新開ミヤ子 オフィシャルサイト

ブログ

2020年9月3日

朝茶

朝のルーティン
白湯の後の朝茶

 

 

 

今朝は新昌龍井茶

届き立てのお茶の道具で

 

 

 

 

 

日本で素敵なお道具が
なかなか見つけられないけど
出逢った時はその分嬉しい

 

 

 

 

台湾や中国に行ける日まで
少しずつ揃えることを楽しもう

 

 

 

オットが読んだら…
と貸してくれた雑誌RiCE
「お茶の時間」という特集

 

素敵な茶器たちに目が奪われた
タイムリーに茶禅華のレシピも♡

 

 

いい朝だ

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール&空席状況

2020年9月2日

中国緑茶をお料理に

9月に入りましたが、もう少し夏休み

…というか
今年はほとんど休んでますが…

 

 

薬膳Salonを始めてからはずっと慌ただしく、
この数年は訪韓することも多く、時間に追われっぱなしの日々


慣れないゆっくりした時間の過ごし方も
最初は戸惑ったけど、今はできた時間を好きなことに費やす楽しみが生活にできました。

 

 

そのほとんどが「中国茶」
机上で復習をしていると、過日のご馳走に使われていた中国緑茶を思い出した。

 

 

茶禅華で頂いた中国緑茶が使われた一品

 

 

 

「黄山毛峰」という安徽省黄山市が産地の烘青緑茶が使われたなんとも上品な煮麺

 

 

これがスターターの一品で干し鮑のコースが始まった。

 

 

これ再現しよう!
と思ったまま紹興酒の飲み比べでほろ酔いになり
コレ↓ 写真ボケボケ (酔ってたのか⁉︎)

 

 

 

すっかり忘却の彼方だったけど、復習していて記憶が蘇る。
余っている素麺で作ってみよう。

 

 

折角なのでお蔵入りさせていた
茶禅華の「干し鮑と季節のおまかせ料理」もアップしておきます。

 

蛤の春巻き

 

 

酔っ払い蟹

 

 

蜜汁叉焼

 

 

 

酢橘の中に海老いっぱい

 

 

 

雉雲吞湯

 

 

吉品干鮑

 

 

 

もう一つの鮑料理は、

 

清蒸鮑魚


 

 

 

黒椒鶏腿

 

 

 

 

無花果を挟んで

 

 

紅焼魚翅(フカヒレね)

 

 

 

四川排骨

 

 

 

 

 

炊き立て土鍋ご飯で…

 

 

麻婆豆腐

 

 

さらに…

 

麺も!笑

 

 

デザートたち

 

 

 

 

温かい杏仁豆腐と冷たい杏仁豆腐の食べ比べ

 

 

 

個室でゆっくりと2つ星の中国料理を堪能しました。

 



帰りは(血はつながっていませんが)可愛く頼もしい甥っ子がハイヤーを用意してくれてほろ酔いながらも快適に帰宅。


この日のご馳走を思い出し、
今日は龍井を飲みながら、緑茶煮麺のレシピを構想中。

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール&空席状況