![]() 漢方毒出しスープ | 漢方の理論がスープレシピに満載! |
*********************************************************************************


*********************************************************************************
一昨日から仕込んでおいた白菜の塩漬けで昨夜もキムチを作りました!

今月は外部の薬膳教室でも白菜キムチを使うので
薬膳料理の用途によって発酵の進んだキムチと、
まだ浅めのものを時間差で漬けていきます・・・

いつか広~いキッチンのおうちに住むことがあったらキムチ冷蔵庫を買いたいのですが、
今でも2台の冷蔵庫がレッスンがあるときにはフル稼働なので、
野菜室にある程度のキムチのストックがあり、こまめに漬けていくようにしています。
キムチを漬けるときの道具も現代人生活スタイルでは工夫が必要。
樽があれば白菜をたくさん塩漬けするときは便利ですが、マンションでは保管場所に困ります。
それに、そんなにたくさん漬けたキムチを冷蔵庫にストックしようと思ったら、
野菜室をキムチに占拠されてしまいます・・・

先月の“キムチ作り”イベントもお話ししたのですが、
我が家では白菜1個で作るときはステンレスの桶、2個以上の時にはこちらを使います・・・

キムチの白菜塩漬け用ビニール(韓国製)

分厚いビニールでかなり大き~い。
もちろん、日本のスーパーで市販されているビニールでOK!
私が調べたところ、市販のビニール袋の厚みは薄い物で0.015mm、ちょっと厚くて0.03mmのようです。
どちらにせよ、
韓国のキムチ用ビニールよりは薄いので、2枚重ねれば良いのです


こちらは白菜1個分ですが、
45リットル容量のビニールなら、2個分の白菜がちょうど2段になって入れられます。
途中、上下の天地返しをし、そのあと白菜に塩&塩水が回れば、
8切れの白菜が(2個の白菜を1/4にカットすると8切れ)一段になります。
重しも漬け物石はないので、鍋などを使っています。
いろんなキムチの作り方がありますが、
自分のライフスタイルにあった負担にならない方法で是非トライしていただきたいです!
先月の“キムチ作り”イベントでも生徒さんがおっしゃっていましたが、
『自分で漬けたキムチは愛おしい~

浅漬けのもの、また発酵により味わいの違いを楽しめるキムチも
是非体感していただきたいと思います。
そして最後に残ったキムチの汁も有効活用して下さい!

カレーの仕上げに入れると最高ですよ~

腸まで届く乳酸菌がた~っぷり。
お試しアレ~



![]() 日経 Health (ヘルス) 2012年 03月号 [雑誌]楽天ブックスで詳細を見る |
|
今日もブログをご覧下さってありがとうございます

応援のワンクリック よろしくお願いします



*************************************************************
~薬日本堂 漢方スクール~
薬膳美女☆美男レシピセミナー 募集中!
詳細、お申し込みは、薬日本堂 漢方スクールのHPをご覧下さい。
2月のテーマは、『韓国薬膳』 です!
【日程】 2月20日(月)11:00~
2月21日(火)18:30~