新開ミヤ子 オフィシャルサイト

ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 薬膳Salon

2025年2月8日

【6/1出発】名誉広報大使と行く全羅南道美食ツアーのご案内

新開ミヤ子が名誉広報大使をしている韓国一の食材の宝庫「全羅南道 美食ツアー」のご案内です。
26回目となる韓国ツアーも全羅南道で海の幸山の幸を食べて、買って、食文化体験も楽しんでいただける盛りだくさんのプランを作りました。

全羅南道の中でも個人旅行のハードルが高い地域を巡ります。
ほぼ朝鮮半島の果て!笑
これもツアーでしか味わえない醍醐味。
そんな全羅南道周遊を楽しむ旅にぜひご参加ください。




【日程】
6月1日(日)~4日(水)3泊4日

【利用航空便】
[成田空港発着]
成田13:05→清州15:30 エアロK RF321便
清州16:15→成田18:45 エアロK RF324便

[関西空港発着]
関西10:55→清州12:30 エアロK RF311便
清州15:50→関西18:00 エアロK RF318便
※関西発のお客様は軽食へご案内
(関西発のお客様は成田発の方の到着をお待ちいただきます)

4月以降、釜山発→成田着の午後便がなくなったため
エアロKというエアライン(LCC)で忠清南道の清州空港発着
これにより今回の全羅南道周遊を3泊4日のプランで催行できるようになりました。
今回は現地発着プランがございませんが、
ご理解いただきますようにお願い申し上げます。

【ツアー代金】
219,000円~248,000円

※発着地、1人部屋希望によりツアー代金が異なります。
またLCCのため帰国時の受託手荷物重量制限がございます。
・キャンセルポリシー
・ホテルの部屋について
・航空機の重量オーバーチャージ料金
などの詳細は必ず
三進トラベルサービスのHPでご確認をお願い致します。

 

❁全羅南道での食事❁
ツアー中すべてのお食事が付いています。
・テーブルいっぱいに並ぶ(一度では並びきれないほど!)順天季節韓定食
・柚子を食べて育った高興韓牛焼肉
・漁港の海辺で食べるハモのしゃぶしゃぶ
島巡りの途中でアカシタビラメの刺身の和え物と海藻ビビンパッ
麗水名物!カンジャンケジャン
いろんな
焼魚がてんこ盛りの朝食
・清州で
ハ・テギュンおすすめ大人気店!清州本家本店にて王カルビタン

 

 

 

 

 

 

 

 

❁食文化体験❁
・双和茶(サンファチャ)作り体験
双和茶の双和とは『陰陽を調和する』という意味。
それも特別な製法で作られる双和茶を学ばせていただきます!
薬膳好きの方は絶対に心ときめきますよ♡

 



 

・大統領賞を受賞した柚子料理名人のお店で柚子菓子付きティータイム

・高興産コーヒー豆を使ったドリップコーヒー作り体験及び農場見学と試飲

・大昔から不老長寿に良い食薬とされているファンチル(チョウセンカクレミノ)を使ったマッコリの酒造場見学および試飲
※お酒を飲めない方もご安心ください!フャンチルのノンアルコールをご用意します。

 



【観光】
今回も少ないですが(笑)高興粉青博物館ご案内します


【お買い物】
全羅南道の美味しい食材もしっかりゲットできるようご案内いたします!

・高興の特産品販売店
・大型マート
・麗水乾物通り

【お申込み方法】

どなたでもご参加いただけます!
三進トラベルサービスのHPにある申し込みホームからお願い致します。

 

全力でご案内しますので
韓国一の食材の宝庫「全羅南道」へぜひご一緒しましょう!
ツアーの詳細は、新開ミヤ子のSNSもご覧ください。


2024年9月6日

全羅南道の美食とキムジャン&古民家茶道体験ツアーのご案内

韓国の「食の都」で食材の宝庫である全羅南道
美味しいものや素晴らしい食文化にあふれる地域ですが、がソウルや釜山から遠いため個人旅行が難しいエリア。
ぜひぜひ全羅南道で美味しい体験をしていただきたくて、
2018年に名誉広報大使に就任してから、この全羅南道を巡る美食ツアー幾度と開催しております。


今回、急遽決まったので2か月後となりますが、
全羅南道が誇る発酵名人に習うキムジャン体験(長期保存ができる白菜キムチの株漬け)
伝統ある古民家で曲水の宴&茶道体験
美しさ溢れる観光名所、美食の数々を堪能していただく全羅南道周遊ツアーが募集となりました。

 



どなたでもご参加いただけます。
お申込先は、三進トラベルサービス

 

日程:11月15日(金)~11月18日(月) 4日間

旅行代金
成田発:229,000円
関西発:216,000円
釜山の空港発着:150,000円
1人部屋追加代金(3泊分)24,800円

詳細は三進トラベルのHPをご覧ください

【ツアーポイント】

ポイント① 
発酵食品名人キム・ハナ先生に習うキムジャン体験

康津(カンジン)発酵研究会 会長のキム・ハナ先生が運営する韓屋カフェでキムジャン体験。
名誉ある「発酵食品分野韓食大家」にも選定されたキム・ハナ先生直々に学べる貴重な機会です。
キムジャン体験の後には美味しくて、身体によいお食事とともにキムチを味わいます。

漬けた白菜キムチはお持ち帰りできます!


ポイント②
白雲洞庭園・園林探訪、曲水の宴&茶道体験

この体験プログラムは全羅南道の協力のもと特別開催です‼
数十万かかるイベントプログラムなので、私のツアーでもなかなか実現しない超超超スペシャル
ぜひこの機会に韓国の素晴らしい伝統文化をご体験ください。

韓国の美を感じられる庭園で曲水の宴(詩の朗誦、カヤグム演奏)や伝統茶道体験をお楽しみいただきます。
(公演プログラムは変更される場合があります。)

 

園林

ここの庭園や伝統家屋の韓屋も個人でうかがうのは難関エリア
人生に一度はこの体験をしていただきたいです。

 

ポイント③

康津高麗青磁博物館見学&青磁カフェ

 

康津高麗青磁博物館は康津の青磁窯址と高麗青磁文化遺産を体系的に保存し、継承するために1997年に開館されました。
韓国青磁の発生と発展、衰退の過程を一目瞭然に見ることができます。
青磁カフェでは青磁グラスを選んでお茶をお楽しみいただき、選んだグラスはポジャギの素敵なラッピングでお持ち帰りいただきます。

 

 

 

ポイント④

美しさ溢れる観光名所

 

四方に康津湾と無人島を望むことができ、海岸の景観が美しい駕牛島吊橋を散策。

 
 
アジア最大の黄銅座仏がある南弥勒寺の見学
 
 
世界一美しい宝城にある美しい茶畑

 

 

ポイント⑤
食の都と呼ばれている全羅南道の美食をたっぷり堪能していただきます。

回春鍋(へチュンタン)12種類の漢方素材と鶏、タコ、アワビが入ったスペシャルな鍋料理!
私が全羅南道の料理でいちばん印象深く忘れられない料理です。

 

緑茶を使用したトッカルビなど、緑茶韓定食をお楽しみいただきます。
このお店も素敵な伝統家屋です!

 


 

韓国一の食材の宝庫での食文化体験と伝統文化体験
気候も良い時なので、快適な観光もお楽しみいただけます。
ぜひこの機会に全羅南道へお越しください。
名誉広報大使の新開ミヤ子が精一杯ご案内いたします。

 

【お申込み先】
webお申込み:三進トラベルサービス
電話:0120988134
携帯からは:0362648739
『新開先生の11月キムジャンツアー』とお伝えください

2024年3月12日

『新開ミヤ子と行く福岡&有田ツアー』ご案内

薬膳Salon主催の初の国内ツアーを開催します。
福岡&有田ツアー2泊3日のプランです。

ツアーは安全確実に進めるため三進トラベルサービスに手配をお願いしました。
下記をご覧いただき、参加ご希望の際はメールで新開にお知らせください。

※定員を超えるお申し込みをいただき満員御礼となりました
ありがとうございました。


日程:6/2~6/4
福岡空港集合解散
ツアー代金:98,000円(税込)
※飛行機代は含まれません
※全食事付き
※ホテル代込み(1人部屋)
※2人部屋ご希望の方は三進トラベルで個別対応
※ツアー代に含まれるツアー専用バスは1~2日目のみ
3日目はタクシー、交通機関を使用します(各自負担)

※ツアー代金は三進トラベルサービスへお振込みとなります


【集合場所と時間について】
6/2(日)当日羽田空港出発の方々へは福岡空港に11:00到着の便をご案内しておりますが、
基本、福岡空港到着ロビー集合ですので、
11時到着便の後に集合となります。
間に合うなら他社便利用、前泊、後泊ご自由になさってください。
新開は前泊で6/2に福岡空港でお迎えいたします。


【解散について】
6/4(火)16時前後に宿泊ホテルで解散
詳細はお申込みの際にお伝えいたします。

※サロンメンバー様でLINEをされている方は、お申し込み後グループLINEにご招待しております。
詳細はそちらでもお知らせしています。

6/2(日)
11:00福岡空港着
現地集合の方々その後、到着ロビーで集合となります。
ツアー専用バスで福岡市内のフレンチレストランでランチ
九州の美味しい食材をフレンチでお楽しみいただきます。

ランチの後は糸島へ
綺麗な海を遊覧船で周遊

夕食はホタル鑑賞のディナー
個室を貸切で日本食の特別ディナーコースを堪能します。

博多エクセル東急ホテル泊(最寄り駅は中洲川端)
2泊目も連泊するので楽チンです!

 

6/5(月)
朝食:ホテルでお召し上がりいただきます

ツアー専用バスで有田へ
薬膳Salonでも多用している有田焼の食器
アリタポーセリンラボにて工場見学
その後、ショップにてお買い物をお楽しみいただきます。

昼食:嬉野で温泉豆腐定食

昼食後は嬉野茶のお買い物へご案内します。

福岡へ戻り一旦ホテルへ
夕食は九州の海の幸などを味わえる大人の居酒屋へ!

 

6/6(火)
朝食:ホテルでお召し上がりいただきます

※3日目は福岡市内のみで近いので
専用バスはチャーターせず交通機関を使います。
タクシー乗車の際は乗り合わせた方々でお支払をご負担ください。

チェックアウト後(荷物はホテルに預けておきます)
日本茶講座付きで日本茶を数種類堪能します!
ここは本当に素晴らしい呈茶をされますので、お楽しみに‼︎
美味しい茶葉のお買い物もできます。

昼食:福岡の郷土食のひとつ
鶏の水炊きをお楽しみいただきます。
※遅めの昼食となります

 

ホテルに戻り荷物も持って各自福岡空港へ
(地下鉄の駅が近いので快適です)
※スイカ使えますよ!

2023年10月3日

冬の全羅南道ツアー募集を開始しました

薬膳Salonの韓国ツアーを下記の内容で募集します。
全羅南道名誉広報大使 新開ミヤ子と行く全羅南道&光州 冬の美食ツアー
(ちょっぴり全羅北道でも美味しいものを食べます!)



【ツアー日程】
●1班
2024121()24() ※残席わずかとなりました

●2班202424()7()



※今回は韓国の金浦空港集合のプランとなるため、航空運賃は含まれておりません。
※エアーチケットはご自身で手配
または三進トラベルサービスで手配を承ります。
詳しくはお申込みの際にご説明いたします。


【ツアー代金】
韓国金浦空港現地発着 173,000(2名様1室料金)
※航空運賃は含まれておりません
※1人部屋ご希望の方は追加代金 25,000(3泊分)
※ツアー代金には、すべての食事代、食文化体験代が含まれていますが
お食事の際の飲み物代だけは自費となります。

最少催行人数:20名様
定員:25名様

往路:大韓航空KE2106 羽田9:45金浦12:20
復路:大韓航空KE2105 金浦19:20羽田21:35

※原則、上記の航空便をご利用ください。
他の便をご利用の際、遅延などで集合時間に間に合わない等の個別対応はできかねませんので、ご了承ください。
※ツアーキャンセルの際は、航空券手配先のキャンセル規定によりキャンセル料が発生する旨をご了承ください。
※関空発着は個別対応


【お申込み方法】
薬膳Salonの新開へメール
でお申込みください。
(メンバー様はLINEでのご連絡でもOKです)
※1班、2班どちらをご希望かお知らせください。
お手続きの詳細をご案内いたします。
ご家族、ご友人とのご参加も大歓迎です。


※薬膳Salonの生徒様以外の方で、
全羅南道美食ツアーにご参加されたい方の参加条件は下記となります。
・同業者のご参加はお断りしております(薬膳、韓国料理教室)
・男性のご参加は新開の知人、または生徒様のご家族とさせていただきます。
メールでお問い合わせください。

 

【ツアープラン】
1日目
大韓航空KE2106 羽田9:45金浦12:20
金浦空港国際線到着ロビーにて集合、
ツアー専用バスで出発。

1食目は韓国でいちばんのカンジャンケジャンの美味しい全羅北道の
群山へ!
遅めの昼食というか早めの夕食というか…の時間となりますが、
カンジャンケジャンの有名店でお食事をします!


 

全羅南道の木浦へ移動
夜は海産物の乾物のおつまみと地ビールの美味しいお店で大宴会です!
ツアーメンバーの親睦を深めましょう。
※ここでは1ドリンク付きとなります(2杯目以降は自費)

お酒を飲めない方もご安心ください!
ソフトドリンクをご用意しております。
ここの乾物類や海産物を使った料理が本当に美味しいので十分にお楽しみいただけます。





紋甲イカの一夜干しがホント美味しかった~!
柔らかさもあり、干されたことで旨味もアップ
この美味しさが忘れられません♡




するめ、じゃこ、小海老も全羅南道のものは、一味も二味も違います。








乾物のおつまみ以外にも全羅南道の特産品で作るチヂミなどをお召し上がりいただきます!
ここの料理長は10年日本で修業された方なので、美味しいおつまみの作り方も聞きましょうね。

 

2日目
朝食は新開が愛してやまないメセンイのスープ!


 

木浦海上ロープウェイで空中散歩
乾物通りでお買い物(前夜に食べた美味しいものを買いに行くよ!)


●昼食はヨンポタン(手長ダコ鍋)
木浦の美味しいもののひとつ!
スタミナ満点の手長ダコのお鍋です。


●韓国最大の水産協同組合の見学と
圧巻の種類を誇る海産物のお買い物へご案内します。

ここの海産物の品揃えが ホントすごいんです‼︎
お買い物パラダイスをお楽しみいただきますね。



康津へ移動
康津高麗青磁博物館見学
高麗青磁の展示品は約3万点
ここほど高麗青磁の歴史を知れるところはありません。


 

●青磁CAFÉでティータイム



せっかく高麗青磁のメッカを訪れるですから
青磁を使ったティータイムをお楽しみいただきます。
そしてなんと!選んだ青磁のカップがもらえるという特典付きです。
テンション上がるよ~!


●夕食は素敵な韓屋でズラ~っと並ぶ豪華食材の韓定食


山海のご馳走が、これでもかぁ〜ってくらい並びます。
韓国一の食材の宝庫である全羅南道を味わっていただきますので!

 

3日目は、食文化体験が3回!!!
私のツアーの醍醐味です。
朝食を済ませたら、
●発酵名人のもとで白菜キムチ作り体験!
3kgのお持ち帰り付き

 


もうひとつ発酵名人の特別な食文化体験
椿の花のお
酢作り!こちらもお持ち帰り付きです。

昼食はキムチと一緒にポッサム(茹で豚)
キムチ作りの後、みんなで楽しいランチタイムを過ごします!


タミャンへ移動
パッションフルーツシロップ作り体験
農園のハウス内で新鮮なパッションフルーツで作る体験はなかなかできません!




キスンド名人の発酵食品のお買い物へご案内します。



ソウルや釜山にデパートにもキスンド名人の発酵食品は売られていますが、
ここに行かないと買えないものがあります!
新開のオススメをツアーメンバーの皆様にお伝えしていきますね。

 

●夕食は光州でトリ貝のしゃぶしゃぶ



私はこれを食べるためだけに光州へ行くくらい大好きなトリ貝のしゃぶしゃぶです♡
冬にしか食べられないので、ぜひ食べに行きましょう!

 

4日目
ホテルで朝食後、タミャンへ
伝統庭園の瀟灑園見学

 



ツアー最後のお食事は、伝統韓定食
お膳ごと運ばれる料理は圧巻です! 

 

 

どれも美味しくて体に良い韓国料理の数々でツアーのお食事を締めくくります。
私が大好きなお店で、
ここも個人旅行ではなかなか行けないところにあるため
今回絶対ご案内したいと思い最後のお食事に選びました。

 



 

タミャン金浦空港へ
金浦空港国際線出発ロビーで解散
※空港への到着時間は大韓航空KE2105 金浦発19:20に合わせます。
約2時間前の到着となる予定です。


今回も韓国一の食材の宝庫 全羅南道の美味しい旅へ全力でご案内いたします。
ぜひご参加ください!
お申込みの方は新開までメール、LINEでご連絡ください。


2023年9月16日

秋の癒し薬膳

9月のレッスンが12日から始まりました。

今週〜来週にかけて『秋の癒し薬膳』を開催中。

 

 

夏の疲れを癒して、
免疫力を高め、潤いチャージもできる薬膳料理全7皿+韓国のおつまみをマッコリ&スパークリングワインとともに味わっていただいています。

 

 

 

 

 

 

【レッスンメニュー】
・バターナッツ南瓜のスープ
・焼き生麩と無花果の胡麻味噌ダレ
・キムチ蓮根餅の磯辺巻き
・豚肉の旨辛和えサラダ仕立て
・わかめスープ
・さつま芋と炒り豆のご飯
・焼きバナナのクラフティ―

 

来週9/20(水)12時
お席を1席のみご用意できます。

参加ご希望の方は
薬膳SalonのHPレッスンスケジュールよりお申し込みください^^

2023年9月11日

薬膳Salon9月のレッスンが始まります

残暑も厳しい9月ですが、お元気にお過ごしでしょうか?
6月の韓国の全羅南道ツアー3回
2冊のレシピ本の撮影と続き、
(1冊は来月発売です!)
薬膳Salonのレッスンが数回しかできない夏でしたが
今週から9月のレッスンが始まります。

 



現在、年内のレッスンはすべて満席となっておりますが、
空席ができましたらキャンセル待ちくださっている方々よりご案内をしてまいりますので、お気軽にお問合せください。
(次回、募集時に1度だけ先行予約のタイミングでご案内もいたします)


今後の薬膳Salonの予約方法を一部変更していくつもりです。
こちらに関しましては、詳しくはレッスン内で説明をしていきますね。

 


 

また、来年1月と2月に韓国 全羅南道美食ツアーを開催します。

現在、1/21(日)出発と2/4(日)出発 3泊4日で最終調整中です。
日程も含めすべてが確定するまで少しお待ちください。

 

プレ案内のお申込みは、
薬膳Salon の生徒様、新開の知人から承ります。
先行で募集開始のご案内をいたしますので、メール、LINE、DM等でお知らせください。



私の韓国ツアーも11年目で22回目となります。
薬膳Salon の生徒様たちのお陰で今まで続けてこれました。
今回も私のツアーらしいツアープランが出来上がりましたので、こちらもレッスン内でご案内して参ります。

 

薬膳Salonの生徒様以外の方で、

全羅南道美食ツアーにご参加されたい方の参加条件は下記となります。

・同業者のご参加はお断りしております(薬膳、韓国料理教室)
・男性のご参加は新開の知人、または生徒様のご家族とさせていただきます。
10年以上、韓国ツアーをしてきて、色々考えさせられることがありました。

大変恐れ入りますがご理解ください。

 

 

Instagramをご覧の方々から、すでに多数のプレ案内ご希望をいただいております。

次は、全羅北道と光州でも美味しいもの召し上がっていただきますので〜‼︎

どうぞお楽しみに。

2023年9月9日

2024年の全羅南道ツアーについて

名誉広報大使と行く全羅南道 冬の美食ツアー2024の視察から帰国して1週間

 

 

アテンドくださった全羅南道観光財団、コーディネーターのハさんのお陰で、3泊4日のツアープランが出来上がり、最終調整中です。

 

 

1月末または2月初めとお伝えしていましたが、
プレ案内ご希望の方がすでに多数のため、

また2班に分かれての可能性が高いです。

 

 

初日の夜は、ツアーメンバーで大宴会✨
白菜キムチのキムジャンの他、食文化体験は3回

また全羅南道の海の特産品のお買い物ツアーも、思いっきり楽しんでいただきます。

 

 

美味しい全羅南道のお食事はもちろん連日‼︎

 

 

来週からの薬膳Salonのレッスンでもお伝えしていきますので!

 

 

薬膳Salonメンバー様
また新開の知人よりプレ案内のご希望を承ります。
メール、LINE、DMで新開までご一報をくださいね。

2023年7月16日

スパイス薬膳

今週開催した『スパイス薬膳』
暑い最中ご参加くださりありがとうございました。

 

 

約1ヶ月半ぶりのレッスン
久しぶりにお会いする方々
6月の全羅南道ツアーメンバーの皆さんたちにもお会いできて、楽しいお話ができました。

 

 

 

8月サロンは夏休みですが、
もう1冊のレシピ本の作成にとりかかっております。

 

その前に、
ちょっと休息の旅へ

皆様も美味しい連休を^^

 

【薬膳Salonより】
9月末からのレッスンは来週末に先行予約をお送り致します。
もう少しお待ちください。

——————————-
薬膳Salon レッスンのお申込み🔻
https://yakuzencooking.jp/schedule

2023年7月9日

レシピ本の撮影

6月の韓国ツアー3回を終えて
月末からは新刊のレシピ本撮影でした。

 

 
 
まずは1冊分すべての撮影終了!
カメラマンさんの写真が素晴らしくて痺れました~♡
 
 
私も今出せるチカラは出し切った。
 
 
コンセプトに沿いながら、
納得のいくように…
悔いのないように…
「薬膳」の素晴らしさが身近な日々の料理であるように。
 
 
エディターさん
カメラマンさん
アシストタントの力を全身全霊に受けて、やり切りました。
 
 
良い薬膳の本になるはずです!
 
 
校了まで作業は続きますが、
心置きなく次のレシピ本に気持ちを向けれます。
 
 
その前に、
1か月半ぶりのレッスンを3回のみですが『スパイス薬膳』を開催します。
 
 
 
 
ご参加の皆様、お待ちしております。



2023年6月26日

薬膳Salon9月のレッスンのご案内

薬膳Salon9月のレッスンのご案内
※昨年に開催したレッスンのため、今回は先行予約ではなく一般募集となります。
※新レッスンは10月以降先行予約で案内予定


『秋の癒し薬膳』
体に優しく美味しい秋の癒し薬膳のレシピをデモンストレーションスタイルでお伝えするレッスン。

 
 
【日時】すべて12時開始(約3時間)
・9/12(火)、13(水)、16(土)


【レッスンメニュー】
・バターナッツ南瓜のスープ
・焼き生麩と無花果の胡麻味噌ダレ
・キムチ蓮根餅の磯辺巻き
・豚肉の旨辛和えサラダ仕立て
・わかめスープ
・さつま芋と炒り豆のご飯
・焼きバナナのクラフティ―
お食事の際はお酒と薬膳茶とのマリアージュをお楽しみいただきます。
 
 
 
 
 
 
 
【お申し込み方法】
薬膳SalonのHPスケジュールからメールでお申し込みください。
初参加も大歓迎です!
 
2023年6月18日

3年半ぶり!新開ミヤ子と行く韓国ツアー

すっかりblog放置ですが、

5/31までレッスンをして、6/4出発と6/11出発の薬膳Salonの韓国ツアーを終えました。

 

これは改めて韓国旅行記に綴ります。

 

そして今日から通算21回目に韓国ツアー
今回は薬膳Salonの生徒さんたちではなく、企業からのご依頼で全羅南道名誉広報大使と行く全羅南道ツアーです。

 

6月に3回、それも3週連続出発という
なかなかの強行をやり遂げましたが、
コロナ明けツアーをいつにするかはいろいろ悩みました。

 

訪韓できるようになったけど、
まだまだ自分の名前を冠に付けた団体ツアーをするには色んな面での安心できる状況を探っていました。

 

結果的に6月出発にして、
K-ETAの一時撤廃
Visit Japanも不要になり、何よりワクチン接種をしてない方の帰国前PCR検査が無くなったのは本当に良かった。

 

3年半ぶりの韓国ツアー自分の備忘録のためにも長文ですが記しておきます。

 

 

○成田エクスプレスの往復きっぷが撤廃されていた。
かなりお得だったのに残念😭
現在は「えきねっと」でチケットレス割引で購入するとグリーン車が200円引きだけ〜
乗車券はSuicaでタッチで乗れます。

 

○今回のツアーは大韓航空を利用
JALのマイレージをお持ちの方は半分ですがマイルが付くのでカードをご持参で大韓航空のカウンターで登録できます。

○大韓航空はホットミールが出ます。
アントレというオーブンで温めて出す器があります。
昔はどこでもこのスタイルでしたが、韓国のような短い路線はバンズのサンドのようなコールドミールや、
LCCの全く何も出ないスタイルもあるので。
私はかつて一生分の機内食食べたわ…と思ってるので空腹でもあまり食べないのですが、今回のように全羅南道で夕食まで食事がない時はKEのホットミールはツアーメンバーにためにありがたかった!

 

 

※今回、関空発はLCCで機内食なしでした。
成田組より早く着くのでオススメのランチ店へムンさんにご案内をお願いしました。

そして、大韓航空の機内エンターテイメントは韓流映画が多い‼︎
それも今年の新作もあって行きの便から興奮しました。すでに3本観てます♡

 

 

○釜山の金海空港に到着後の流れ
①Q−CODE
スマホでQRコードを見せる場合は、Wi-Fiをつないでおくこと
プリントアウトした紙を持参してもOK
両方なければ黄色い紙の書類に記入が必要

 

②イミグレーション
※ここまでできるだけ速やかに

 

③ターンテーブルでスーツケースピックアップ
※ここでお化粧室に行っていただく

 

④ARRIVAL(到着口)へ

 

空港を早くリリース出来るようにコロナ前にはご案内していたけどすっかり忘れていたことも。

ただ成田も釜山も空港は空いていたので、羽田、金浦よりはスムーズ?
というか、6月は旅行オフシーズン?

 

でも暑くもなく寒くもなく湿度も高すぎないので、雨さえ降らなければ日も長いのでベストシーズンです!

韓国の梅雨は6月終わりから短期間なので、今回も晴れ女発揮できますように☀️


2023年は全羅南道訪問の年

#全羅南道 #전라남도
#韓国一の食材の宝庫
#全羅南道名誉広報大使新開ミヤ子
#韓国地方旅行 #韓国地方旅
#韓国旅 #韓国旅行情報

2023年6月4日

広報大使と行く全羅南道ツアー1班出発!

全羅南道名誉広報大使
新開ミヤ子と行く
全羅南道&光州周遊美食ツアー

 

とうとう1班の出発日です✈️

 

2013年にスタートさせた私の韓国ツアー
通算19回目!

 

 

今回は3年半ぶりの開催で時期も迷ったけど、たくさんのサロンメンバーさんたちが参加表明してくださり、快晴のもと出発できることにまず感謝です。

 

皆さん、成田空港までお気をつけていらしてね。
関空からの方、ソウル先発組の方々も無事Meetできますように!

 

 

 

ツアー前半は、海の幸
後半はお肉料理にスイッチして行く流れです!

 

 

全羅南道、光州の観光課も各地でお土産を用意して皆様をお待ちしております。

 

ちょっと遠いけど(いや、けっこう遠い〜笑)
他では体験できない旅を今日から4日間満喫しましょう。
全力でナビゲートして行きます‼️

 


#2023年は全羅南道訪問の年

#全羅南道 #전라남도
#韓国一の食材の宝庫
#全羅南道名誉広報大使新開ミヤ子
#韓国地方旅行 #韓国地方旅
#韓国旅 #韓国旅行情報

2023年5月23日

薬膳Salonよりお知らせ

気温のアップダウンの大きな5月ですね。
blogをご覧くださっている皆様、元気にお過ごしですか?



SNSでお知らせしていますが、

6月は韓国🇰🇷全羅南道ツアーを3回するため、薬膳Salonの Lessonはお休みです。

6月末~7月までの間にレシピ本の撮影があります。
ミラクルが起こり♡
前半、後半の2クールにわけてすることになりました。


レッスン数が少なくて申し訳ないのですが
7月のレッスンは下記の3回だけとなります。

 

『スパイス薬膳』
7/11(火)、12(水)、15(土)12時~

 

【レッスンメニュー】
・薬膳トルティーヤ
チリコンカン、ワカモレ、サルサソースの組み合わせをお楽しみください!
・チキン&カシューナッツのトマトクリームカレー
・サフランライス
・茄子の肉巻き オリエンタルソース
・薬膳コンポート with アイス
・薬膳茶

 

 

 

レッスンの詳細は薬膳Salon HPスケジュールをご覧ください。

今回は3回のみなので先行予約はお送りせず、
blog、SNSでの募集告知といたします。
どなたでもご参加できます!


8月は夏休みです。
次回の先行予約は9月~11月分までまとめてご案内となりそうです。
どうぞよろしくお願いいたします。

2023年4月16日

血を巡らす薬膳

久しぶりの開催となった
『血を巡らす薬膳』

 

 

気血の不足がないことで血が巡り、

体が冷えていては血は巡りにくくなります。

すべてに効く薬膳料理の数々で巡り力を体感してください。

 

 

メインのタッカルビは彩りもよく野菜たっぷりで。

 

 

〆のポックムパッ(旨味のでたお汁で焼き飯!)まで味わっていただきます。

 

 

自家製オイルサーデンも大好評でした♡

 

 

食後は薬膳茶を飲みながらお勉強です!

 

 

『血を巡らす薬膳』4/19(水)12時のみお席をご用意できます。

来年は開催しないので、この機会にぜひ。

初参加の方も大歓迎ですよ!

2023年4月13日

美酒と薬膳おつまみの会

薬膳Salonスペシャルイベント『美酒と薬膳おつまみの会』


今回も2回の開催でしたが、

スパークリングワイン
マッコリ、日本酒、赤ワインTTL9〜10本でした‼︎‼︎‼︎

 

 

 

日本では手に入らないプレミアムマッコリの飲み比べは、薬膳Salonでないとできない美酒の楽しみ方ではないでしょうか。

 

 

 

 

手軽にできる薬膳おつまみもたっぷりご用意しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

モッツアレラとミニトマトのカプレーゼには、自家製セミドライトマトのオイル漬けをソースがわりに忍ばせました。

 

 

このセミドライトマトに使ったミニトマトはとっても美味しいレアな小笠原ミニトマト!

 

 

少し忍ばせるだけでバルサミコ酢はなてもOK

生で食べても驚く甘さですから!

ナチュラルチーズも共同学舎のさくら

ブルーチーズは誰でも食べやすいトム・ド・ラカイユ

コンテの12ヶ月熟成も日本酒に合わせていただきました。

 

メインは豚肉のグリル

 

〆はチョングッチャンとセンチェビビンパッ!

 

 

新玉葱の丸焼き豚キムチのせも大好評でした♡

 

 

プレミアムマッコリ を飲みながら、

参加される方も、されない方も韓国ツアーの話題で持ちきり!

あと約2ヶ月
あっという間に当日を迎えそうですが、
美酒を楽しみつつも体調を日々整えていきましょうね。

 

2023年4月4日

韓国🇰🇷全羅南道の光陽へ!

韓国一の食材の宝庫〝全羅南道〟
広報大使の私がご案内する
「全羅南道&光州周遊美食ツアー4日間」
1班の出発まで、あと2ヶ月になりました!

 

 

ツアー初日は全羅南道の東部に位置する光陽(クァンヤン)へ行きます。

先月の最終視察ではちょうど梅祭り開催時で、約10万本の梅の花が咲き乱れていて本当美しかったです。

 

ここ光陽の光陽湾には蟾津江という韓国一水質が綺麗な川が流入していて、海のものも川のものも美味しいものが豊富です!

 

初日の夜は大穴子の炭火焼き

 


2日目はしじみ御膳の朝食へご案内しますよ〜

 

 

1年分のしじみ食べれそうよ(笑)

 

 

そして、私自身もとても楽しみな
梅博士の元で青梅シロップ作り体験をします‼︎

 

 

私が訪れた日もTV撮影が入っていて

芸能人と梅博士が一緒に撮影されてました。

 

 

 

ツアー当日もこの時みたいな晴天に恵まれますように!

 

 

ツアーお申し込みの皆さま
どうぞお楽しみに♡


#2023年は全羅南道訪問の年

……….。……….。……….。……….。……….。

「食」に特化した韓国地方旅行をしてみませんか?
【全羅南道&光州周遊周遊美食ツアー】
1班:6/4(日)〜7(水)
2班:6/11(日)〜14(水)

ツアーに関するお問い合わせは、
薬膳Salonの新開までメールでお気軽にお問い合わせください。

 

2023年3月29日

李荘窯 「縁紅応量器」

Salon styleの薬膳料理教室 薬膳Salon

「スタミナ薬膳レシピ」を開催中です。

 

 

生徒様から毎回聞かれる今回の器について

 

 

有田焼で
李荘窯 の縁紅応量器です。

 

禅僧が使う「応量器」を磁器で造ったもの。
入子になっており、
その姿を見ていただきたいので、そのままセッティングしています。

 

いちばん下のピンクの平皿は、アリタポーセリンラボですよ!

 

牡蠣のつくだ煮の落とし蓋は、
こんな感じでクッキングシートの穴を作ります。

 

 

美味しく煮あげましょう!

 

 

2月末から始まった「スタミナ薬膳レシピ」今日のレッスンを終えて、残りあと2回となりました。

 

 

2023年3月27日

生活クラブ様の韓国ツアーをします!

【6/18出発】生活クラブ様の韓国ツアー
全羅南道グルメ旅3泊4日
全羅南道名誉広報大使の新開ミヤ子がご案内します!

 


すでに満員とのことですが、キャンセル待ち可です。

 

 

 

薬膳Salonの生徒様たちじゃないツアーは初めてなので、ちょっとドキドキですが、
韓国一の食の宝庫である全羅南道を熱く熱くご紹介したいと思います♡

 

 

 

6/4出発、6/11出発の
広報大使と行く全羅南道&光州周遊美食ツアーとは内容が全く違いますが、

🍽韓国三大プルコギの光州プルコギ

 

 

 

🍽麗水のハモの島で鱧しゃぶ

 

 

 

🍽鮑、牛肉、平貝の三合!

 

 

🍽宝城で栄養豊富な貝のハイガイ御膳

 

 

🍽順天で蓮の葉御膳

 

その他にも、
シジミ定食、ムツゴロウ鍋
カッキムチ作り体験など盛り沢山です‼︎

 

 


#2023年は全羅南道訪問の年

#全羅南道 #전라남도
#韓国一の食の宝庫
#全羅南道美食ツアー
#全羅南道名誉広報大使新開ミヤ子
#韓国地方旅行 #韓国地方旅

2023年3月14日

今年初の韓国へ!

昨日から訪韓しています。
羽田空港国際線はDepartureの日本人よりインバウンドの外国人が圧倒的に多い印象でした。

 

 

サクララウンジはビュッフェから配給スタイルになったから受け取るまで20分以上。
でも私の後はさらに長い行列ができてました。

 

 

 

 

ちょっと長旅なので、

JALカレー(小)に牛丼のお肉だけ乗せてガッツリ牛増し増しカレーをいただきました。

 

 

着いた金浦空港は超快晴!

眩しいくらいの空

 

 

仁川空港に到着する今回の旅のパートナーを私の好きな場所で待ちました。

 

無事にMeetできて軽いランチは「ナッコプセ」

 

 

ナッコプセは「ナクチ(手長ダコ)」+「コプチャン(丸腸)」+「セウ(エビ)」を組み合わせた略語。
釜山で有名な料理です!

 

腹ごしらえをして国内線でまずは光州入り!

6月の全羅南道&光州周遊美食ツアーの最終打ち合わせに行ってきます

2023年3月10日

キムチの炊き込みご飯!

2/25から始まった
薬膳Salon『スタミナ薬膳レシピ』

 

 

 

 

〆はキムチの炊き込みご飯パエリア風
山菜トッピング!

 

 

パエリア風に炊き上げて、盛り付けはビビンパッです!

 

 

今回の器は有田焼
磁器で造られた禅僧が使う「応量器」
韓国料理にもピッタリの李荘窯の縁紅応量器です。

 

収納スペースが末期的症状なのですが、
レッスン用に10セット購入(笑)

でも入れ子のお陰ですんなり収納できて、ひと安心♡

 

 

いちばん大きな器はビビンパッ
ご自分で盛り付けして頂いています!

 



「スタミナ薬膳レシピ」のレッスンは、4/5まで続きます。
ご参加皆さま、お待ちしております。

カテゴリー
  • レッスンメニュー
  • 花茶講座
  • 日本茶
  • ティーペアリング
  • シンガポール旅行
  • 韓国伝統酒
  • 韓国・光州
  • 韓流美膳の旅2019年
  • 韓流美膳の旅2019
  • 薬膳Salon
  • 全羅南道広報活動
  • Weblog
  • お料理教室
  • 食べ歩き
  • 中医学
  • 韓国料理
  • ワイン&チーズ
  • おうちごはん
  • おうち大改装
  • おうち薬膳
  • 中国茶
  • 京都
  • 企業様とお仕事
  • 医学気功
  • 旅行
  • 日韓酒文化交流会
  • 漢方講座
  • 著書・雑誌掲載・メディアのお知らせ
  • 薬日本堂漢方スクール
  • 薬膳
  • 薬膳セミナー
  • 韓国
  • 韓国・ソウル
  • 韓国・京畿道
  • 韓国・全羅南道
  • 韓国・江原道
  • 韓国・済州島
  • 韓国・釜山
  • 韓国料理教室
  • 韓国薬膳
  • 韓国薬膳の旅
  • 韓国薬膳の旅2013
  • 韓国薬膳の旅2014
  • 韓流美膳の旅 2017年1月
  • 韓流美膳の旅 2017春のソウル編
  • 韓流美膳の旅 2017秋
  • 韓流美膳の旅10月2016
  • 韓流美膳の旅11月2016
  • 韓流美膳の旅2015
  • 韓流美膳の旅2016.6月
  • 韓流美膳の旅2016冬
  • 韓流美膳の旅2017 錦山・潭陽・光州
  • 韓流美膳の旅2018年
  • 最新記事
    アーカイブ
    月別一覧
    年別一覧