新開ミヤ子 オフィシャルサイト

ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 薬膳Salon

2022年12月7日

『冬の潤い薬膳レシピ』

12月の薬膳料理教室
今日からはテーマが変わり
『冬の潤い薬膳レシピ』がスタートしました。

 

 

潤い薬膳食材の筆頭
「白木耳」

 

シロップ煮とちゃうよ!
潤っても肥えるのはイヤなので(笑)
日々の小鉢になる白木耳のおかずです。

 

 

 

 

かぶら蒸しや塩チャプチェなど、日韓レシピが入り混じった全8皿です。

 

 

レッスンテーマは変わりますが
12/20(火)12時 ※満席になりました
『薬膳的アンチエイジング』に1席お席ができました。
参加ご希望の方は👇

【Salon Styleの薬膳料理教室 薬膳Salon】
お申し込みは⇒薬膳Salon HPレッスンスケジュールをご覧ください。

2022年12月5日

京都へ

今月は仕事の合間に旅

いや旅の合間に仕事⁇的スケジュール

 

まずは京都入り

私が2018年に全羅南道名誉広報大使に就任した際

美食広報団のメンバーに一人として

全羅南道広報ツアーに参加してくれた
韓国料理研究家のAzusaさんのキンパッランチを食べに!
Instagramアカウント→@adukilace

 

 

そばのムクサラダやユッケジャン、チキンもついたボリューム満点の美味しいキンパップレート
完食‼︎

 

 

 

 

久しぶりにお会いできて嬉しかったし、笑顔で頑張られる姿が素敵でした♡

 

 

 

 

ランチ提供は不定期のようですが

キンパッの販売は月一でされているとのこと。

京都に行かれる時に日程が合えば是非!

2022年11月30日

薬膳的「温活」効果!

11月最後のレッスンテーマは
『冷え症改善の薬膳』

 

 

「食薬」の効果もまなんでいただきながら、
日々のお食事に活かせる温活薬膳料理をお伝えしています。

 

 

 

昨日のレッスンでは生徒さんたちが「足先まで温かくなってきました」とお話されていました。

 

絶対、体感していただけます。
薬膳的温活効果‼︎

 

 

今日ご参加の皆様
タートルネック
ヒートテックは着てこないでね~~
お待ちしております^^

 

※薬膳Salonのレッスンは
来年3月まですべて満席ですが、キャンセル待ちの方には次回募集時にご案内をお送りいたします。
【Salon Styleの薬膳料理教室 薬膳Salon】
お申し込みは⇒薬膳Salon HPレッスンスケジュールをご覧ください。

2022年11月24日

薬膳Salonレッスン情報

今朝はおうちの窓から見える富士山が爆綺麗!!!

 

 

温かい11月ですが、冬の空になってきたな~と思う朝です。

 

11月のレッスンも残り3回となりました。
土曜日はポジャギイベント

 

 

来週は『冷え症改善の薬膳』を開催します。

 

 

 

薬膳Salon 11〜3月までの空席状況は、
『養生茶irodoriと薬膳料理のコラボイベント 』
1/21(土)15時 残り1席のみお席があります。←満席になりました

 

 

養生茶5種類と薬膳料理のマリアージュをお楽しみいただくスペシャルイベント
初めての方も大歓迎です!

お申し込みは下記から👇

 

【Salon Styleの薬膳料理教室 薬膳Salon】
お申し込みは⇒薬膳Salon HPレッスンスケジュールをご覧ください。

2022年11月23日

『疲労回復の薬膳』開催中

11月の薬膳料理教室も終盤

『自家製!焼肉のタレを作ろう』が終わって

 

 

先週からは久しぶりの開催となった『疲労回復の薬膳』

 

 

薬膳アミューズ3品の後

メインは魚介のカルトッチョをお召し上がり頂いています。

 

 

カルパッチョとちゃうよ!
紙包み焼きのカルトッチョです。

 

手が凝っているように見えるかもですが、とても簡単!
毎回「美味しい~」のお声が上がっています。
デモンストレーションで美味しいコツをお伝えしているので、おうち薬膳の定番にしてください。

 

今週末は「ポジャギ」イベント
来週の火曜、水曜は『冷え症改善の薬膳』を開催しますが、
12/3(土)にまた『疲労回復の薬膳』のレッスンをします。
1名様増員できるので参加希望の方は薬膳Salon HPスケジュールよりお問い合わせください。
↑満席になりました。

 

【Salon Styleの薬膳料理教室 薬膳Salon】
お申し込みは⇒薬膳Salon HPレッスンスケジュールをご覧ください。

2022年11月19日

薬膳Salon1~3月の先行予約案内

薬膳Salonメンバー様の先行予約を本日朝10時より開始します。


①美酒と薬膳おつまみの会
日程:1/14(土)、17(火)
時間:12時~

マッコリ、日本酒と薬膳料理、チーズのマリアージュを楽しむ会です。

年末に訪韓するのでプレミアムマッコリも仕入れてきます!
ズラリと美酒を並べ、おつまみと共に楽しんでいただきますので、お酒好きの方はぜひご参加ください。

 

※過去のイベントの写真なので当日は変わります

 


②養生茶irodoriと薬膳料理のコラボイベント
日時:1/20(金)、21(土)
※各日2部制の全4回
参加希望時間をお知らせください
時間:11時~、15時~

 

 

亀田利三郎薬舗の亀田彩子さんをお招きして
プロデュースされている養生茶の飲み比べと
薬膳Salonのコース仕立ての薬膳料理をマリアージでお楽しみいただくスペシャルイベント!
今月新リリースされた2アイテムも含む5種類と薬膳料理をお楽しみいただきます。


 

 

 

③日本茶飲み比べの会
日程:1/28(土)13時~(約2時間)
表千家教、日本茶インストラクター
全国玉露の美味しい淹れ方チャンピオン
茶文化交流会 代表の三木 雄貴秀先生をお招きして
「日本茶の飲み比べの会」を開催します。
三木先生選りすぐりの煎茶、玉露、ほうじ茶など
圧巻の飲み比べをお茶のおつまみ、茶菓とともにお楽しみいただきます。

 

※前回開催時の写真です

 

 

 


温活薬膳レシピレパートリー
日程:1/27(金)、31(火)
※HPの2/4はグループレッスンのため申込み不可です
時間:12時~

体を温めながらも、潤い、免疫力を高める薬膳レシピのレパートリーを増やすためのレッスン

冬の薬膳や冷え症改善に役立つ薬膳料理をお伝えします。

 


【レッスンメニュー】
・南瓜とチーズの薬膳粥
・海老とキムチのふんわりジョン
・白菜と薬味の煮チャプチェ
・豆乳の茶碗蒸し蟹生姜あん
・イカと茸のコチュジャン炒め
・牡蛎と実山椒のご飯
・鶏そぼろとニラの卵スープ
・杏仁豆腐よもぎ団子と粒あん添え
・薬膳茶、マッコリ付き


 

 

節分スペシャル!『陰陽キンパプを作ろう!』
日程:2/3(金)
時間:12時~
節分の当日!恵方巻代わりにぜひ

 

 

薬膳Salonオリジナル 陰陽巻きキムパプの作り方をデモンストレーションで詳しく解説します。
断面に美しい陰陽模様があらわれるキムパプ
コツを学べばおうちで作れるようになります!
デモの後はお一人3本の陰陽巻きキムパプを巻いていただきます。
ご自身で巻いた陰陽キムパプ3本はすべてお持ち帰り!!!
ご試食時にパンチャン(韓国のおかず)と絶品キムチチゲもお召し上がりいただきます。

 



『薬膳とは』
日程:2/8(水)、10(金)
時間:12時~
季節の薬膳料理をご試食いただき、薬膳料理を学ぶための基本理論をお伝えします。
毎年開催できないので、まだご受講でない方はぜひ今回お申し込みください。

 

 

【レッスンメニュー】
・五味子のWelcome drink
・汲み上げ湯葉チョカンジャンソース
・高麗人蔘入り春菊・水菜・大根のサラダ
・彩り蒸し野菜 薬膳胡麻ダレとともに
・銀ダラ薬膳西京漬け
・牡蠣の炊き込みご飯 芹の香り
・大根と生麩の白味噌椀
・落花生と棗のお汁粉

 

 

❁新レッスン『スタミナ薬膳レシピ』
日程:2/25(土)、28(火)、3/1(水)、3(金)、7(火)、8(水)、11(土)、25(土)、28(火)、29(水)、31(金)
時間:12時~
免疫力を上げて体力気力の源となるスタミナ薬膳レシピをお伝えします。
レッスンメニューは当日のお楽しみです!

 

以上です。
ご予約希望の方は、今日の朝10時以降に、
お送りした先行予約案内メールにご返信ください。
詳細は薬膳Salon HPスケ ジュールからもご確認いただけます。

 

今月より1レッスンの参加人数を少し減らしております。
長期ご予約のない方は先行予約を控えさせていただきました。
ご理解頂きますようお願い申し上げます。

2022年11月16日

疲労回復の薬膳

11月の薬膳料理教室 2テーマ目のレッスンは久しぶりの開催になった『疲労回復の薬膳』

 

 

免疫力をアップさせて、いろんな疲れにアプローチする薬膳料理
デザートのきな粉のパンナコッタまでの全8品です!

 

 

気血水を補い、巡らす食材はもちろんのこと
日々の常備菜として作り置きや、何度もリピートしてもらえる薬膳レシピとなっています。

 

お申し込みを多数いただいたレッスンなので、
途中「冷え症改善の薬膳」を挟みますが、12/3にまでまたがり開催します。
ご参加の皆さま、お腹を空かせていらしてくださいね。

 

【薬膳Salonより】
現在、年内のレッスンはすべて満席です。
空席ができましたら、Instagram、FBでお知らせいたします。
キャンセル待ちの方には次回募集時(11月中旬)に優先案内をお送りいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

2022年11月10日

自家製!焼肉のタレ作りレッスン

今週は『自家製!焼肉のタレ作り』のレッスンを開催中です。


 

焼肉だけでなく、
鶏、豚、牛、野菜といろんな料理に使える万能ダレなので、常備しておくと本当に便利です!!!
 
 
 
 
 

デモンストレーションの後は、
福順都家 の赤米マッコリを飲みながら、

 

 

 

マッコリ定番の안주(おつまみ)
豆腐キムチを薬膳Salonアレンジで!

 

 

 

全羅南道 の莞島産わかめで作る미역국(わかめスープ)も好評です!
生徒さんたちが「わかめの茎まで美味しい」と言ってくれて嬉しい♡

 

 

 

莞島 のわかめが何故美味しいのかも韓国一の食の宝庫
全羅南道名誉広報大使としてお伝えしております!
そして〆は絶品豚キムチ丼ですよ~


【薬膳Salonより】
現在、年内のレッスンはすべて満席です。
空席ができましたら、Instagram、FBでお知らせいたします。
キャンセル待ちの方には次回募集時(11月中旬)に優先案内をお送りいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

2022年11月3日

秋のおもてなし薬膳とティーペアリング

薬膳Salon 10月のレッスン3テーマ目は
『秋のおもてなし薬膳とティーペアリング』でした。

 

【肉味噌を鋳込んだ蓮根まんじゅう 茸あんかけ】

 

旬の食材を散りばめながら、
お茶に合う薬膳料理と日本茶とのペアリング

 

【栗を忍ばせたポルチーニ茸のポタージュ】

 

目にもお口にも
心身にも喜んでもらえたと思います。

 

【ずいきのくるみ和え 巨峰添え】


 

【秋茄子と豚肉の重ね蒸し 自家製の土佐酢で】

 

 


【焼き鮭とイクラの大根飯】

 

 


【南瓜のお汁粉】

 

日々のご飯から
おもてなしにカスタマイズできるプロセスにしたレシピ
おうちでも作って頂けたら嬉しいです。

 


11月のレッスンは、
薬膳Salonで長年お伝えしている
『自家製!焼肉のタレ』から始まります。

 

【薬膳Salonより】
現在、年内のレッスンはすべて満席です。
空席ができましたら、Instagram、FBでお知らせいたします。
キャンセル待ちの方には次回募集時(11月中旬)に優先案内をお送りいたしますので、お気軽にお問い合わせください

2022年10月27日

全羅南道観光説明会 in 大阪

10/24帝国ホテル大阪で開催された全羅南道観光説明会

 

 

総勢120名を超える盛大な会となりました。

 

 

7月に全羅南道知事に就任された김영록知事のご挨拶から始まり、

 

 

私の二期目となる全羅南道名誉広報大使委嘱式もして頂きました。

 

 

 

すでに5/1付けで頂いていましたが、

知事選挙前で代理署名の委嘱状だったため、今回、김영록知事より直々に新しいものを受け賜りました。

 

 

一期目の広報大使活動の実績を讃えてくださり、
温かいお気遣いが嬉しく、またとても光栄で、ありがたいのとともに、
2018年に初めて任命された時の責任の大きさ、重さを再び感じています。

 

しかし、今回は全羅南道道庁観光課、全羅南道観光財団との繋がりがあってのこと。
一人じゃないと思える心強さがあります。

 

 

全羅南道道庁 観光文化体育局長김 영신 국장님
次は東京でと言ってくださっていました。

 

 

 

 

待ちに待った全羅南道の国際空港
期間限定のチャーター便ではありますが、
務安ー大阪、福岡の直行便再開は12/3就航✈️

 

 

今後、務安にKTXの停車、釜山ー麗水間の開通も決まっています。

 

 

来年は「広報大使と行く全羅南道美食ツアー」も再開しますので、韓国一の食の宝庫へ是非ご一緒してください‼️

最後に、今日ご参加くださった関西の友人、知人の皆様
本当にありがとうございました。

 


#2022_23年は全羅南道訪問の年

#全羅南道観光説明会
#韓国一の食の宝庫
#全羅南道名誉広報大使新開ミヤ子

 

【薬膳Salonより】
現在、年内のレッスンはすべて満席です。
空席ができましたら、Instagram、FBでお知らせいたします。
キャンセル待ちの方には次回募集時(11月中旬)に優先案内をお送りいたしますので、お気軽にお問い合わせください

2022年10月23日

薬膳Salon『美肌の薬膳』

10月の薬膳料理教室2テーマ目は、

久しぶりの開催となったレッスン2『美肌の薬膳』

 

 

 

最終日はド満席を振り切っており、テーブルぱつぱつでしたが💦

 

 

 

美肌作りに良い薬膳蓮根まんじゅうから始まり、薬膳アミューズ

メインは茹で豚のポッサム!

 


マッコリと一緒にいただくポッサムは、やっぱり美味しいね♡


柔らか〜く仕上げるコツをお伝えしたので、

おうちでもぜひ
サムジャンやキムチも一緒にポッサムを楽しんでください。

 

 

茹で汁を活かした白木耳いっぱいのきのこスープも大好評!

豚しゃぶ、チゲ、ラーメンへの展開も美味しくできるスープアレンジもね!

 

 

秋刀魚の炊き込みご飯は、

私のレシピ本「冷えとり薬膳レシピ」にも作り方を載せています。

 

 

薬膳Salonの杏仁のチーズケーキは、ずっと大人気の薬膳スイーツです。

カロリーカットのコツもご参考にしてください。

 

来週は10月の3テーマ目『秋のおもてなし薬膳とティーペアリング』を開催します。

 

【薬膳Salonより】
現在、年内のレッスンはすべて満席です。
空席ができましたら、Instagram、FBでお知らせいたします。
キャンセル待ちの方には次回募集時(11月中旬)に優先案内をお送りいたしますので、お気軽にお問い合わせください

2022年10月13日

【ご招待!】全羅南道広報イベント in 大阪

と〜っても急なのですが、
大阪で全羅南道観光イベントを開催することになりました。

私の生徒様、知人に限りますが

ご参加できる方を無料ご招待いたします。

 


【日時】10月24日(月)
10:40〜14:00
【場所】帝国ホテル大阪
大阪市北区天満橋1-8-50

 

全羅南道の道知事主催による
全羅南道広報説明会、福引、ランチ等のイベントへご招待致します。

 

あまりに急で少しおったまげてますが、広報大使の私も大阪へ参ります。

私の方でご招待できるお席があるので、
関西在住の知人の皆様
平日ではありますが、ご参加いただける方は

本日中に新開までメールまたSNSのDMでご連絡ください!

招待状をお送りいたします。

 

#韓国一の食の宝庫
#全羅南道名誉広報大使新開ミヤ子
#韓国旅行 #韓国地方旅

2022年10月12日

薬膳Salon『秋の癒し薬膳』

9月半ばから続いた「秋の癒し薬膳」
今日で終了いたしました。

 

 

満席を振り切っていましたが、最終日もたくさんの生徒様に喜んで頂けて楽しいレッスンでした♡

 

 

テーブルセッティングはピンクベースに

アリタポーセリンラボの食器たち

 

 

満席を振り切った時は李荘窯の渋いお皿と組み合わせ

 

 

 

五味子のスパークリングワインで乾杯

全8皿の「秋の癒し薬膳」

 

 

バターナッツ南瓜のスープ

 


焼き生麩&焼き無花果の胡麻味噌ソース

 

 

 

キムチ蓮根餅

 

磯辺巻きで!

 

 

 

豚肉の旨辛和えサラダ仕立て

 

 

わかめスープ
炒り大豆とさつま芋のご飯

 

 

 

焼きバナナのクラフティ

 

 

 

「肺」と「大腸」を養う食材たっぷりのレッスンメニュー
特に「潤肺」は、これからの季節
薬膳では必須!
健脾しながら免疫力アップも欠かせません。

 

 

先行予約時にメールで「作りました!」のご報告もたくさんいただきました。
いろんな意味で『癒しの薬膳』になりますように!

 

 

 

ご参加くださった皆様
ありがとうございました。

週末から『美肌の薬膳』を開催します!

 

2022年10月9日

日本茶飲み比べの会

昨日は、薬膳Salonで「日本茶飲み比べの会」を開催

 

 

 

講師に表千家教、日本茶インストラクター
全国玉露の美味しい淹れ方チャンピオン
茶文化交流会 代表の三木 雄貴秀先生をお招きしました。

 

 

 

三木先生選りすぐりの6種類の煎茶、2種類の玉露の予定でしたが、

 

 

淹れてくださった煎茶、玉露、ほうじ茶のなんと全13品種!

目眩く美味しい煎茶の飲み比べから、
一同が驚く旨味に感動をした玉露
そして風格の違いを見せつけられた焙じ茶でフィニッシュでした。

 

 

本当に素晴らしかった。

こんな日本茶の飲み比べができるお茶会は他ではないであろう。

 

 

 

充分お菓子を用意していましたが、
三木先生が十三夜だからとお団子を差し入れてくださり、そちらも皆さま大喜び♡
お土産にと〆の焙じ茶もプレゼント頂きました。

 

 

 

9名の生徒さんたち皆様が、あまりの美味しい日本茶にどんどん幸せそうなお顔になられて私も嬉しかった!

最後の日本茶販売会で皆様お目当ての煎茶をご購入
試飲した後で買えるのは、ありがたいですよね。

 

 

今回キャンセル待ちも多数だったので、また来年に企画したいと思います。
きっと次回も秒で無くなるプラチナ席になりそうですが、圧巻の日本茶飲み比べをご体感ください‼️

 

2022年9月29日

全羅南道トークショー@ツーリズムEXPOジャパン

東京で4年ぶりの開催となった世界最大の旅博ツーリズムEXPOジャパン2022
9/22~25までの総動員数は、122,000人だったそうです!

 

 

 

 

最終日は韓国館「ときめく韓国」特設ステージで、全羅南道名誉広報大使としてトークショーに出演しました。

 

 

 


『美食の故郷、全羅南道の天日塩と飲食の話』
立ち見のお客様もいらっしゃり大盛況!
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

私の韓国ツアーでお馴染み
光州から来日された韓国旅行のスーパーコーディネーターのハさんにも登壇してもらい夫婦漫才モードでスタート!笑

 

 

 

 

 

 

 

 

トータル30分の持ち時間では「韓国一の食の宝庫」を語り尽くせるはずもなくでしたが、
麗水の「ハモの島」や…

 

 

 

 

 

「牛肉&鮑&タイラギ貝を一緒の頬張る麗水三合」など…

 

 

 

 

冬はトリ貝のしゃぶしゃぶ!

 



 

鮑などいろんな貝が脇役で付いてくるくらい海の幸が豊富!

 

 

 

鍋には高麗人参や棗だけでなく、鹿の角まで入っていて
韓国は薬膳の国だな~といつも感じます。
限られた時間で薬膳のお話まではできませんでしたが、山海の幸の話をギュッとまとめました。

 

 

2019年10月全羅南道美食ツアー初日の晩餐
松茸鍋の前に胡麻油と塩で食べる新鮮な松茸のお刺身は絶品
このお話もチラッと紹介しました。
三進トラベルサービスのInstagram(9/25)に30分すべての動画がアップされていますので、ぜひご覧ください!
アカウントは下記の写真から↓

 

 

 

 

最後は、全羅南道からたくさん持ち込んでくれた
世界一のクオリティの天日塩やワカメなどの景品で大じゃんけん大会✊✌✋

 

 

全員立ちあがっていただき右手を高く上げて~~~

 

 

めっちゃ盛り上がりました~!

 

 

太っ腹の食の宝庫 全羅南道ですから、
負けた方にも全員に天日塩のプレゼント!

 

 

全羅南道トークショーに来てくださった皆様に喜んでもらえていたら幸いです。
最後に登壇いただいた三進トラベルサービスの立木社長

 

 

今まで18回「新開ミヤ子と行く韓国ツアー」を開催してきましたが
三進トラベルサービスは、3回目からずっとお世話になっている日本唯一の韓国旅行専門の旅行会社です。
コロナ禍から脱出し、来年は安心して海外の団体旅行ができること願いつつ、力を合わせて次の全羅南道ツアーを準備をしていきます。


プレスと一般の皆様をお迎えした今回全4日間のツーリズムEXPO
2日目の夜は三進トラベルサービス主催で旅行社、メディア関係、全羅南道観光財団の皆様とお食事会

 

今年5月、正式な全羅南道名誉広報大使の延長を承り、委嘱状を受け取りました。





2018年に全羅南道名誉広報大使に就任してから、
広報ができる広報大使になれるよう、
どうしても仕事で行けない時以外はほぼ毎月視察に行きました。

 

 

この日から開催するツアーはすべて全羅南道美食ツアーばかり。
コロナで遮られるまで、私なりに全力で駆け抜けました。




 

今は全羅南道が私の第二の故郷のよう。
訪韓ができるようになり、新たに始まる広報大使活動
全羅南道の観光課、三進トラベルサービスとともに
さらに楽しく、美味しい全羅南道の魅力を伝えていくツアーを作り上げていきます。


この冬のコロナの状況を注視しつつ、来年はきっと。
乞うご期待!!!

 



 

 

#ツーリズムEXPOジャパン
#2022-2023年は全羅南道訪問の年
#韓国一の食の宝庫
#全羅南道名誉広報大使新開ミヤ子
#韓国旅行 #韓国地方旅
#천일염 #신안군 #천일염


【Salon Styleの薬膳料理教室 薬膳Salon】
お申し込みは⇒薬膳Salon HPレッスンスケジュールをご覧ください。

2022年9月22日

ツーリズムEXPOジャパン2022

9月24(土)、25(日)
ツーリズムEXPOジャパン2022

 

 

 

韓国館の全羅南道ブースに是非お越しください!
25日14時〜(30分間)
限定30名様の全羅南道観光トークイベントを開催します。

 

 

 

 

 

 

最後に韓国が誇る全羅南道新安郡の天日塩のプレゼント🎁がある大ジャンケン大会もします✌️✊✋

 

 

 

 

全羅南道名誉広報大使として私も両日
皆様をお迎え致します。
是非ぜひご来場ください。
お待ちしております♡

.
.

#ツーリズムEXPOジャパン
#전라남도 #韓国一の食の宝庫
#全羅南道名誉広報大使新開ミヤ子
#韓国旅行 #韓国地方旅
#천일염 #신안군

2022年9月18日

薬膳Salon9月のレッスンスタート!

長い夏休みをとり…
すっかりblog放置でしたが、元気に生きてます(笑)

 

 

そして、昨日から薬膳Salon9月のレッスンが始まりました。
まずは10/11まで続く新レッスン『秋の癒し薬膳』

 

 

 

 

今日は台風の影響で雨ですが、
日中は30度を超える日が多かった9月前半

 

秋の気配はしっかり感じつつも、
生徒さんたちは「暑い~」と言いながらいらっしゃっていました。

 

夏の予熱
薄れていく湿度
忍び寄る大気の乾燥
冬に備える免疫力アップ

 

衣類や寝具を季節の移り変わりで変えるように、
薬膳でも気候変化に合わせてお食事をアジャストして体調を整えます。

 

薬膳的美容ケアも交えて
いろんな癒される薬膳料理をお伝えしていきますね。

 

 

【Salon Styleの薬膳料理教室 薬膳Salon】
お申し込みは⇒薬膳Salon HPレッスンスケジュールをご覧ください。

2022年8月7日

茄子の揚げ浸し☆今日何作る?

旬、真っ只中の茄子
薬膳Salonを始めた2009年から、

ずっと教えてる茄子料理でもある旨味たっぷりの「茄子の揚げ浸し」

 

 

 

 

私のレシピ本「冷えとり薬膳レシピ」にはp62の野菜マリネとして載せています。

 

 

 

 

体にこもりがちな熱を冷ましながら、お腹を冷やし過ぎないようお酢との組み合わせがポイント
「酸甘化陰」もこの時期の薬膳に良い味付けです。

 

 

撮影があって忙しかった日

時間かけれないので、茄子を細く切って早く味が染みるようにしました。

潤い食材の白&黒胡麻をあしらって完成。

紫のテーブルクロスにも負けない茄子紺が美しいでしょ!
ご飯にも、お酒にも、よく合います。
アレンジレシピは本を見てください^^
「今日、何作る?」でした^^

 

2022年8月6日

おくらのナムル

胃腸を元気にして、お通じにも良いオクラ
旬の今、食卓に何度でも乗せたい!

 

 

 

 

上質な市販の調味料で速攻、簡単、美味しいおくらのナムル

茹でて切ったら
津乃吉さんの「京だし」タラリ

 

 

 

 

これはマスト!
と言うか絶対我が家にはある!

好きすぎて私のレシピ本で紹介したくらいですから

 

 

あれば、京の九条の葱の油をちょっぴり和えて、すり胡麻たっぷりで完成!
塩分は京だしでアジャストするのですが、足りなければ塩で塩梅の調節を。

 

 

何度食べても飽きない
サイドディッシュです!

 

 

 

 

サラダは色を食べるを意識してみてね〜
「今日、何作る?」でした^^

 

2022年8月2日

今日、何作る?おうち薬膳!

公私ともに予定がいっぱいだった6月〜7月

すべてをこなして8月

事務仕事もあと少し
今月は今のところWebと取材(される方)の仕事だけなので、大量の仕入れに追われることなく料理。

 

レッスンでは10人分以上を何品も作るのに、

 

7月のレッスンの一コマ↑

 

いざオットとふたりご飯になると「今日、何しよう」と思う。

 

皆さん、同じ⁇

 

 

夏休みの間、
気負わない「おうち薬膳」
写真だけですがちょくちょくアップしていきます。

 

レッスンでお伝えした料理がもちろん多いので思い出して作ってみてね〜

 

#今日何作る?
今日は薬味たっぷりの肉味噌で薬膳ジャージャー麺

 

 

 

ストーリーにあげたけど
昨日は甘酸っぱいお味付けの

「夏野菜たっぷり鯵の南蛮漬け」

 

 

#酸甘化陰 

夏の薬膳では定番の味付けです!

明日は何作ろう~

カテゴリー
  • レッスンメニュー
  • 花茶講座
  • 日本茶
  • ティーペアリング
  • シンガポール旅行
  • 韓国伝統酒
  • 韓国・光州
  • 韓流美膳の旅2019年
  • 韓流美膳の旅2019
  • 薬膳Salon
  • 全羅南道広報活動
  • Weblog
  • お料理教室
  • 食べ歩き
  • 中医学
  • 韓国料理
  • ワイン&チーズ
  • おうちごはん
  • おうち大改装
  • おうち薬膳
  • 中国茶
  • 京都
  • 企業様とお仕事
  • 医学気功
  • 旅行
  • 日韓酒文化交流会
  • 漢方講座
  • 著書・雑誌掲載・メディアのお知らせ
  • 薬日本堂漢方スクール
  • 薬膳
  • 薬膳セミナー
  • 韓国
  • 韓国・ソウル
  • 韓国・京畿道
  • 韓国・全羅南道
  • 韓国・江原道
  • 韓国・済州島
  • 韓国・釜山
  • 韓国料理教室
  • 韓国薬膳
  • 韓国薬膳の旅
  • 韓国薬膳の旅2013
  • 韓国薬膳の旅2014
  • 韓流美膳の旅 2017年1月
  • 韓流美膳の旅 2017春のソウル編
  • 韓流美膳の旅 2017秋
  • 韓流美膳の旅10月2016
  • 韓流美膳の旅11月2016
  • 韓流美膳の旅2015
  • 韓流美膳の旅2016.6月
  • 韓流美膳の旅2016冬
  • 韓流美膳の旅2017 錦山・潭陽・光州
  • 韓流美膳の旅2018年
  • 最新記事
    アーカイブ
    月別一覧
    年別一覧