新開ミヤ子 オフィシャルサイト

ブログ

2021年1月9日

納豆キムチチゲ

寒い日にグツグツと沸く
キムチチゲ

 

 

「テンジャン」という韓国味噌がなくても、
納豆を入れるとそれらしいお味になります。

 

 

豚バラ、玉葱を炒めて
そこに白菜キムチも投入!

 

ちょっと酸っぱくなったキムチが美味しい♡
無添加ならキムチの汁も入れてみて!

 

 

キムチに豚バラの脂がまとうくらい炒め合わせたら、昆布煮干し出汁を入れる

 

納豆(大粒が存在感があってオススメ!)
きのこ類(椎茸、しめじ、エリンギなどお好きなものを数種類)
油揚げ等お好みの食材を入れる

 

 

油揚げは栃尾揚げがオススメ
美味しいお出汁いっぱい吸って、お口の中でジュワ~ですから!

 

 

辛いのが好きな方はここでコチュジャンもどうぞ!
きのこが煮えたら味をみて、日本の味噌で味を整える

 

 

仕上げに豆腐を入れて温まったらトッピングに青葱で完成
寒い日に最高です‼️

 

 

毎年レッスンで十数人分を一度に作って、
グツグツ熱々をお一人お一人にお出ししてました。

またこんな日が早く戻ってきますように!

 

 

【薬膳Salonよりお知らせです】
政府の緊急事態宣言発出により1月のレッスンは3月に振替となりました。
緊急事態宣言が延長された場合は2月のレッスンも振替になります。
ご予約の皆さんへは個別にメールで連絡をいたします。
薬膳Salonメンバー様へ次回の先行予約案内は振替レッスンの後になります。
新規でレッスン参加希望の方は、「初参加希望」でメールをお送りください→✉こちらから
次回一般予約募集の際にご案内をお送りさせていただきます。

2021年1月7日

人日の節句の薬膳粥

今日は人日の節句
「この一年病気をせず、元気でいられるように」と七草粥を召し上がった方も多いかと。

 

 

私が作ったお粥は、
玄米を美味しい薬膳スープでお粥にして、
同じスープで作った紅芯大根のすり流しをかけた薬膳粥。

 

そして、京の九条の葱の油 で
芹をナムルにしたものをトッピング

 

 

紅芯大根が甘く、
なかなか美味しい薬膳粥です。

 

 

「すずしろ」=大根の消化に良い働きはもちろん

紅芯大根は抗酸化力にも優れています。

 

 

芹は気の巡りを良くし、
解毒作用もあるので、デトックスに最適!

 

玄米は白米よりエネルギーチャージもデトックス力も優れています。

 

美容と健康に良い薬膳粥なので、

人日の節句だけでなく、召し上がって頂きたい薬膳粥です。

 

 

 

今朝届いた明日から開催するはずだったレッスンの食材たちを見て、やるせない気持ちだったけど、美味しい薬膳粥を作ったら気持ちが上がってきた。

 

まもなく緊急事態宣言が発出されます。

いろんな自粛が必要ですが、
生活の中でできるセルフメディケーションは積極的に努めていきましょう。

 

【薬膳Salonよりお知らせです】
政府の緊急事態宣言発出により1月のレッスンは3月に振替となりました。
緊急事態宣言が延長された場合は2月のレッスンも振替になります。
ご予約の皆さんへは個別にメールで連絡をいたします。
薬膳Salonメンバー様へ次回の先行予約案内は振替レッスンの後になります。
新規でレッスン参加希望の方は、「初参加希望」でメールをお送りください→✉こちらから
次回一般予約募集の際にご案内をお送りさせていただきます。