新開ミヤ子 オフィシャルサイト

ブログ

2022年6月23日

全羅南道の天日塩

6/19~26までの全羅南道の特産品お買い物イベント
広報イベントで伝えきれなかった特産品の良さを順次伝えていきます。
 
 
まずは、天日塩から!
 
 
 
 
 
全羅南道の干潟には様々な有機物が流入しているため、肥沃で栄養豊富な土壌の干潟となります。
韓国一、良質な塩を造る新安郡 曽島の干潟では、プランクトンをはじめ、貝類、小さい蟹たち、ムツゴロウ、手長ダコなど多様な生物が生息している姿を見ることができ、何度も全羅南道を視察する中で世界五大干潟のひとつである全羅南道の干潟は「生物の宝庫」だと感じました。
 
 
この恵まれた自然の中、
太陽と風の力だけで造られる天日塩は、干潟と海水の両方によりミネラル分が豊かで最高品質の塩になります。
 
 
【ワタクシ塩田体験中↑】
 
 
全羅南道の天日塩は世界一と称されるゲランドの塩よりミネラル分が豊富。
私が初めて新安郡の太平塩田へ全羅南道道庁観光課のアテンドで視察に伺った時、広報の方がゲランドの塩造りの方も視察に来られるというお話を聞いたのが印象的でした。
 
 
 

※2021年7月26日「韓国の干潟」がユネスコ世界自然遺産に登録
全羅南道の新安郡、宝城郡、順天市、全羅北道の高敞郡、忠清南道の舒川郡の中で
全羅南道 新安郡が1100平方キロメートルと最も広い

 

 
日本もいろんな塩がありますが、
干潟で作られる天日塩は全世界では、0、1%しかないそうです。
人の努力だけではどうにもならない自然の恩恵がないと造り得ないからでしょう。
この塩を料理に使えて私は幸せです。
 
 
 
今回、国際郵便代を全羅南道観光財団が支援くださり、三進トラベルサービスの協力により皆様のご自宅へお送りできるようになりました。
この機会にぜひ世界一の塩をお手にしてみてください。
ご購入の申し込みは、三進トラベルサービスのHPからとなります。
※薬膳Salonで販売はしておりません
 
 
 
 
 
 
ご注文の〆切は6/26です。
②と③をトータルで4つ以上買うと10年熟成塩を1つプレゼントとなりますよ!
 
 
 
【Salon Styleの薬膳料理教室 薬膳Salon】
7/23(土)12時 『きゅうりキムチの会』 1席お席を増やしました。←満席になりました
お申し込みは、薬膳SalonのHPスケジュールからお願いいたします。
2022年6月22日

全羅南道特産品お買い物イベント

コロナ禍で訪韓できなくなり2年半
なんせほぼ毎月行ってたので、困ったのが薬膳Salonで定番だった全羅南道の食材たちのストックアウト

 

 

料理教室用に、まあまあストックを持っていたけど、まさか2年半も行けなくなるなんて想定外だったから…

 

 

そんな折、
私が名誉広報大使をしている韓国一の食の宝庫「全羅南道」が、2022〜2023年は『全羅南道訪問の年』ということで、昨年からイベントで特産品の買い物をできるようにする!という私の企画が実現しました。

 


その際の国際郵便代を全羅南道観光財団にご支援いただけないかの交渉もご快諾いただき、全羅南道の数ある特産品の中から、
私が大好きなものを選抜。
誰もが使いやすい食材、日持ちするものの5点に絞りました。

 

 

 

どなたでもご購入いただけますよ!

詳細は三進トラベルサービスのHPをご覧ください。
〆は6/26です!
※薬膳Salonでの販売はしておりません

 

塩、重いから、
きっとEMS代は高額になるだろうにご快諾くださった全羅南道観光財団に感謝です!


お買い物イベントスタートから1日で50名を超える方々からたくさんのご注文があったそう~
商品紹介はすでにSNSで発信中です。
こちらのブログでも順次紹介していきますね!

 

【Salon Styleの薬膳料理教室 薬膳Salon】
7/23(土)12時 『きゅうりキムチの会』 1席お席を増やしました。
お申し込みは、薬膳SalonのHPスケジュールからお願いいたします。