新開ミヤ子 オフィシャルサイト

ブログ

2021年3月3日

はまぐり鍋

桃の節句

 

花よりお雛さんより
はまぐり!

 

 

 

韓国風の青唐辛子入りハマグリ鍋にしたいけど、
オット辛いもん食べると次の日にお腹の中で唐辛子が暴れるらしく🤣
日本風の菜の花で〜

 

 

 

 

絶対青唐辛子の方が美味しいのに〜

 

 

毎年レッスンでは大量のハマグリを仕入れる春ですが、今年は夫婦で食べるだけ

 

 

はまぐりって鳴くって知ってますか?
バットに入れて暗いしておくと開けた時「キュルン」ってけっこう鳴くんです。

 

 

 

 

多いと100個くらい仕入れていたので大泣きです

でも食べるけどね

 

 

 

命をもらってることに感謝して。

 

 

 

これすべてハマグリのスープ
蛤は滋陰、平肝作用があり
春の薬膳料理にもオススメです。

 

 

 

薬膳Salon『春の薬膳』レッスンメニュー は
「はまぐりのターメリックライス」
「蛤と春菜のカルトッチョ」

 

今年は振替レッスンで『春の薬膳』は開催しませんが、来年は開催しますね。

 

【薬膳Salonのレッスンについて】
3~4月のレッスンはすべて満席のためキャンセル待ちで承ります
キャンセル待ちの方へは次回募集時に優先案内をいたします
レッスンのお申し込みはこちら⇒☆薬膳Salonレッスンスケジュール

 

2021年3月3日

牡蠣のオイル漬け

来週末のレッスンの仕込みで作った牡蠣のオイル漬け

 

 

太白胡麻油やオリーブオイルが定番の作り方ですが、

 

 

お気に入りの
京の九条の葱の油

 

 

 

和久傳の山椒香油
ヴァージョンも作ってみました

 

 

 

山椒好きの方にはたまらないテイスト!

これなかなかオツなお味で、

炊き立てのご飯や日本酒に抜群な相性です♡

 

 

 

 

 

牡蠣が美味しいのはもちろんですが、

オイルにも牡蠣の風味がついて、

炒め物やアヒージョに使うと美味しいこと間違いない!

 

 

牡蠣がなくなっても、

オイルで料理をするために上質な油を選ぶことが私のこだわり。

 

 

以前はピュアオリーブオイルを使っていましたが、世の中の店頭にはほとんどエキストラヴァージョンオリーブオイルが並んでいるので、ここ数年は太白胡麻油が定番でした。

 

京の九条の葱の油や山椒香油はもったいないような気もしますが、密閉瓶に容量よく牡蠣を詰めればオイルの量はそんなにたくさん必要としませんので、詰め方にも工夫を!

 

 

最大のポイントは牡蠣を縮めないように、
かつしっかり加熱すること。

 

 

 

 

 

 

最後はフライパン2つを合体させて味付け

 

 

 

今回は広島産の牡蠣

良い出来です!

 

 

 

私のレシピ本「冷えとり薬膳レシピ」に載せています!
レッスンでは料理への活用法をお伝えしていきますね。

 

 

【薬膳Salonのレッスンについて】
3~4月のレッスンはすべて満席のためキャンセル待ちで承ります
キャンセル待ちの方へは次回募集時に優先案内をいたします
レッスンのお申し込みはこちら⇒☆薬膳Salonレッスンスケジュール