今週末のレッスン用に生姜エキスの仕込み
今回は黄金生姜の色を生かす作り方で。
今まで何十kgも仕込んできたけど
自然な食材で二つと同じものはない
誰に教えてもらう訳でもなく
食材と向き合うことで
わかってくることがある
その経験が料理家の知識と財産になる
生姜エキス作りのレッスンご参加の皆さま
しっかりとお伝えしていきますね。
今週末のレッスン用に生姜エキスの仕込み
今回は黄金生姜の色を生かす作り方で。
今まで何十kgも仕込んできたけど
自然な食材で二つと同じものはない
誰に教えてもらう訳でもなく
食材と向き合うことで
わかってくることがある
その経験が料理家の知識と財産になる
生姜エキス作りのレッスンご参加の皆さま
しっかりとお伝えしていきますね。
9月は夏に開催した『薬膳スープと麺料理』を追加で開催
ホロホロ鳥の黄金スープから展開する麺料理を中心とした全10品
夏からトータル17レッスンで、たくさんの方々がご受講くださいました。
麺料理ごとのティーペアリングも好評でした!
10月のレッスンテーマは、
『自家製チャーシューと薬膳ダレ』
アリタポーセリンラボのコニックでテーブルコーディネートをしお迎え致しました。
栗のお粥から始まり、
薬膳Salon大人気キャロットオニオンソースのガーリック入りで
車海老と帆立貝の薬膳カルパッチョ
こちらも大好評の安納芋のきな粉和え
コニックには自家製チャーシューをたっぷりの野菜と一緒に盛り付けて…
チャーシューの柔らかさと美味しさに毎回歓声が上がりました♡
チャーシューは薬膳味噌とともにクレープ包んでも楽しんでいただきました。
私の力作「旨辛辣油」
これがホントに絶品で、いろんな料理に使える優れものなんです!
合わせ調味料と混ぜると旨辛薬膳ダレになり、
よだれ鶏のタレや餃子のタレにも抜群に合います!
キャベツ餃子2個のうち、ひとつは旨辛薬膳ダレ
2個目は薬膳胡麻ダレで↓
もうひとつ薬膳胡麻ダレで召し上がっていただいたのが、山椒麺!
麺はスピード勝負の料理なので、
写真を撮る余裕がなかったけど、
チャーシューとチャーシューのタレで作った味付け卵も一緒に山椒麺に乗っけて召し上がっていただきました。
ここで終わらないのが、薬膳Salonよ!笑
汁椀にはホロホロ鳥の黄金スープに白木耳
食べるSKⅡの生湯葉も椀ダネに。
薬膳スイーツは、潤肺作用のある秋イチヂクでクラフティ
盛りだくさん…過ぎた感じですが、
とても喜んでいただけた『自家製チャーシューと薬膳ダレ』のレッスンでした。
キャンセル待ちをしてくださった皆さま
空席が全然できなくてご案内できませんしたが、
来年1~2月のレッスンで数回追加開催を検討中です。
ご参加希望の方は新開までお知らせください。
優先的にご案内をさせていただきますので!
今週末からは薬膳Salon11月のレッスン開始です。
年内は11/14(土)12時『自家製!焼肉のタレを作ろう』のみ空席がございます 満席
体験レッスン大歓迎です!
お申し込みはこちらからお願い致します↓
☆薬膳Salonレッスンスケジュール