新開ミヤ子 オフィシャルサイト

ブログ

カテゴリー別アーカイブ: レッスンメニュー

2022年1月29日

美的GRAND web掲載のお知らせ

美的GRAND web「50代からの美容アップデート」
薬膳Salonのレッスンを掲載していただきました。

 

 

 

以前お仕事でご一緒した美容ライターさんが12月レッスンご参加時の記事です。
「50代からの美容アップデート」
私を含め薬膳Salonのメンバー世代ぴったりのタイトル!
ぜひご覧ください。

 

 

レッスンメニュー下記に写真でも紹介します。

 

百合根と車海老のかぶら蒸し

 

 

貝のおろし和え 酢橘風味

 

 

白木耳のお浸し

 

 

京人参とさつま芋のかき揚げ

 

 

きのこと豚肉の塩チャプチェ

 

 

鶏と豆腐の薬膳つくね 黄身添え

 

 

舞茸の炊き込みご飯

 

 

韓国風肉吸い

 

 

焼芋羊羹

 

 

杞菊茶

 

 

ヨーグルトの100倍に乳酸菌入り生マッコリも!

 

 

レッスンテーマは『冬の潤い薬膳レシピ』でした。

 

 

 

 


この冬は寒さもですが、乾燥を感じるので
体の内側から薬膳的潤いケアなさってください!

 

【薬膳Salonよりお知らせ】
次回のレッスンは、2/12からスタート予定です。
1/29、2/1、2/9は3月始めに振替となります。
ご協力ありがとうございました。
HPはまだ変更しておりませんので、ご注意ください。

レッスン日に変更がある際はすべて個別に連絡致しますね。
また、3~4月のレッスン募集は2月中旬頃に変更となります。
どうぞ宜しくお願い致します。

2022年1月11日

簡単サムゲタンと韓流おもてなし料理

2022年のスタートは、
『簡単サムゲタン&韓流おもてなし料理』で食卓を彩りました。

 

 

 

よく「簡単」が冠についたサムゲタンを目にすると思うのですが、私は意味を持って表記をしています。

 

 

まず丸鶏を使わないということで「簡単」
これが「簡単」な理由はきっとどれも同じでしょう。

 

 

丸鶏は下処理さえできれば難しくないのですが、
・入手
・量的なこと
・丸鶏さわれない…

など、生徒さんたちからハードルが高くなる理由を長年お聞きしています。

 

 

私は一人分の蔘鶏湯でよく使われる大きさ(約600g)の丸鶏がブラジル産をはじめ、ほぼ外国産なので冷凍はまだしも、ホルモン剤とかが心配で絶対使いません。

 

 

作るとしても、
長年お付き合いのある信濃屋さんの国産で一度も冷凍されていない中ヒナを使います。
1kgくらいはあるので、一人で丸鶏の蔘鶏湯を食べるのには大きいよね。

 

 

 

そして漢字ではなく、
カタカナで「サムゲタン」と表記するときは、本来必ず入る高麗人蔘を入れていないためです。

 

 

蔘鶏湯の「蔘」は高麗人蔘を指すので、
入れない時はカタカナ表記にしています。

 

 

本来は生の高麗人蔘をはじめ、
滋養作用があり気血を補う食材、食薬を丸鶏に詰めるのが蔘鶏湯
なので、日本では入手しにくい生の高麗人蔘をいれない時は「サムゲタン」とカタカナで書き、高麗人蔘の字がないように表記で区別しています。

 

 

 

 

高麗人蔘を入れない代わりに、
身近にある食薬や薬膳食材をくわえて、骨付き鶏もも肉、もち米を含むと10種類くらいは入る簡単サムゲタンです。

 

 

 

 

〆の薬膳粥がまた美味しくて、毎年大好評です!

 

 

 

 

今年は生の高麗人蔘も入手できるようになったので「高麗人蔘のフリット」も味わって頂きました!
高麗人蔘の細い根にもしっかりとした薬効があるので、
大粒の棗に高麗人蔘の根、滋養作用のある松の実などを詰めて棗のフリットに。

 

 

 



これも毎回「美味しい~」とお声が上がる韓国薬膳の一つです。
今年の『薬膳始め』にふさわしいレッスンだったでしょう!

今週は週末から『薬膳とは』を開催します。
ご参加の皆様、お待ちしております。

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール
キャンセル待ちの方は次回募集時に優先案内をお送りいたします。

2021年11月28日

養生茶と薬膳のコラボイベント

先週末、スペシャルコラボイベント

『養生茶irodori✖薬膳料理』を4回開催しました。

 

 

 

 

 

薬膳Salonのメンバー様で京都の亀田利三郎薬舗の亀田彩子さんをお招きして、プロデュースされた養生茶irodori 7種類を薬膳料理にペアリング

 

 

 

 

 

7種類どれも味わいの違いがあって、
飲み比べを皆さまとても楽しまれていました。

 

 

ペアリングした薬膳料理は8皿

 

 

 

たくさんのお茶を飲むので、まずローストビーフの握り寿司をパクッっとお腹に入れてからスタート!

 

 

 

2皿目は魚介と野菜のキャロットオニオンソース

 

 

 

自家製のご馳走ラー油をかけた大根餅

 

 

 

ナチュラルチーズには…

 

 

 

日本酒と赤米のマッコリをマリアージュ

 

 

 

 

 

 

日本酒は日替わりでチェンジ

「貴醸酒」「作」どちらも大好評でした。

 

 

 

 

お酒のチェイサーとして養生茶irodori萌葱の水出しをペアリング

養生茶のいろんな使い方を提案して頂きました。

 

 

お魚料理は韓国風ぶり大根

 

 

 

お肉は薬膳Salonの人気メニューで私のレシピ本

「冷えとり薬膳レシピ」の表紙にも登場する黒酢のスペアリブ

 

 

 

 

8年熟成香醋を使った黒酢ソースも力作の美味しさですが、スペアリブを柔らかく仕上げていることと、茹で汁がスープとして活用できることがポイントです。

 

 

 

 

血抜き、脂の除去をしたスープと和風出汁を合わせた茸煮麺が〆

潤いと補気、そして温まります。

 

 

 

薬膳スイーツは黒胡麻のソースを乗せた杏仁のブランマンジェ

 

 

 

黒酢のスペアリブとともに現在発売中の美ST1月に掲載しています。
補血と潤肺に優れる薬膳スイーツ
ぜひおうちでも作ってみてください。

 

 

 

 

明日は、今月最後のレッスン『ハレとケの日の薬膳』
先週に引き続き開催します。
ご参加の皆様、お待ちしております。

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
お申し込みはこちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

※キャンセル待ちの方には次回募集時に案内をお送り致します。

2021年10月30日

『秋のおもてなし薬膳とティーペアリング』

10月の薬膳料理教室は新レッスン

 

 


『秋のおもてなし薬膳とティーペアリング』でした。

 

 

 

 

今年も食器の買い出しに行ったアリタポーセリンラボを主体にしたテーブルコーディネートで皆さまをお迎え

 

 

 

旬の食材を散りばめて、

薬膳料理でおもてなしをするテクニックをお伝えしていきました。

 

 

 

 

ひと品目は柿釜のご馳走白和え
具沢山で使った食材の意外性に喜んで頂きました。

 

 

 

蓮根餅の茸あんかけ

気血を補い巡らせ、潤いもチャージ

そして中から美味しいお宝が出てくる仕掛けです!

 

 

ポルチーニのポタージュは、

毎回ひと口召し上がって「美味しい」のお声が上がりました。

 

 

 

 

ただのおもてなし料理ではなく、

乾燥する季節
潤いを与えながら、免疫力を高める『おもてなし薬膳』が軸



 

 

甘じょっぱく炊いた芋茎(ずいき)にたっぷりの胡桃と胡麻
皮をむいても色が美しい巨峰を添えたものが大好評でした!

 

 

 



米茄子と豚肉をミルフィーユ状にして蒸し物に
自家製の土佐酢で召し上がっていただきました。
茄子紺の部分はチョカンジャンで和えてトッピングとご飯に添えた赤だしの味噌汁へ

 

 

 

 

お出汁で炊いた大根飯だけでもご馳走ですが、

 

 

 

 

焼き鮭、イクラとおもてなし度を高めるカスタマイズの提案

この時期だけの自家製の生イクラの醤油漬けも好評。

 

 

 

 

デザートは南瓜と小豆の薬膳お汁粉

 

 

 

南瓜のお汁粉はノンシュガーだけど、コクのあるお汁粉にするアイテムで仕上げました。

おうちでもお試しくださいね。

 

 

ペアリングしたお茶は6種類

星野村のお茶が半分くらいでした。

まだまだオススメのお茶があるので、これからもご紹介していきますね。

 

 

 

9月、10月とキャンセル待ちをいただきましたが、お席を用意できなかった皆さま申し訳ありません。
来年同じレッスンを数回は開催できるようにしようと思います。

 

 

 

 

今月は漢方講座から始まり、
新レッスン、撮影
歳も重ねて盛り盛り濃厚でした。

 

 

明日はソンヒジャ先生のオンラインコッチャ講座も開催です。
終わったらマイスター1級の勉強も控えてる~~

皆さま、美味しく幸せな週末をお過ごしください!

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

現在12月まですべてのレッスン満席のためキャンセル待ちで承ります
☆薬膳Salon1~2月のレッスンは11月末募集開始予定

2021年9月30日

韓流おもてなし料理

昨日で9月のレッスンをすべて終えました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。


今年もあと3ヵ月かと思うと、
withコロナの生活でも時が過ぎるのは早いと感じるのは同じです。

 


今月の薬膳Salonは毎週レッスンテーマが変わり、久しぶりの4テーマの開催
仕入れ、仕込み、セッティングと目まぐるしい準備でしたが、
コロナ前はこれを毎月しながら、毎月訪韓もしてた…と思うと、ちょっと怖い(笑)

 

 

 


上の写真は薬膳Salon今年の9月のレッスン
1週目『韓流おもてなし料理』のテーブルセッティング

 

 

下の写真はコロナ前の同じレッスン

 

 

 

 

 

昔の写真との比較
現在は席数を減らしているので(これでも)
パーティションをたてるまではお花を飾るスペースができました(笑)

 

コロナ前はところ狭しで料理、料理、料理
置くとこなーい…でしたから。

 

 

薬膳Salonを始めて約13年
withコロナを機にお教室の体制も考えていく機会になりました。

 

 

afterコロナも以前のように、
できるだけメンバー様のご予約を受けてアベレージ11~12席(13席の日もあった)
今後できなくなりますがご理解いただけたらと思います。

 

 

薬膳SalonのHPもレッスン数が増えてカオス状態
HPがなかなかわかりにくいので、
blogにレッスンテーマのカテゴリーを作りました。
今後、各レッスンテーマの薬膳料理を中心でアップしていきます。


HPも全面リニューアルしたいんだけど、いいHP作ってくれるところどこだろう⁇
いろいろ悩む。。。

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

現在、空席があるのは
11/26(金)11時、15時~『養生茶と薬膳料理のコラボイベント』のみです
養生茶7種類とコース仕立ての薬膳料理
ナチュラルチーズとのマリアージュをお楽しみいただくスペシャルイベント
どなたでもご参加いただけます。

 

☆ソンヒジャ先生のコッチャ(花茶講座)
10/31(日)、11/21(日)
【秋のスペシャルコッチャ講座】のご案内
詳細はこちらをご覧ください↑
9/30締切りです

2021年9月28日

コッチャと薬膳のマリアージュ☆薬膳料理編

先週開催した『コッチャと薬膳料理のマリアージュ』

 

 

 

ソンヒジャ先生のコッチャにマリアージュさせた薬膳料理をご紹介します。

 

 

 

飲んで食べる発酵美容食「赤い水キムチ」

 

 

 

薬膳フィンガーフード2品
・南瓜と蜜芋の薬膳サラダ
・帆立となめこのおろし和え 自家製土佐酢とともに

 

 

 

スーパーフード「アマランサスの花サラダ」

 


カマンベールとソーセージのcake salé カレー風味 彩りグリル野菜添え

 

 


・牛カツ 揚げモロコシ添え

 

 

 

・きのこの黒蕎麦(写真よりスモールポーションで)

 

 

 

ひよこ豆の薬膳カレー レーズン入りサフランライス

 

 

 

杏仁のブランマンジェ

 

全9皿+添えた料理で盛りだくさんでしたが、
ホットのコッチャ数種類と
パンジーレモンサワー
ケイトウ&アカシアコッチャマッコリモヒートともマリアージュしていきました。

 

 

 

また来年開催しようと思っています。
参加ご希望の方は新開にお知らせくださいね!

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

現在、空席があるのは
11/26(金)、27(土)『養生茶と薬膳料理のコラボイベント』のみです
養生茶7種類とコース仕立ての薬膳料理
ナチュラルチーズとのマリアージュをお楽しみいただくスペシャルイベント
どなたでもご参加いただけます。

 

☆ソンヒジャ先生のコッチャ(花茶講座)
10/31(日)、11/21(日)
【秋のスペシャルコッチャ講座】のご案内
詳細はこちらをご覧ください↑

カテゴリー
  • レッスンメニュー
  • 花茶講座
  • 日本茶
  • ティーペアリング
  • シンガポール旅行
  • 韓国伝統酒
  • 韓国・光州
  • 韓流美膳の旅2019年
  • 韓流美膳の旅2019
  • 薬膳Salon
  • 全羅南道広報活動
  • Weblog
  • お料理教室
  • 食べ歩き
  • 中医学
  • 韓国料理
  • ワイン&チーズ
  • おうちごはん
  • おうち大改装
  • おうち薬膳
  • 中国茶
  • 京都
  • 企業様とお仕事
  • 医学気功
  • 旅行
  • 日韓酒文化交流会
  • 漢方講座
  • 著書・雑誌掲載・メディアのお知らせ
  • 薬日本堂漢方スクール
  • 薬膳
  • 薬膳セミナー
  • 韓国
  • 韓国・ソウル
  • 韓国・京畿道
  • 韓国・全羅南道
  • 韓国・江原道
  • 韓国・済州島
  • 韓国・釜山
  • 韓国料理教室
  • 韓国薬膳
  • 韓国薬膳の旅
  • 韓国薬膳の旅2013
  • 韓国薬膳の旅2014
  • 韓流美膳の旅 2017年1月
  • 韓流美膳の旅 2017春のソウル編
  • 韓流美膳の旅 2017秋
  • 韓流美膳の旅10月2016
  • 韓流美膳の旅11月2016
  • 韓流美膳の旅2015
  • 韓流美膳の旅2016.6月
  • 韓流美膳の旅2016冬
  • 韓流美膳の旅2017 錦山・潭陽・光州
  • 韓流美膳の旅2018年
  • 最新記事
    アーカイブ
    月別一覧
    年別一覧