新開ミヤ子 オフィシャルサイト

ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 薬膳Salon

2022年8月1日

9〜10月の薬膳料理教室

【追記】すべてのレッスンが満席になりました
空席ができましたら、SNS、blogでお知らせいたします。
キャンセル待ちの方は次回募集時に優先案内をしますので、お気軽にお問合せ下さい。
————————————–

薬膳Salon9~10月の先行予約
初日からたくさんのお申し込みありがとうございました。
昨晩までにすべてのお申込メールに返信をしております。

 

 

新レッスン『秋の癒し薬膳』はすべて満席になったので、
追加日を設けました。
10/11(火)追加開催します。
現在わずかですが空席ございます!

 

 

茶文化交流会 代表の三木 雄貴秀先生を講師にお迎えする
10/8『日本茶飲み比べの会』も瞬殺満席でした。

 

 

久しぶりの開催となる
『美肌の薬膳』もキャンセル待ち
追加日:10/21

 

 

 

 

『秋のおもてなし薬膳とティーペアリング』は、
10/29(土)のみ空席がございます。

 


昨年とても好評だった秋のおもてなし薬膳
来年以降はしばらく開催しないので、ご都合が合う方はぜひ!

一般予約は明後日8/2より承ります。
どうぞ宜しくお願いいたします。

 

【Salon Styleの薬膳料理教室】
薬膳Salon Lesson お申込み

2022年7月31日

薬膳Salon 9~10月の先行予約

怒涛の7月で気が付けばblogを1ヵ月放置でしたが、
7月のレッスンをすべて終え、9~10月のご案内です。
本日朝10時よりメンバー様の先行予約を開始いたします。

g-mailが多いのですが、
先行予約案内メールが届いていないというお知らせをいただいております。
迷惑フォルダーに入っていることが多いので、一度確かめてください。
多くの場合は、迷惑メールフィルターを設定されているため
PCから複数の方へメールを送信する際
届かない、または迷惑フォルダーに入るようです。
※受信許可ドメインリストに、yakuzensalon.jp を加えていただきますよう、お願い申し上げます。

ドメイン許可されているのに届いていない方は、恐れ入りますがご連絡いただければ幸いです。



【レッスンスケジュール】

詳細は薬膳Salon HPスケ ジュールからご確認ください。
下記の4テーマとなります。

①※新レッスン
美容薬膳レシピクラス『秋の癒し薬膳』
HPの前半、後半は同じレッスンです。
レッスンメニューは開始時までお楽しみに!

日程:9/17(土)、20(火)、21(水)、27(火)、28(水)
10/1(土)、10/4(火)、10/5(水)、追加日:10/11
時間:12時~



②スペシャルイベント
「日本茶の飲み比べ会」
表千家教、日本茶インストラクター
全国玉露の美味しい淹れ方チャンピオン
茶文化交流会 代表の三木 雄貴秀先生をお招きして
「日本茶の飲み比べの会」を開催します。
三木先生選りすぐりの
6種類の煎茶、2種類の玉露
お茶のおつまみ、茶菓とともにお楽しみいただきます。

昨年はプライベートで開催したのですが、
静岡、九州、京都の煎茶や玉露の美味しさに感動しました。
日本茶好きの方は是非この機会にご参加ください!

日時:10/8(土)13時 ※時間お間違えの無いように!!
参加費:7,700円(税込)

 

 

③レッスン2『美肌の薬膳』
久しぶりの開催です!
『肌は内臓の鏡』
身体を構成する『気』『血』『水(津液)』のバランスを整え、
体の内側から美肌作りに薬膳料理をお伝えします。

日程:10/15(土)、18(火)
追加日:10/21
時間:12時~

 



【レッスンメニュー】
・美肌の蓮根まんじゅう 
・茹で豚のポッサム
(自家製サムジャンと包菜とともに)
・人参サラダ ナッツソース
・ご馳走帆立のおろし和え(自家製の土佐酢で)
・秋刀魚のきのこの炊き込みご飯
・白木耳入りきのこ汁
・杏仁入りチーズケーキ

 

 

④美容薬膳レシピクラス
『秋のおもてなし薬膳とティーペアリング』
乾燥する季節に肌や粘膜を潤いを与えて、
免疫力を高める薬膳で「おもてなし料理」を作るレシピの数々をご紹介します。
ティーペアリングとともにお召し上がりいただきます。
このレッスンは今回でしばらく開催しません。
昨年とても好評だった秋のおもてなし薬膳です。
温かいお茶とともにお楽しみいただきますので、まだご受講でない方はぜひ!

日程:10/25(火)、26(水)、29(土)
時間:12時~

 



【レッスンメニュー】
・柿釜のご馳走白和え
・ポルチーニのポタージュ
・ずいきのクルミ胡麻和え巨峰添え
・蓮根餅の茸あんかけ
・秋茄子と豚肉の重ね蒸し
・鮭とイクラの大根飯
・南瓜と小豆の薬膳汁粉


一般予約は、8/2より承ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

薬膳Salon 新開ミヤ子

2022年6月27日

6/28『初夏のヘルシーおもてなし薬膳』空席のご案内

明日ですが、
『初夏のヘルシーおもてなし薬膳』のレッスンに空席ができました。

6/28(火)12時←満席になりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【レッスンメニュー】
・韓流お祝い冷製素麵
・茄子の薬膳ディップ パセリのナムル添え
・切り干し大根と昆布のナムル
・高麗人参入り薬膳チキンロール
・ソフトシェルクラブと厚揚げのレッドカレー
・丸ごとトマトと実山椒の炊き込みご飯
・ココナッツムース メロンソース
薬膳茶、マッコリとともにお召し上がりいただきます。

 

お申し込み→薬膳SalonのHPスケジュール

2022年6月26日

ニンニクコチュジャン入りのサムジャン

「全羅南道訪問の年」記念イベント
特産品お買い物イベント
三進トラベルサービスで受付中
本日、ご注文受付け最終日です!
 
 

 
 
 
韓国には「福を包む」の意味のポッサムという料理があります。
日本でもよく知られているのが「茹で豚のポッサム」や「ポッサムキムチ」など。
 
 
 
また茹で豚のポッサムや焼肉など
サンチュなどの野菜に包む食べ方は日本でも定番となっています。
 
 
 
この包むが「サム」で、
包む時につけるお味噌を「サムジャン」と言い、味付けをしたなめ味噌のようなものです。
薬膳Salonのサムジャンは日本の味噌類とコチュジャン、薬味などを合わせて作っています。
これは母が作っていたものを私が料理教室用にアレンジしたレシピで本にも載せています。
 
 
 
 
 
 
忙しく働くながらも手作りの料理で食べさせてくれた母
日本にあるものを上手く取り入れたレシピは今、私の料理教室でとても役に立っています。
 
 
 
 
 
 
そして、国が選定した大韓民国食品名人のキスンド先生のニンニクコチュジャンに出会ってからはサムジャンがさらに美味しくなりました!
ぜひぜひサムジャン作りに使って「福を包む」料理をおうちで!
 
 
 
 
 

レッスンでも大好評で、
人に差し上げてもいつも大喜びしていただける薬膳Salonのサムジャン
おうちの定番にしてみてください。


 

 
ご購入の申し込みはこちら→三進トラベルサービスのHP
※薬膳Salonで販売はしておりません
 
 
【Salon Styleの薬膳料理教室 薬膳Salon】
7/23(土)12時 『きゅうりキムチの会』 1席お席を増やしました。←満席になりました
お申し込みは、薬膳SalonのHPスケジュールからお願いいたします。
2022年6月26日

ニンニクコチュジャンでビビン素麺!

「全羅南道訪問の年」記念イベント
特産品お買い物イベント

三進トラベルサービスにて受付中
本日、ご注文の受付最終日です。

 

昨日から猛暑
こんな暑い日は、コチュジャンを使った
ピリ辛で甘酸っぱく、冷た~いビビン素麺が美味しいですよね!

 
 
 
薬膳Salonの生徒さんたちはニンニクコチュジャンが届いたら作りたいと言ってくださっています♡
 
 
 
 
 
 
ビビン素麺のレシピ
本に載せたものや、ZIP!のTV出演の際に出したものなど
いくつかあるのですが、ニンニクコチュジャンをご購入された方にお教えしますよ~!
 
 
 
 
 
 
ご購入の申し込みはこちら→三進トラベルサービスのHP
※薬膳Salonで販売はしておりません
 
 
【Salon Styleの薬膳料理教室 薬膳Salon】
7/23(土)12時 『きゅうりキムチの会』 1席お席を増やしました。←満席になりました
お申し込みは、薬膳SalonのHPスケジュールからお願いいたします。
 
2022年6月23日

キスンドのニンニクコチュジャン

「全羅南道訪問の年」記念イベント
特産品お買い物イベント 三進トラベルサービスにて受付中です。
 
 
 
 
すでにたくさんの方がご注文くださっている
④ニンニクニンニクコチュジャンは、大韓民国 食品名人キスンド先生のコチュジャンです。
 
 
 
 
 
韓国の百貨店にも数多く並ぶキスンド先生の発酵食品
その中でも私が料理教室でヘビーユースするくらい大好きなニンニクコチュジャンはデパートには並ぶことが殆どないので、
私の韓国ツアーでもたくさんの生徒さんをキスンド先生がいらっしゃる潭陽(タミャン)までご案内しました。
ツアーメンバーさんの爆買いっぷりがホント凄かった‼
 
 
 
 
 
 
 
キスンド先生の邸宅は、パワースポット!
 
 
 
 
 
 
 
コロナ前は、プライベートでも伺い、神聖な竹塩造りの一コマを見学させて頂きました。
 
 
 
 
 
 
竹の美しい街である潭陽(タミャン)
その竹に韓国一の新安郡の天日塩を詰めて焼きしめる竹塩。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コチュジャンにもテンジャンにもカンジャン(醤油)作りにも欠かせない命の塩
一生忘れられない宝物のような思い出です。
 
 
 
 
 
 
 
 
食品名人のテンジャン、コチュジャンを購入された方
チゲやヤンニョムチキン、ビビン素麵などいろんな韓国料理を作ってみてください!
 
 
 
 
 
 
私の韓国薬膳料理の本にもレシピを載せています↓
 
 
 

 

今回、私が名誉広報大使をしているで全羅南道の協力により国際郵便代を支援していただきました。
よって、韓国での購入価格でお買い物ができます!

 

さらにキスンド先生のお心遣いでニンニクコチュジャンと伝統テンジャンは10%割引の価格です。
この機会にぜひ国が選定した大韓民国食品名人のニンニクコチュジャンとテンジャンをご賞味ください。

 

ご購入の申し込みは、三進トラベルサービスのHPからとなります。
※薬膳Salonで販売はしておりません
 
 
【Salon Styleの薬膳料理教室 薬膳Salon】
7/23(土)12時 『きゅうりキムチの会』 1席お席を増やしました。←満席になりました
お申し込みは、薬膳SalonのHPスケジュールからお願いいたします。
2022年6月23日

全羅南道の天日塩

6/19~26までの全羅南道の特産品お買い物イベント
広報イベントで伝えきれなかった特産品の良さを順次伝えていきます。
 
 
まずは、天日塩から!
 
 
 
 
 
全羅南道の干潟には様々な有機物が流入しているため、肥沃で栄養豊富な土壌の干潟となります。
韓国一、良質な塩を造る新安郡 曽島の干潟では、プランクトンをはじめ、貝類、小さい蟹たち、ムツゴロウ、手長ダコなど多様な生物が生息している姿を見ることができ、何度も全羅南道を視察する中で世界五大干潟のひとつである全羅南道の干潟は「生物の宝庫」だと感じました。
 
 
この恵まれた自然の中、
太陽と風の力だけで造られる天日塩は、干潟と海水の両方によりミネラル分が豊かで最高品質の塩になります。
 
 
【ワタクシ塩田体験中↑】
 
 
全羅南道の天日塩は世界一と称されるゲランドの塩よりミネラル分が豊富。
私が初めて新安郡の太平塩田へ全羅南道道庁観光課のアテンドで視察に伺った時、広報の方がゲランドの塩造りの方も視察に来られるというお話を聞いたのが印象的でした。
 
 
 

※2021年7月26日「韓国の干潟」がユネスコ世界自然遺産に登録
全羅南道の新安郡、宝城郡、順天市、全羅北道の高敞郡、忠清南道の舒川郡の中で
全羅南道 新安郡が1100平方キロメートルと最も広い

 

 
日本もいろんな塩がありますが、
干潟で作られる天日塩は全世界では、0、1%しかないそうです。
人の努力だけではどうにもならない自然の恩恵がないと造り得ないからでしょう。
この塩を料理に使えて私は幸せです。
 
 
 
今回、国際郵便代を全羅南道観光財団が支援くださり、三進トラベルサービスの協力により皆様のご自宅へお送りできるようになりました。
この機会にぜひ世界一の塩をお手にしてみてください。
ご購入の申し込みは、三進トラベルサービスのHPからとなります。
※薬膳Salonで販売はしておりません
 
 
 
 
 
 
ご注文の〆切は6/26です。
②と③をトータルで4つ以上買うと10年熟成塩を1つプレゼントとなりますよ!
 
 
 
【Salon Styleの薬膳料理教室 薬膳Salon】
7/23(土)12時 『きゅうりキムチの会』 1席お席を増やしました。←満席になりました
お申し込みは、薬膳SalonのHPスケジュールからお願いいたします。
2022年6月22日

全羅南道特産品お買い物イベント

コロナ禍で訪韓できなくなり2年半
なんせほぼ毎月行ってたので、困ったのが薬膳Salonで定番だった全羅南道の食材たちのストックアウト

 

 

料理教室用に、まあまあストックを持っていたけど、まさか2年半も行けなくなるなんて想定外だったから…

 

 

そんな折、
私が名誉広報大使をしている韓国一の食の宝庫「全羅南道」が、2022〜2023年は『全羅南道訪問の年』ということで、昨年からイベントで特産品の買い物をできるようにする!という私の企画が実現しました。

 


その際の国際郵便代を全羅南道観光財団にご支援いただけないかの交渉もご快諾いただき、全羅南道の数ある特産品の中から、
私が大好きなものを選抜。
誰もが使いやすい食材、日持ちするものの5点に絞りました。

 

 

 

どなたでもご購入いただけますよ!

詳細は三進トラベルサービスのHPをご覧ください。
〆は6/26です!
※薬膳Salonでの販売はしておりません

 

塩、重いから、
きっとEMS代は高額になるだろうにご快諾くださった全羅南道観光財団に感謝です!


お買い物イベントスタートから1日で50名を超える方々からたくさんのご注文があったそう~
商品紹介はすでにSNSで発信中です。
こちらのブログでも順次紹介していきますね!

 

【Salon Styleの薬膳料理教室 薬膳Salon】
7/23(土)12時 『きゅうりキムチの会』 1席お席を増やしました。
お申し込みは、薬膳SalonのHPスケジュールからお願いいたします。

2022年6月17日

お祝い素麺

夏日で蒸し蒸しの季節到来ですが、
日々のおうち薬膳に活かせて、おもてなし薬膳にもなる『初夏のヘルシーおもてなし薬膳』を開催中。

 

 

 

お祝い素麺とも言われる잔치국수(チャンチグクス)を冷たい麺でお召し上がりいただいています。

 

 

 

〆とちゃうよ、ひと皿目に(笑)
全7皿です!

 

 

なぜ「お祝い素麺」と言うかはレッスンで!

 

『初夏のヘルシーおもてなし薬膳』
※満席になりました↓
6/25(土)12時に1席のみ空席ができました。
お申し込みは、薬膳SalonのHPスケジュールからお願いいたします。

 

2022年6月12日

初夏のヘルシーおもてなし薬膳

昨日から始まった薬膳Salon6月のレッスン
『初夏のヘルシーおもてなし薬膳』

 

 

下記の日程に空席ができました。
6/25(土)12時
6/28(火)12時←満席になりました


レッスンメニューは、
・韓流お祝い冷製素麵
・茄子の薬膳ディップ パセリのナムル添え
・切り干し大根と昆布のナムル
・高麗人参のチキンロール
・ソフトシェルクラブと厚揚げのレッドカレー
・丸ごとトマトと実山椒の炊き込みご飯
・ココナッツムース メロンソース
薬膳茶、マッコリとともにお召し上がりいただきます。


お申し込み込みは、
薬膳SalonのHPスケジュールからお願いいたします。

 

2022年6月7日

全羅南道YouTube広報イベント

2018年より韓国一の食の宝庫と言われる「全羅南道」の名誉広報大使をしています。

コロナで訪韓できなくなるまでは、ほぼ毎月訪れていました。

 

今月から観光ビザ再開のニュースをご覧になった方も多いと思います。
韓国で美味しい旅ができるのも間もなくだと期待感を抱きながら、全羅南道の観光広報イベントをYouTube配信します。

 

 

 

ずっと全羅南道にリクエストしていた食の宝庫の特産物お買い物コーナーもあります^^
国際郵便代を全羅南道観光財団がご支援くださり、韓国で購入する価格でお買い物できることになりました‼️

 

 

それに、お買い物の個数により、全世界で0、1%にしか満たない貴重な天日塩
それも10年熟成塩のプレゼント付きです🎁

 

 

 

詳しくは、
6/19(日)15時配信のYouTubeをご覧ください!
後日視聴も可能ですが、お買い物の締め切りは6/26までだそうです。

 

YouTubeの詳細は、
三進トラベルサービスのHPをご覧ください↓
https://www.sanshin-travel.com/

Instagramアカウントはこちら↓
@sanshin.travel

 

#韓国旅行
#韓国一の食の宝庫
#全羅南道 #전라남도
#全羅南道名誉広報大使新開ミヤ子

2022年6月6日

焼芋の薬膳最中

濃厚〜な焼芋の甘さで砂糖不使用の最中

 

 

 

バランスをとる塩味は白味噌で旨みとコクもプラス
さらにチーズの酸味とコク

胡桃の食感も加えているのでお口の中が楽しい最中です。

大納言の甘納豆をお飾りに!

 

ちなみに胡桃も小豆も食薬です。

 

 

 

 

この焼芋ぼ薬膳最中は、

昨年すべてのレッスンメニューをリニューアルさせた「丸鶏のスープとおもてなし薬膳」のレッスンメニューです。

秋開催だった昨年はシャインマスカット
先月開催だった今年は苺を添えて。

 

 

焼芋最中、ちょっと凍らせてアイスにしても美味しいですよ!
春夏秋冬、薬膳スイーツとして楽しんでください。

2022年5月30日

まぐろの薬膳カツ

旨味とニンニクのきかせてヅケにしたマグロをカツに!

 

 

 

赤身のマグロは薬膳的に
「血」を補い、疲労回復、貧血の改善、エイジングケアに良いとされます。

 


付け添えは、消化を助ける貝割れ大根のナムル
ご飯にも、お酒にも合う薬膳Salonのレッスンメニューです!


 

【薬膳料理教室 薬膳Salon

※満席になりました↓
7/23(土)12時『きゅうりキムチの会』お席を1席増やしました。
参加ご希望の方は
薬膳Salon HPスケジュールよりお申し込みください。

2022年5月27日

薬膳Salon7月のレッスンスケジュール

薬膳Salon7月の先行予約
初日から、たくさんのお申込みありがとうございました。

 

 

 

 

「きゅうりキムチの会~オンマの味~」は、
ご予約が溢れましたので追加レッスン日を設定しました。

8(金)、9(土)、すべて満席


【追加レッスン】
7/7(木)、23(土)調整中
こちらは空席ができる可能性があるので、改めてお知らせいたします。
キャンセル待ちの方には最初にご案内します!
お申し込みはこちらから→薬膳Salon HPスケジュール

 

 

レッスン2『薬膳茶』
7/15(金)、16(土) すべて満席
久しぶりの開催でたくさんご予約を頂戴しました。
ご予約を承れなかった皆様、申し訳ありません。

 

 

 

 

美容薬膳レシピクラス
『夏のおもてなし薬膳』
7/26(火)、27(水)、29(金)すべて満席
こちらもキャンセル待ちを頂戴しております。

 

 

 

満席の日程はキャンセル待ちを承ります。
キャンセル待ちの方へは次回募集時に優先案内をお送りいたします。
また空席ができましたら、SNS、blogにアップしますので、チェックしてくださいね。
ありがとうございます。

薬膳Salon 新開ミヤ子

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon
薬膳Salon HPスケジュール

2022年5月25日

薬膳Salon7月の先行予約案内

薬膳Salon7月の先行予約案内を昨夜お送りいたしました。
本日10時よりメンバ様のご予約を承ります。

7月は新レッスンはございません。
時間はすべて12時開始です。

【レッスンスケジュール】

韓流美膳クラス
〇きゅうりキムチの会 ~オンマの味~

※7/7(木)、23(土)追加レッスンをします
日程:7/8(金)、9(土)

私の母が作っていた胡瓜のキムチ
キムチ薬念を胡瓜に挟む「オイソバキ」というキムチです。
白菜キムチより簡単で一生ご活用いただけるrecipeをお伝えします。
簡単にできる一口サイズのオイキムチも一緒に作りますよ!
美味しい韓国料理とコンビーフの炊き込みご飯とともにお楽しみいただきます。
※オイソバギは3本分お持ち帰り付き


【レッスンメニュー】 
野菜のアミューズ
韓流スペアリブ
韓国風豆腐の水餃子
えごまのスープ
コンビーフの炊き込みご飯
五味子のフルーツポンチ
マッコリ&薬膳茶付き

 

 

 

 

 

レッスン2
〇薬膳茶
日程:7/15(金)、16(土)

『薬膳茶』の試飲とともに夏の薬膳料理をお召し上がりいただきます。
久しぶりの開催です。
来年以降はまたしばらく開催しませんので、まだの方はこの機会に是非!

【レッスンメニュー】
・ベジライスサラダin トマトカップ
・帆立とアボカドのポン酢ジュレ
・ピビン素麺
・胡瓜、えのき、木耳の和物
・南瓜のマリネ
・タコと茄子のトマト煮 クミン入りターメックライス
・スイカのシャーベット フルーツ添え

 

 

 

 

美容薬膳レシピクラス
「夏のおもてなし薬膳レシピ」
7/26(火)、27(水)、29(金)

昨年6月に開催した内容と同じです。
今回は旅行で仕入れるお茶と日本酒とのペアリングもお楽しみいただきますね。
このレッスンは今回でしばらく開催しません。

【レッスンメニュー】
・夏野菜と梅の薬膳テリーヌ
・いろんな豆と食べるドレッシングのサラダ
・ズッキーニのフライ
・シーフードのご馳走ガスパチョ
・紫キャベツのマリネとキャロットソース
・生麩のカツ スパイシーソース
・牛肉とトマトのさっぱり煮 素麺添え
・ミルクプリン 抹茶ソース

 





 

以上、3テーマです。
※8月はお休みです。



メンバー様で先行案内メールが届いていない方は、恐れ入りますがお知らせください。
一般予約は、5/26より承ります。
初めての方も大歓迎です!

詳細は薬膳Salon HPレッスンスケジュールをご覧ください。

2022年5月21日

薬膳的☆胃腸力アップ

薬膳Salon5月のレッスン
『薬膳的☆胃腸力アップ!』

 

 

 

野菜の持つ自然な甘みを引き出し「脾気」を養う
五行説に準じた甘みを持つ

黄色いお野菜多めのグリル野菜を、脾胃の気を巡らせる紫蘇のジェノベーゼ風ソースでお召し上がり頂いています。

 

 

 

 

曇り空ですが、
薬膳の食卓はカラフルですよ。

ご参加の皆さま、お待ちしております。

 

 

💡薬膳Salon7月のレッスンスケジュールをHPにアップしています。
先行予約は5/25(水)朝10時開始です。

2022年5月17日

5月の薬膳料理教室

すっかり時が流れてしまいましたが…

 

4月のレッスンを終え、
GWを満喫して、
前週末より5月の薬膳Salon始まっています!

 

 

今月のレッスンは3テーマ
ひとつ目は久しぶりの開催となったレッスン1『気を補い巡らす薬膳』

 

 

テーマである『補気』と『行気』はもちろんですが、
食べるお勉強、飲むお勉強では、食材の持つ力で

 

「益気健脾」
「行気活血」
「疏肝理気」
「健脾化湿」
「大補元気」

これらを体感できる薬膳料理をお召し上がりいただきました。

 

 

穀物、豆類、芋類、きのこ類は身近で「気」を補うよく使う食材

 

 

このレッスンでは、テンペをマリネして美味しく食べられる薬膳レシピをお伝えしました。

テンペって、豆の発酵食品で体に良いけど、最初に美味しくないお料理でいただくと、、、

 

「一生食べんでええわ!」ってなるから(笑)

 

 

 

 

 

レッスンでは、美味しい薬膳調味料でマリネしてグリルしました。

 

 

「大補元気」はこれ!

 

 

 

高麗人蔘を天ぷらに!
棗にはサポニン量の豊富な高麗人蔘のヒゲ根を詰め込んでいます。
中医学では「脾の果」と呼ばれて、胃腸の機能を養いながら気血を補う棗
いろんな食べ方を知っていただきたと思っています。

 

 

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon
薬膳Salon HPスケジュール

現在6月のレッスンまですべて満席です。
キャンセル待ちの方には、5月末に次回の募集案内をお送り致します。

2022年4月24日

五臓六腑のはたらき

今日は薬日本堂漢方スクールで講義のお仕事
漢方養生指導士ベーシックコース④

 

 

漢方の生理学
気血水
五臓のはたらきに続いて、
「六腑」「奇恒の腑」
「気血水の生成と運行」
「気血水の養生」

 

 

六腑の6つ目「三焦」って何⁇

って思うよね。

 


中医学の世界観満載です。

 

 


まずは、三焦の機能
そして部位としての概念(上焦、中焦、下焦)を覚えて理解する!です。

 

 

経絡の手の少陽三焦経もあるけどね…

次回は「漢方の病因論」に突入です。

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon
薬膳Salon HPスケジュール

現在6月のレッスンまですべて満席です。
キャンセル待ちの方には、5月末に次回の募集案内をお送り致します。

2022年4月23日

春の薬膳とティーペアリング

2022年4月ぼ薬膳料理教室『春の薬膳とティーペアリング』も終盤。

 

 

 

 

全8皿とお茶&美酒とのペアリングをお楽しみ頂いています。

 

 

 

気血を補い、
巡り力をアップさせる食材との組み合わせ
解毒のアシストの発酵食品
風邪(ふうじゃ)ケアの養生茶や薬味の効かせ方などで食べるお勉強です。

 

 

 

新緑色の旬の食材

目にもお口にも「春」を感じて頂いています。

来週ご参加の皆さま

お腹をすかせていらしてくださいね^^

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon
薬膳Salon HPスケジュール

現在6月のレッスンまですべて満席です。

キャンセル待ちの方には、5月末に次回の募集案内をお送り致します。

2022年4月6日

4月の薬膳料理教室

本日より薬膳Salon
4月のレッスンが始まりました。

 

 

 

『春の薬膳とティーペアリング』
全8皿とお茶とのマリアージュを楽しんでいただきます。

 

 

 

 

初日の今日、

美味しい笑顔がいっぱいで、今回のお茶も好評です🍵

 

 

 

 

お取り寄せもいろいろご紹介しています。
アスパラガスや木の芽、メンマなども!

 


ご参加の皆様、
美味しい薬膳とお茶をお楽しみに♡

 

 

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon
下記のレッスンに若干の空席がございます。
5/14(土)12時『気を補い巡らす薬膳』  満席
5/24(火)12時『丸鶏のスープと薬膳レパートリー』満席
お申し込み→薬膳Salon HPスケジュール

 

カテゴリー
  • レッスンメニュー
  • 花茶講座
  • 日本茶
  • ティーペアリング
  • シンガポール旅行
  • 韓国伝統酒
  • 韓国・光州
  • 韓流美膳の旅2019年
  • 韓流美膳の旅2019
  • 薬膳Salon
  • 全羅南道広報活動
  • Weblog
  • お料理教室
  • 食べ歩き
  • 中医学
  • 韓国料理
  • ワイン&チーズ
  • おうちごはん
  • おうち大改装
  • おうち薬膳
  • 中国茶
  • 京都
  • 企業様とお仕事
  • 医学気功
  • 旅行
  • 日韓酒文化交流会
  • 漢方講座
  • 著書・雑誌掲載・メディアのお知らせ
  • 薬日本堂漢方スクール
  • 薬膳
  • 薬膳セミナー
  • 韓国
  • 韓国・ソウル
  • 韓国・京畿道
  • 韓国・全羅南道
  • 韓国・江原道
  • 韓国・済州島
  • 韓国・釜山
  • 韓国料理教室
  • 韓国薬膳
  • 韓国薬膳の旅
  • 韓国薬膳の旅2013
  • 韓国薬膳の旅2014
  • 韓流美膳の旅 2017年1月
  • 韓流美膳の旅 2017春のソウル編
  • 韓流美膳の旅 2017秋
  • 韓流美膳の旅10月2016
  • 韓流美膳の旅11月2016
  • 韓流美膳の旅2015
  • 韓流美膳の旅2016.6月
  • 韓流美膳の旅2016冬
  • 韓流美膳の旅2017 錦山・潭陽・光州
  • 韓流美膳の旅2018年
  • 最新記事
    アーカイブ
    月別一覧
    年別一覧