新開ミヤ子 オフィシャルサイト

ブログ

2020年11月11日

薬膳Salon‘s 焼肉のタレ!

今日から『自家製!焼肉のタレを作ろう』のレッスンが始まりました。

 

 

 

『焼肉のタレ』と呼んでいるのは、

母の手作りだった焼肉のタレを私が改良レシピ化したから。

 

 

焼肉、ステーキ、プルコギ、牛丼などは定番中の定番ですが、レッスンでは活用法が広げられるようにレシピをお伝えしています。

 

 

 

 

チキンの照り焼きはオーブンで焼くだけで、柔らかくテリテリの仕上がりですよ!

 

 

 

 

日々のごはんに、

おもてなしに、

お弁当にと、

大活躍間違いなしです♡

 

 

いろんなお料理への展開法をレッスンで紹介していきますね!
週末ご参加の皆さまもお楽しみに~

 

薬膳料理教室 薬膳Salon
☆薬膳Salonレッスンスケジュール
現在、年内のレッスンはすべて満席のためキャンセル待ちで承ります。
来年1〜2月のレッスンは、11月末に先行予約からご案内致します。

 

 

※『自家製チャーシューと薬膳ダレ』
1月に追加開催をします。
席数を用意しますので参加ご希望の方はメールでお知らせください。

 

2020年11月9日

11月の薬膳料理教室スタート!

先週末から11〜12月のレッスンが始まっています。

 

 

今後は2ヶ月ごとにレッスンをご案内していくことにしたので、12月末まで晩秋〜初冬の薬膳料理教室を繰り広げていきます。

 

 

 

 

トップバッターのレッスンテーマは、
『生姜エキスと牛すじ料理』

 

 

 

 

 

家庭の食べるお薬の代表格
「生姜」生薬名ショウキョウをエキスにして保存性、利用性を高めます。

 

 

 

毎回大人気の韓国風牛すじ煮や薬膳カレーもお召し上がりいただきました。

 

 

 

 

韓国風の味付けをした牛すじ煮は、いつも『美味しい〜!」と歓声が上がります。

 

 

それをキムチと野菜と合わせ、

ポテトクリームで覆い、チーズを散らしてオーブンへ

 

 

 

美味しさは鉄板よ!

 

 

韓国風の牛すじ煮は、お味がしっかりしているので、こんなシンプルなサラダ仕立ても好評でした!

 

 

「キャベツと韓国風牛すじ煮の揚げワンタンサラダ」

 

 

もちろん、そのまま食べても美味しいし、

多めに作るとスープも取れるので、料理への展開が増えます。

 

 

 

韓国風のお雑煮「牛すじスープのトック」

来年のお正月はお雑煮レパートリーに入れてみてはいかがでしょう!

 

 

 

生姜エキスはWelcome drinkからデザートまでで飲んで食べるお勉強をしていただきました。

 


・生姜エキスの作り方
・生姜と棗の組み合わせについて

・「棗を1日に3個食べると老いない」…と言われるのは何故なのか?など

 

 

生姜エキスはこれから寒くなると大活躍です!

生活に生かせる「薬膳学」

おうち薬膳に生かしてください!

 

 

薬膳料理教室 薬膳Salon

☆薬膳Salonレッスンスケジュール
現在、年内のレッスンはすべて満席のためキャンセル待ちで承ります。
来年1〜2月のレッスンは、11月末に先行予約からご案内致します。

 

 

※『自家製チャーシューと薬膳ダレ』
1月に追加開催をします。
席数を用意しますので参加ご希望の方はメールでお知らせください。