新開ミヤ子 オフィシャルサイト

ブログ

2022年1月27日

スティックの菊花茶

この冬は寒さもですが乾燥が強いので、
のどのケアに菊花茶が欠かせません。

 

風邪は先手必勝なので、
のど痛いかも…と思ったら速攻菊花茶!

 

 

 

ソンヒジャ先生の「秋のスペシャルコッチャクラス」でお送りしたアブラギク
生薬名は「野菊花」で清熱解毒薬に分類され、普通の菊花茶(辛涼解表薬)より喉の痛みには効果があります。

 

 

これは通常の菊花茶(アマギク)に枸杞を入れた杞菊茶

 

 

枸杞とのブレンドは、

目のケアにも最適なコンビネーション

現代人には必要な薬膳茶でもあります。

 

 

 

 

 

ソンヒジャ先生ならではのスティックのアブラギク(野菊花)は私も初めてのレアもの‼︎

 

 

本来は苦味があり、それが苦手な要因となるのですがソンヒジャ先生のアブラギクはアロマティックで苦味もマイルド

それには製造法に秘訣があるとのことでした。

 

 

現在、募集中の春のコッチャオンラインでは、なんと木蓮茶のステックも含まれています!

春は待ち遠しいのですが、揺らぎの季節
梅、木蓮、杏とアロマテックなコッチャをおうちにお届けてして学んでいただきます。

 


〆切は、1/31です。
どなたでもご参加いただけます。
詳細は下記をご覧ください。

 


・・・・・・・・・・・・・
清らかな春のコッチャクラス・全3回
オンラインZoom講座 / 日本語通訳付き

※各回、コッチャの概要、ストーリー、淹れ方とブレンドなどをご紹介
※学習用コッチャのキットをご自宅にお送りします

①2月27日(日)14:00〜15:30
「メファチャ(梅花茶)講座」
・梅の花茶
・八重紅梅茶
・ニワザクラ茶

②3月27日(日)14:00〜15:30
「モクリョンコッチャ(木蓮茶)講座」
・木蓮の花びら茶
・発酵木蓮茶
・木蓮の花茶
・スティック木蓮茶

③4月24日(日)14:00〜15:30
「サルグコッチャ(アンズの花茶)講座」
・アンズコッチャ
・ユスラウメコッチャ
・大麦若葉茶

●当日のライブ講座にご都合が合わない場合でも、アーカイブ配信だけのお申し込みも可能です。
アーカイブ配信は1ヶ月あります。

【受講料】
3講座 33000円(税込み)

【申し込み方法】
下記のメールアドレスへお申し込みください。
kkochcha.jp@gmail.com

タイトル「春のコッチャ講座申し込み」
お名前・電話番号・住所(郵便番号)のご記載ください。
皆様のお申し込みをお待ちしております。

(社)コッチャ文化振興協会 日本支部
代表 新開ミヤ子

 

2022年1月26日

ほうれん草のナムル

一年を通して食卓によく登場する「ほうれん草」
冬は甘みが増してさらに美味しい。

 

いろんな料理に使えるが、
基本のナムルは飽きることがない味わいです。

 

 

お気に入りの農家さんが作るオーガニックのほうれん草を見るとナムルを作らずにはいられない。
噛むたびに甘く、味付けと交わりご馳走だと思う。

 

 

たっぷりの熱湯に塩を入れて、少しずつ小分けにして茹でていく

茹で上がりは水にとり、流水で優しく振り洗い

 

 

しっかり水を切り、食べやすい長さに切った後も断面からの水を絞ることが大事。

 

 

味付けは、塩、薄口醤油、にんにく、葱、胡麻油

そして仕上げのすり胡麻

 

 

シンプルだけど、力量が出やすいのがナムル

バシッと味の決まったナムルは一生涯食べ飽きることがない魅力がある。

 

 

 

ちぢみほうれん草も冬の楽しみ!

 

 

血を補い、潤いを与えてくれるほうれん草
薬膳では五臓の働きを助ける優れもの。

 

 

冬のほうれん草、もうしばらく楽しみましょう!

#養血 #潤燥 #利五臓