新開ミヤ子 オフィシャルサイト

ブログ

2021年1月16日

ちぢみほうれん草の簡単薬膳レシピ

なんかもう一品欲しい時の
簡単速攻レシピ

 

今が旬真っ只中で「寒締め」とも言われる
甘さが持ち味のちぢみほうれん草を使った簡単薬膳レシピ

 

 

フライパンにアンチョビ
京の九条の葱の油を熱して
(なければガーリックオイルで!)

 

バラしておいたちぢみほうれん草を入れて蓋をする

 

フライパンふりながら
カサが減ったら蓋を一瞬あけて天地返し

 

蓋を閉めながら蒸し炒めにすると

あっという間にしんなりします


仕上げに発酵バターをちょっぴり加え
塩加減がOKなら完成!

 

お皿に茹で卵と一緒に盛って
黒胡椒をガリガリ

 

 

ほうれん草も卵も薬膳では血を補う食材

ナムルやお浸しになりがちなほうれん草ですが、

このレシピはご飯のおかずにも
お酒のおともにとてもよく合いますよ!

 

 

今回は生食してもエグくない
ルコラステーション のものなので下茹でなしのソテー

 

ちぢみほうれん草はバラして
しっかり洗って土がないようにすることが大事
洗って浸水しておくとパリンと生き生きしてきます

 

 

ちぢみほうれん草の甘さ
アンチョビの旨塩気
ガーリックの風味が最高!

 

 

簡単で栄養満点
ちぢみほうれん草があるうちにぜひお試しあれ♡

 

 

ヘビーユースする京の九条葱の油
今回はこれまた旬の九条葱と一緒にお取り寄せ
今夜はこれで美味しい薬膳料理を作ります!

 

【薬膳Salonよりお知らせです】
政府の緊急事態宣言発出により1月のレッスンは3月に振替となりました。
緊急事態宣言が延長された場合は2月のレッスンも振替になります。
ご予約の皆さんへは個別にメールで連絡をいたします。
薬膳Salonメンバー様へ次回の先行予約案内は振替レッスンの後になります。
新規でレッスン参加希望の方は、「初参加希望」でメールをお送りください→✉こちらから
次回一般予約募集の際にご案内をお送りさせていただきます。

2021年1月15日

薬膳鶏白湯

昨日、急に作りたくなって仕込み始めた鶏白湯

 

 

鶏の骨から成分が出て白濁するまで
気長に、気長に…

 

 

こんなんまだまだ…
アクと脂を丁寧に除去しながら

 

 

一番出汁完成まで4時間以上はかけて、

やっと完成↓

 

 

 

二番出汁が甘味があり、
真っ白なスープが取れるので、さらに約2時間

 

 

 

合体させて薬膳鶏白湯完成!
一晩冷蔵庫で冷やしても余分な脂がほとんどない良い出来でした。

 

 

 

ぷるぷるコラーゲンたっぷりのスープ
補気も補腎もできるでしょう。

 

 

 

麺が食べたくなったので
白菜と葱を京の九条の葱の油 で
豆板醤炒めにしてラーメンのトッピングに

 

白菜たっぷりで麺は2/3袋で十分
ホント細麺の方が良かったけど、美味しかった♡

 

スープの味付けは塩胡椒とニンニクのみ
ホント体に良い薬膳ラーメンです!

 

お夕飯この鶏白湯で博多風の水炊きに

オット、「スープ美味しい~」と喜ぶ

 

そら美味しいはず~
何時間かかったと思ってんのよ~
ド暇ゆえ、作れる薬膳鶏白湯~笑

明日は何作ろう。。。

 

【薬膳Salonよりお知らせです】
政府の緊急事態宣言発出により1月のレッスンは3月に振替となりました。
緊急事態宣言が延長された場合は2月のレッスンも振替になります。
ご予約の皆さんへは個別にメールで連絡をいたします。
薬膳Salonメンバー様へ次回の先行予約案内は振替レッスンの後になります。
新規でレッスン参加希望の方は、「初参加希望」でメールをお送りください→✉こちらから
次回一般予約募集の際にご案内をお送りさせていただきます。