LESSON レッスンのご案内
初回は体験レッスンでのご参加になります。
体験レッスンは、いつからでもご参加いただけます。
まずはスケジュールにて日程をご確認下さい。
1月
-
薬膳×ワイン 新しい”整う”ペアリング
12時開始(約3時間) フランスやアメリカの蔵元へ自らワインの買い付けに行き 日本未発売のワインも仕入れるインポーターでもありソムリエールをお招きして 薬膳Salonの料理とワインのペアリングをお楽しみいただくイベント 秋の美味しい食材を使った薬膳料理に合わせて、 フレッシュな果実味あふれるワインを厳選します。 世界中のワイナリーで近年トレンドのBIO製法で作られたワインを中心...
さらに詳しく -
スパイスカレー教室
サロンメンバーの鈴木眞理子さん出版記念イベント 『毎日おいしくからだに優しい 野菜がメインのスパイスカレー』 心と体を整えるスパイスカレー教室 アーユルヴェーダの知恵でからだに優しい スパイスカレーを教わります。 レシピ本からカレー3品、副菜1品、ライス、おやつ、スパイスティー 薬膳サロンメンバー様への感謝企画で カレーパウダーのサンプルプレゼント付き 開催時にいちばん美味しい食材を選...
さらに詳しく -
薬膳おつまみの会
12時開始(約3時間) おうちで作れる簡単で美味しい薬膳おつまみのレシピレッスン 残暑~初秋の食材、薬膳たれを使ったレシピで おつまみと日々の薬膳ごはんに役立つ料理をご紹介します。 【レッスンメニュー】 ・赤パプリカの水キムチ ・無花果のフリット 胡麻味噌添え ・切り昆布とお揚げ炒め煮 ・麻辣チャプチェ ・ズッキーニのチヂミ ・トマトビーフシチュー ・杏仁のチーズケー...
さらに詳しく -
秋の癒し薬膳
さらに詳しく
体に優しく美味しい秋の癒し薬膳のレシピをデモンストレーションスタイルでお伝えするレッスン。
お食事の際はお酒と薬膳茶とのマリアージュをお楽しみいただきます。
【レッスンメニュー】
・バターナッツ南瓜のスープ
・焼き生麩と無花果の...
-
おもてなし薬膳料理とティーペアリング
さらに詳しく
おうちで作れるおもてなし薬膳料理の数々
チャイニーズ、エスニック、コリアン、洋食etc
いろんな料理のエッセンスを盛り込んだ薬膳料理です。
厳選したお茶とのペアリングもお楽しみいただきます。
【レッスンメニュー】
・大根餅
...
-
初夏のおもてなし薬膳
さらに詳しく
※現在、このレッスンは募集しておりません
湿度と暑さが増す季節
食材の薬膳的効能を学びながら
体の中から薬膳ケアをする
「夏のおもてなし薬膳レシピ」のクラス
お茶と日本酒とのペアリングで薬膳料理をお楽しみいただきます。
...
-
美酒と薬膳おつまみの会
※現在、募集しておりません ・ マッコリ、日本酒、ワインと おつまみ、薬膳料理、チーズのマリアージュを楽しむ会です。 ズラリと美酒を並べますので、お酒好きの方はぜひご参加ください! しっかりお食事まであります! 開始時間:12時(約3時間を予定) 【薬膳Salonより】 ☆女性限定の教室です(神奈川県) ☆料理教室をされている方の参...
さらに詳しく -
陰陽キムパプを作ろう!
さらに詳しく
※現在、このレッスンは募集しておりません
薬膳Salonオリジナル 陰陽巻きキムパプの作り方をデモンストレーションで詳しく解説します。
断面に美しい陰陽模様があらわれるキムパプ
コツを学べばおうちで作れるようになります!
デ...
-
韓流おかずマニア2
さらに詳しく
※現在このレッスンは募集しておりません
------------------------------------------------
お肉、野菜、海藻を使い、
日々の食卓に生かせる韓流おかず満載のレッスンです!
【レッス...
-
温活薬膳レシピレパートリー
さらに詳しく
体を温めながらも、潤い、免疫力を高める薬膳レシピのレパートリーを増やすためのレッスン
冬の薬膳や冷え症改善に役立つ薬膳料理をお伝えします。
【レッスンメニュー】
・南瓜とチーズの薬膳粥
・海老とキムチのふんわりジョン
・白菜と...
-
スタミナ薬膳レシピ
さらに詳しく
レシピから学ぶ薬膳理論のクラス
免疫力を上げて体力気力の源となるスタミナ薬膳レシピをお伝えします。
【レッスンメニュー】
・高麗人参のポタージュ
・肉厚椎茸と海老のジョン
・行者ニンニクとウドのかき揚げ
・牡蠣のつくだ煮
...
-
薬膳タレ&調味料で簡単薬膳レシピ
※このレッスンの募集は終わりました 作り置きできる「薬膳タレ」で簡単にできる薬膳レシピと 韓国の調味料で作る料理レシピをご紹介します。 レシピの詳細は当時のお楽しみです。 デモンストレーション形式 お食事時にはお酒と薬膳茶が付きます。 【レッスンメニュー】 ・海鮮の薬膳ラー油がけ ・牛肉と薬膳味噌のクレープ包み ・えびワンタン ・鶏肉とピーマンの旨辛炒め ・栃...
さらに詳しく -
夏バテ防止と美肌の美膳茶
※現在このレッスンは募集しておりません ------------------------------------------------ 体の中からキレイと元気を作る薬膳茶クラス 今回のテーマは『夏バテ防止』の薬膳茶 実習と講義がございます ・生薬の講義 ・薬膳茶の作り方 ・薬膳茶のお持ち帰り付き 薬膳茶の実習後は 薬膳料理のデモンストレーションがございます ・とう...
さらに詳しく -
薬膳餃子特訓レッスン
さらに詳しく
※現在このレッスンは募集しておりません
------------------------------------------------
薬膳餃子の作り方と餃子の包み方特訓のレッスンです。
お一人様20個包んで、すべてお持ち帰りい...
-
カムジャタンと美味しいパンチャン
さらに詳しく
※現在このレッスンは募集しておりません
------------------------------------------------
カムジャタンとは骨付きの豚肉とじゃがいもで作るお鍋
おうちで再現しやすいようにスペアリブで作...
-
簡単サムゲタン&韓流おもてなし料理
さらに詳しく
※現在このレッスンは募集しておりません
おうちで簡単にできる骨付き鶏もも肉をを使った
韓国薬膳の蔘鶏湯をはじめ、
美味しく体に良い薬膳Salon風『韓流おもてなし料理』の数々を
お召しあがりいただくイベントレッスンです。
...
-
冬の潤い薬膳レシピ
さらに詳しく
寒さが増すごとに乾燥も高まります。
体の内側から潤う薬膳料理をご紹介します。
※時間はすべて12時スタート(約3時間を予定しております)
・百合根と車海老のかぶら蒸し
・貝のおろし和え
・白木耳のお浸し
・京人参とさ...
-
春の薬膳とティーペアリング
さらに詳しく
※このレッスンは現在募集しておりません
旬の食材をふんだんに使った春の薬膳と
薬膳茶、花茶、日本茶など、お茶とのペアリングを楽しむレッスンです。
デモンストレーション→お食事(講義はありません)
12時開始(約3時間を予定)
...
-
初夏のヘルシーおもてなし薬膳
さらに詳しく
※現在このレッスンは募集しておりません
薬膳レシピから薬膳の理論を学ぶレッスン
湿度と気温が上がっていく季節
心身を整える薬膳レシピで「おもてなし」にも活かせる薬膳料理を紹介します。
【レッスンメニュー】
・韓流お祝い冷製...
-
おうちで楽しむ韓国料理の会(後半)
さらに詳しく
美味しく、夏バテ防止に役立つ韓国料理のレシピを学ぶレッスンです。
【レッスンメニュー】
・茹で豚のサンチュロール
・ズッキーニとじゃが芋のチヂミ
・茄子のはさみ揚げ チョカンジャンソース
・コングクス(豆乳麵)
・ヤンニョム...
-
ナクチ鍋と韓国薬膳料理
さらに詳しく
2021年1月の開催はありません
ナクチ(手長ダコ)は、3匹食べれば
倒れた牛も立ち上がると言われるスタミナ食です!
韓国風ナクチ鍋にはホタテや野菜など具だくさん
いいお出汁がでた鍋の〆も...
2月
-
薬膳とは
さらに詳しく
※現在、このレッスンは募集しておりません
『薬膳』は中国伝統医学の理論を基本としますが
薬膳の基本的な理論を理解すれば、
中華に限らず、和食、洋食をはじめ
どんなジャンルのお料理でも薬膳料理にできます。
知識を積み重ねるた...
-
薬膳サムギョップサルの会
さらに詳しく
※現在このレッスンは募集しておりません
------------------------------------------------
韓国料理店より美味しい~と言って頂いている薬膳Salonのサムギョップサル
たっぷりの野菜と...
-
使える生薬
さらに詳しく
※現在このレッスンは募集しておりません
私たちが日々食材として使っているものには、
生薬とされるものが意外とあるのをご存知ですか?
食材でもあり生薬でもある食べるお薬のことを
『食薬(しょくやく)』と言います。
中医学...
3月
4月
-
おうち薬膳レシピ(2025年冬)
レッスンの開始時間はすべて12時(約3時間を予定) -------------------------------------------------------- 薬膳Salonオリジナルの薬膳たれを使った「おうち薬膳レシピ」 身近にある薬膳食材、キムチ、えごまなど韓国食材を使ったヘルシーで美味しいレシピもご紹介します。 【レッスンメニュー】 ・白木耳の薬膳粥 ・キムチ蓮根ま...
さらに詳しく -
血を巡らす薬膳
さらに詳しく
心身に栄養と潤いを与える「血」
薬膳では「血」は精神活動の主な基礎物質だと考えます。
「血」不足せず、滞りのない状態が、心身にともに健康を保つKEY!
特に女性は、一生かけてする養生は『血を補うこと』
血を補い、巡りを良くす...
-
体内の気とは
さらに詳しく
エネルギー不足で疲れやすい、冷えるなど
病気でなくてもありがちな『未病』
これらは体内の気が足りない、巡らない等が
原因することも少なくありません。
元気の源である体内の『気』
中医学では『気』の概念を理解することがとても重...
-
薬膳的!デトックス
さらに詳しく
春は『解毒』の季節とい言われます。
ミドルエイジからのデトックスは、
体力や気力を失わず、
元気に美しくデットクスすることが大切。
食材の力を借りて、バランスを整える薬膳的デトックスのレシピをお伝えします。
【レッスンメニュー...
5月
-
むくみの解消の薬膳
さらに詳しく
※現在このレッスンは募集しておりません
------------------------------------------------
『血』を含めて体の約60%が体内の液体です。
むくみの原因は多岐にわたりますが、
薬膳では...
-
胃腸力アップ
さらに詳しく
薬膳では美と健康には胃腸力が重要だと考えます。
食べたもので作られる気血水
胃腸の機能全般である五臓の『脾』の働きがKEYです!
元気、活気、やる気、穏やかな心
美容面にかかわる体の潤い
胃腸力である『脾』の働きが充足していて...
-
気を補い巡らす薬膳
さらに詳しく
※現在このレッスンは募集しておりません
薬膳では生命エネルギーの源を『気』とし、
体内での気の不足=『気虚』や、
巡りの良くない状態=『気滞』が起こらないように
心身のバランスを整えることを大切に考えています。
疲れやすい...
-
ウェルビンな韓国料理
さらに詳しく
人生の幸せは『健康』があってこそ!
そんな意識の高い料理を韓国ではウェルビンフードとも言います。
心身の健康作りは日々の食卓から
豆や野菜たっぷりの韓国料理をお召しあがり頂きます。
【レッスンメニュー】
・栄養コンドゥレパプ(...
6月
-
梅雨の薬膳
さらに詳しく
※現在このレッスンは募集しておりません
------------------------------------------------
梅雨の食養生について学びます。
雨が多く、気温が上昇しはじめこの季節
体内に余分な水分を持...
-
美容薬膳レシピクラス 『夏バテ防止レシピ』
さらに詳しく
※現在このレッスンは募集しておりません
------------------------------------------------
シーズンごとに心身の元気と美しさを作る美容薬膳レシピクラス
今回のテーマは『夏バテ防止』
...
-
便秘の薬膳
さらに詳しく
※現在このレッスンは募集しておりません
------------------------------------------------
女性のNO.1 エナミー(敵)の便秘
出すことは食べることと同じくらい大事!
お通じは...
-
きゅうりキムチの会 ~オンマの味~
さらに詳しく
※現在、このレッスンは募集しておりません
薬膳Salonの韓国料理教室 韓流美膳イベントレッスン
母から教わったきゅうりのキムチ
いつも美味しいと言っていただき、私の人生の宝物レシピになりました。
そんなオンマの味を皆さまにお伝...
-
穀物薬膳
さらに詳しく
※現在このレッスンは募集しておりません
------------------------------------------------
胃腸を機能を高め、『気』を補う一番身近な食材の穀物
雑穀の種類や効能について学んでいただきま...
7月
-
韓流麺対決!コンクッス(豆乳麺)VSチャジャン麺
さらに詳しく
※現在このレッスンは募集しておりません
------------------------------------------------
韓国の人気麺料理
コンクッス(豆乳麺)VS チャジャン麺の麺対決!
韓方サムギョップサ...
-
薬膳茶
さらに詳しく
※現在、このレッスンは募集しておりません
美味しい夏の薬膳をご試食の後、
レクチャーを受けながら薬膳茶を試飲するレッスンです!
身近にある食薬の力を薬膳に生かし、日々の健康を維持しましょう。
薬膳茶の効能、適応をはじめ、
中薬...
-
薬膳スープと麺料理
さらに詳しく
※現在このレッスンは募集しておりません
------------------------------------------------
〇鶏の黄金スープの作り方
スープから薬膳ラーメン、薬膳つけ麺ダレへの展開レシピ
〇肉み...
-
スパイス薬膳
さらに詳しく
薬味と同じように食べるお薬のスパイス
その昔、スパイスは薬として使われていた薬効の高い食薬
今はスーパーでもいろんなスパイスが手に入ります。
薬膳的な効能を学びながら
日々のお料理に取り入れられる美味しいスパイス薬膳をお伝えします!...
9月
-
韓流おかずマニア1
さらに詳しく
※現在このレッスンは募集しておりません
------------------------------------------------
薬膳Salon風のパンチャン(韓国のおかず)がテーブルいっぱいに並びます。
お肉、野菜、海藻...
-
高麗人参入り丸鶏の滋養鍋&ご飯泥棒なおかずたち
さらに詳しく
※現在このレッスンは募集しておりません
------------------------------------------------
高麗人参入り丸鶏の滋養鍋&ご飯泥棒なおかずたち(数品)
丸鶏の下処理方法をデモンストレーショ...
-
枯れない女の秋の薬膳
さらに詳しく
※現在このレッスンは募集しておりません
秋の自然界の主な気は『燥』
乾燥した空気が喉や鼻の粘膜、髪や肌の体表に影響を与えます。
薬膳で身体の内側から潤わせ、乾燥から身を守るポイントをレクチャーします。
この時期は冬に備えて免疫力...
-
丸鶏のスープと薬膳レパートリー
さらに詳しく
※現在、このレッスンは募集しておりません
丸鶏でとるスープの作り方
スープを使った料理
薬膳料理のレパートリーを増やすためのレッスンです!
【レッスンメニュー】
・わかめの滋養粥
・お月見モッツアレラのあんかけ
・ピー...
-
コッチャと薬膳のマリアージュ
さらに詳しく
※現在このレッスンは募集しておりません
ソンヒジャ先生のコッチャ(花茶)のご紹介しながら、薬膳料理とのマリアージュをお楽しみいただくスペシャルイベントです。
2部制で開催します
お申し込みの際にご希望の時間をお知らせください
...
-
韓流おもてなし料理
さらに詳しく
薬膳Salon風 韓流おもてなし料理のレッスン
赤万願寺の水キムチ
薬膳Salon風トッカルビ
キムチと彩り野菜のチーズケーク・サレ
野菜のジョン
蓮の葉に包まれた黒米栄養ご飯
緑豆餡のよもぎ餅など
薬膳素材を散りばめ...
10月
-
自家製チャーシュー
さらに詳しく
※このレッスンは終了しました
いろんな料理に活用できる自家製チャーシュー
柔らかくて、美味しいタレが染み込んだチャーシューの作り方をメインにお伝えします。
チャーシューのタレは継ぎ足し、使いまわしできる優れもの!
アレンジ料理も...
-
美肌の薬膳
さらに詳しく
※現在このレッスンは募集しておりません
『肌は内臓の鏡』
美肌の条件は肌の潤いがあればよい・・・だけではありません。
中医学的な理論に基づいてお肌と、心身コンディションをチェック
身体を構成する『気』『血』『津液』のバランスを整...
-
秋のおもてなし薬膳とティーペアリング
さらに詳しく
現在このレッスンは募集しておりません
------------------------------------
乾燥する季節に肌や粘膜を潤いを与えて、
免疫力を高める薬膳で「おもてなし料理」を作るレシピの数々をご紹介します。
テ...
-
免疫力アップ!~陰陽バランスを整えよう~
さらに詳しく
※現在このレッスンは募集しておりません
------------------------------------------------
薬膳では健康を一言でいうと
『陰陽バランスの整った状態』とします。
気・血・水のバラン...
11月
-
自家製!焼肉のタレ作り
12時開始(約3時間) こだわりの調味料で作る 薬膳Salonオリジナルの焼肉のタレ作りのレッスン 牛、豚、鶏料理への活用はもちろん 焼肉だけにとどまらず幅広く料理の味付けに使える万能ダレです。 デモンストレーションで作り方 料理への活用法をお伝えします。 デモンストレーション後は、 焼肉のタレを使った韓流美膳ランチをお召しあがり頂きます。 【レッスンメニュー】 ・...
さらに詳しく -
生姜エキスと牛すじ料理
「生姜エキス」と「牛すじ」の2本立て! ❁免疫力をアップさせる生姜エキス作り ❁牛すじの下処理と料理への展開レシピ 【生姜エキス】 生姜の効能は身体を温めるだけではありません! 漢方薬にも使われる生姜のいろんな効能を知ると、日々の薬膳生活に活かせます。 ・生姜エキスの作り方 ・棗との組み合わせ等、薬膳的な効能も学んでいただきます。 【牛すじ】 下処理から料理へのアレン...
さらに詳しく -
疲労回復の薬膳 ~薬膳で元気と美しさを~
さらに詳しく
※現在このレッスンは募集しておりません
薬膳で心身の元気と美しさを作る美容薬膳レシピクラス
薬膳レシピのテーマは『疲労回復の薬膳』
疲れが続いていては、心身はもちろんのこと
美容面にもダメージが大きくあらわれます。
日々のお食...
-
冷え症改善の薬膳
さらに詳しく
※現在このレッスンは募集しておりません
日本人女性の多くが冷えを感じています。
冷えが体に与える影響は、思うよりたくさんあります。
私たち人間は、体温を保つことで身体の機能、免疫力を高めることができます。
身体を構成する気・血・...
-
冬美人の薬膳
さらに詳しく
※このレッスンは終了しました
美味しくて日々作りたくなる
冬の薬膳料理の数々をお伝えします。
体が温まり、気血の流れも良くなる食材を使い免疫力を高めます。
また秋から続く乾燥対策も食養生では必須!
体の内側から整える『冬美...
-
温活薬膳レシピ
さらに詳しく
※現在このレッスンは募集しておりません
------------------------------------------------
体を温めて、免疫力アップさせる『温活薬膳レシピ』
毎日取り入れられる美味しい薬膳レシピをデモ...
レッスン形態
-レッスンの流れ-
①Welcome drinkをお飲みいただきながらレッスンテーマに沿った薬膳料理の解説
②アイランドキッチンで薬膳料理の作り方をご覧いただきます
③コース料理仕立てで薬膳料理をお楽しみいただきます
④質疑応答
ゆったりとした空間で薬膳料理を味わいながら学んで頂いております。
後片付けはございません。
レッスンの受講について
・初回は体験レッスンでのご参加になります。
事前のお振込みをお願い致します(恐れ入りますが振込料はご負担下さい)
・2回目以降には2通りの受講方法がございます。
ご都合のよい方をお選び下さい。
1、ご入会を希望の方は、ご入会金(6,000円)を頂戴しております。
ご入会者様には毎月先行予約をご案内させていただきます。
レッスン料はスケジュールをご覧ください
※約2年間一度もご予約のないメンバー様へは先行予約を一旦控えさせて頂きます。
再開ご希望の方はメールでご連絡ください。
2、単発レッスン…入会金不要
先行予約の後に一般予約を開始しますので、その際にご予約ください。
いずれのレッスンも予約後に振込み等による前納となります。
※ご予約後のキャンセル時、お振替を同月内に空席がある場合のみとさせていただきます。
ご了承の上、お申し込みをお願いいたします。
お納めいただいたレッスン料の返金は致しかねます。
スケジュールをよくお確かめの上お申し込み下さい。
【受講に関するお願い】
・女性限定の薬膳料理教室です
・薬膳関連のお仕事をされている方の参加はお断りしております
お申し込み方法
1.下記の内容をご記載の上、メールでお申し込み下さい。
お席をブロックし、仮予約とさせていただきます。①参加ご希望日(スケジュールよりレッスン開催日時をご確認下さい)
②お名前
③住所
④電話番号(携帯をお持ちの方はそちらをお願いします)
スケジュールまたはTOPページ、お問い合わせからもお申し込みいただけます。
①~④の内容を必ずご記載ください。
※薬膳Salonからのメールが届かないことがあるよので
携帯番号のメッセージにも返信をいたします。
(携帯・スマホのメールで、迷惑メールフィルターを設定されているかたは、
受信許可ドメインリストへ、e-mail.jp を追加して下さい。)
※女性限定の料理教室、料理教室を主宰している方のご参加はご遠慮ください。

2.レッスン料のお振込み
お申し込み内容のご返信、レッスン料のお振り込み後、正式なご予約完了となります。初めてのお申し込みの際、振り込みは3日以内にお願い致します(金融機関営業日)
※期日を過ぎましたら一旦キャンセルとさせていただきます。 ご了承下さい。

3.入金確認後、薬膳Salonより道順&詳細をお送りいたします
メールが送れない場合yakuzen@yakuzensalon.jpをコピーペーストしてメールをお送り下さい。
※迷惑メール防止のため@が全角になっております。 @を半角@にかえてください。
キャンセルについて
大変恐れ入りますがレッスン準備の都合上、
レッスン料をお納め頂いた後のキャンセルは、
同月内に空席がある場合のみお振替が可能となります。
上記の振替ができない場合
お納め頂いたレッスン料のご返金はいたしかねますので、
スケジュールよくお確かめ上お申し込み下さい。
やむを得ずキャンセルされる場合
代理出席は可能です(女性限定)
レッスン前日までに代理出席される方のお名前、ご連絡先(携帯番号)をお知らせ下さい。
薬膳Salonへの道順等はご自身で代理出席の方へお伝えください。
ご受講についてのお願い
薬膳料理関連の仕事をされている方の参加は基本的にお断りしております。
また料理関連の教室、講座、セミナー、イベント等で薬膳Salonのレシピを無断使用、転載・配布・複製をされた方はレッスンの参加をご遠慮いたきます。
レッスン参加者様へのイベントの勧誘や、物品販売目的で話をされる方もレッスンの参加をお断りいたします。
ご理解、ご了承の上、レッスンのお申し込みをお願い致します。
お持ち物について
特にございません。
イベントレッスンの際、エプロンなどが必要な時はご予約時に案内致します。


中医学の学説のひとつ陰陽五行説では、
自然界にある春の主気は『風』です。
一年中吹いている風ですが『春風』という言葉があるように
春は『風』の影響をいちばん受けやすい季節。
体内の正気が低下すると『風邪(ふうじゃ)』となって
体に...
※現在このレッスンは募集しておりません
全身を滋養する『血』
中医学では身体に栄養と潤いを与えるほか、
精神活動を支える基礎物質とされます。
女性の養生は 『一生かけて血を補う』 ことが大切!
なぜなら「血」は、
心...
冬の美味しい食材で、胃腸に負担をかけず
食卓を華やかにするハレの日の薬膳
身体を整える野菜たっぷりのケの日の薬膳
両方の美味しい薬膳料理をお伝えします。
【レッスンメニュー】
・薬膳うずみ豆腐
・蓮根のはさみ焼き
・下仁田...
※このレッスンは現在募集しておりません
薬膳的アンチ・エイジングは
単なる老化防止や若返りが目的ではなく、『美しく歳を重ねること』
それは体内の陰陽バランスが整ってこそ。
ポイント的な補腎のみならず、五臓六腑、自然界と人、心と体...


