新開ミヤ子 オフィシャルサイト

ブログ

2022年3月24日

梅の花茶

今朝の朝茶はソンヒジャ先生のメファ茶(梅花茶)

 

 

 

 

 

ほんのり香る梅の香りに癒されるコッチャ(花茶)です。

薬膳的には、
心を落ち着かせる安神作用があり、気の巡りも良くして喉にあたりの詰まり感「梅核気」の改善にも良いとされます。

 

 

また胃腸の調子を整えるので、ソンヒジャ先生は旅に出る時に持参するコッチャのひとつだとオンライン講座で話されていました。
日本人が梅干しを旅行に持参するのと同じですね。

 

 

 

 

春のコッチャは花びらが薄く繊細です。
ご受講の皆さま、
難しく考えずに香りと色が鮮やかなうちに「梅のお白湯」のような感覚で毎日飲んでみてください!

 

 

 

オンライン講座ではドリップコーヒーに梅の花茶を活用して天然のフレーバーコーヒーも紹介されました。

ゆらぎの春

心身のケアにとてもオススメです^^

 

 

今週の日曜日は「清らな春のコッチャクラス」の第2回目

「木蓮の花茶」をオンライン講座で開催します。

ご受講の皆様、zoomでお会いしましょう!

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon
薬膳Salon HPスケジュール

 

2022年3月23日

薬膳の「体内の気とは」

今月最後のレッスンは、
『体内の気とは』でした。

 

 

 

気血水の働きは、薬膳の基本中の基本

特に「気」は「血」「水(津液)」への働きかけ、影響が大きいので。

 

 

 

 

 

 

 


補った「気」は巡らすこと!

 

 

 

寒の戻りで真冬の寒さの昨日

あまりの寒さにWelcome Drinkは亀田利三郎薬舗さんの養生茶irodoriの中から温まる「唐紅」にしました。

 

 

薬膳スイーツは補血もバッチリの黒米のお汁粉でした。

プチッ、モチッとした黒米に食感がいつも好評。

ノンシュガーなのも喜ばれています。

 

 

 

 

一日中寒い日ですが、飲むお勉強、食べるお勉強でお帰りの頃は温まったかと。

 

 

 

 

5月には『気を補い巡らす薬膳』を開催します。
レッスンスケジュールは
薬膳Salon HPスケジュールをご覧ください。

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon
薬膳Salon HPスケジュール