新開ミヤ子 オフィシャルサイト

ブログ

2021年10月31日

薬膳Salon‘s 焼肉のタレ

11月のレッスン薬膳Salonオリジナルの『焼肉のタレ』
お土産でお渡しする分を仕込みました。

 

 

おうち中、食欲が湧くような香りで充満

うぅ〜ん、いい出来です!

 

 

私のレシピ本「家庭で楽しむ韓国薬膳料理」にも載せていますが、今まで何度か改良を重ねています。

 

 

 

 

今月はBirthday trip以外ほとんど休みがなくて、レッスンを終えたらドッと疲れたけど、美味しい仕上がりで元気が出ました!

 

 

所用により、11月のレッスンは16日『焼肉のタレ』からスタートです。

 

 

 

 

薬膳Salonで使っている調味料のお話から、「焼肉のタレ」の作り方

プルコギ、チキン、豚などのお料理に展開して万能度をお伝えします。

 

 

 

 

 

レッスンご参加の皆様に私が作った「焼肉のタレ」のお土産もご用意しております。

レッスンでは焼肉はしないので、
おうちでお肉焼いて!笑

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

現在12月まですべてのレッスン満席のためキャンセル待ちで承ります
☆薬膳Salon1~2月のレッスンは11月中旬募集開始予定

 

2021年10月30日

『秋のおもてなし薬膳とティーペアリング』

10月の薬膳料理教室は新レッスン

 

 


『秋のおもてなし薬膳とティーペアリング』でした。

 

 

 

 

今年も食器の買い出しに行ったアリタポーセリンラボを主体にしたテーブルコーディネートで皆さまをお迎え

 

 

 

旬の食材を散りばめて、

薬膳料理でおもてなしをするテクニックをお伝えしていきました。

 

 

 

 

ひと品目は柿釜のご馳走白和え
具沢山で使った食材の意外性に喜んで頂きました。

 

 

 

蓮根餅の茸あんかけ

気血を補い巡らせ、潤いもチャージ

そして中から美味しいお宝が出てくる仕掛けです!

 

 

ポルチーニのポタージュは、

毎回ひと口召し上がって「美味しい」のお声が上がりました。

 

 

 

 

ただのおもてなし料理ではなく、

乾燥する季節
潤いを与えながら、免疫力を高める『おもてなし薬膳』が軸



 

 

甘じょっぱく炊いた芋茎(ずいき)にたっぷりの胡桃と胡麻
皮をむいても色が美しい巨峰を添えたものが大好評でした!

 

 

 



米茄子と豚肉をミルフィーユ状にして蒸し物に
自家製の土佐酢で召し上がっていただきました。
茄子紺の部分はチョカンジャンで和えてトッピングとご飯に添えた赤だしの味噌汁へ

 

 

 

 

お出汁で炊いた大根飯だけでもご馳走ですが、

 

 

 

 

焼き鮭、イクラとおもてなし度を高めるカスタマイズの提案

この時期だけの自家製の生イクラの醤油漬けも好評。

 

 

 

 

デザートは南瓜と小豆の薬膳お汁粉

 

 

 

南瓜のお汁粉はノンシュガーだけど、コクのあるお汁粉にするアイテムで仕上げました。

おうちでもお試しくださいね。

 

 

ペアリングしたお茶は6種類

星野村のお茶が半分くらいでした。

まだまだオススメのお茶があるので、これからもご紹介していきますね。

 

 

 

9月、10月とキャンセル待ちをいただきましたが、お席を用意できなかった皆さま申し訳ありません。
来年同じレッスンを数回は開催できるようにしようと思います。

 

 

 

 

今月は漢方講座から始まり、
新レッスン、撮影
歳も重ねて盛り盛り濃厚でした。

 

 

明日はソンヒジャ先生のオンラインコッチャ講座も開催です。
終わったらマイスター1級の勉強も控えてる~~

皆さま、美味しく幸せな週末をお過ごしください!

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

現在12月まですべてのレッスン満席のためキャンセル待ちで承ります
☆薬膳Salon1~2月のレッスンは11月末募集開始予定