下処理して、茹でて、スープを漉して、牛すじを切り分けて計量・・・
朝から汗どっしゃりぃ~


この柔らかく煮た牛すじを韓国風の甘辛煮にして、
『薬膳料理とワイン&チーズのマリアージュ』でお出ししています。
グラタンにするので、白にも赤にもいけますよ~
ちょうど、白から赤にスイッチするところでお召し上がりいただく感じです!
この韓国風牛すじの甘辛煮はオンマの味のひとつ。
小さい頃からの私の大好物なので、よく作ってくれました。
食べ盛りの高校生の時は、帰宅後のおやつに食べていたことも(笑)
ケーキやクッキーは焼いてくれなかったけど、
庭にできる韓国カボチャでチヂミを焼いてくれたり、
朝からテールスープだったり、
庭のブドウの木で自家製ワインを造って、飲ませてくれたり、
よそのおうちでは、ありえないものを(もっといろいろありますから~)
食させてもらえてことはスゴイことかも

牛すじ、いっぱい仕込んだから
明日は我が家用にも韓国風の甘辛煮を作って、
ナムル&キムチものっけた韓流牛すじ温玉丼ぶりを食べよう~

オンマの味は娘の私が、こんな丼ぶりやグラタンにも展開して、
たくさんの方々にご紹介しています。
昨日レッスンでは、『家族みんながこの牛すじ大好き』と言ってくださっていて、嬉しかったです

家庭の味が伝わっていくって、素敵ですよね



新刊の『家庭で楽しみ韓国薬膳料理』にも掲載していますので、
ぜひ、おうちでも作ってみてくださいね

美肌、デトックス、アンチ・エイジングの薬膳など
女性必見の韓国薬膳86レシピを掲載!
薬膳Salonの韓国料理教室でも大人気のメニューが満載です☆
![]() | 家庭で楽しむ韓国薬膳料理 おいしく食べて、身体の中から元気&キレイに! |
新開ミヤ子/著 薬日本堂/監修 | |
河出書房新社 |
¥1,680
Amazon.co.jp
牛すじは、多めに仕込んでみてください。
食べやし大きさに切って、小分けして冷凍できますので!
澄んだスープは、すぐ使わない時は、冷やして、油をさらに除いてから冷凍しています。
水キムチの汁と合わせて、ムルネンミョン(水冷麺)や、白菜を入れてシレギクッにします♪
一度頑張って仕込んだら、何度も楽しめますよ~

お試しあれ~
『薬膳料理とワイン&チーズマリアージュ』キャンセル待ち受付中です!


お申し込みはこちらからどうぞ

~薬膳Salon☆薬膳料理教室ご案内~
9月の薬膳料理教室 先行予約が始まりました。




現在、33名様のお申し込みを頂いております。賑やかな“韓国薬膳の旅”になりそうで私も楽しみです

航空機の空席確認が必要となりますが、まだお申し込みいただけます

お気軽にお問い合わせ下さい。
*************************************************************
東京で薬膳料理を学ぶなら!
~薬日本堂 漢方スクールで学ぶ薬膳セミナー~
薬膳美女☆美男レシピセミナースペシャル
プレミアムクラス『韓国薬膳調味料作り 』


お問い合わせは、薬日本堂漢方スクールにお願い致します
【日程】 8月2日(金)18:45~21:15
8月3日(土)12:00~14:30
[住所] 東京都港区高輪3-25-29 漢方ミュージアム内
[交通] JR「品川駅」高輪口より田町方面に徒歩3分
*************************************************************