今日は久しぶりの一日完全オフなのですが、
昨日は朝から北鎌倉
boa mesa の若林三弥子先生のイベントに参加させてもらい
野菜の達人 内田悟氏の熱~い野菜のお話しをうかがい
(とっても素敵なイベントだったので後日upするつもり・・・希望 blogネタ溜まっています

)

午後からは薬日本堂の漢方講座で講義をして・・・
(早めに品川についてコーヒーを飲みながらレクチャーのイメトレ中~)

そのまま目黒の
かじたいずみ先生のチーズフォンデュ・パーティーに参加♪

ご一緒した、ゆゆさんエメンタールを両手包丁で切断中
コクのあるグリュイエールもたっぷり入れます!
・・・という詰め詰めの濃~い一日を過ごしたら
久しぶりの休みで気が抜けたせいもあってか、朝は体にけだるさが・・・
胃腸を休めるために白湯だけを飲んで
ボ~っとしていたら気力が戻ってきたので、朝飯前のキムチ作りを開始!
今月の薬膳Salonのキムチ作りイベントでもお話しましたが、
丸まるの白菜を買ってきて作らなくても、
気軽にキムチを漬ける方法を知ってもらいたいと思っています。
日本の家庭環境や、冷蔵庫のキャパシティを考量して、
作り方も保存方法も負担にならないキムチ作りをお伝えすることも
私がこれからしていきたいことのひとつ。
例えば、スーパーに売っている
こんな“使い切り少量白菜”でもキムチ作りは全然OKです!

葉こぼれしないようにするための丸まるの白菜の切り方、
切ったあとに干すなど、
トラディッショナルな方法もありますが
何故そうするのかの理由は知っておき、状況によって便利な作り方をすることも
今の生活環境ではキムチ作りが億劫にならないために必要なことかと思います。
週末に塩漬けしておいた白菜
あらかじめ作っておいた自家製キムチの素

薬膳Salonのキムチ作りイベントでは、
我が家に常備されているキムチの素の素である“キムチの大素”のお話もしました。
これもササッとキムチ作りができる我が家の知恵です!

キムチの本漬けをしていると、気だるさも抜け元気になってきたので
しっかりご飯も食べることができました


今日の晩ご飯は旦那さんが好きな野菜たっぷりのパスタと
もう作ってある韓国かぼちゃのチゲと・・・

もちろんキムチです!
これぐらいのサイズなら・・・

野菜室にあっても場所を占領されなくていいでしょ!
薬膳Salonキムチ作りメンバーの皆さま、是非トライしてみてね~
今日もブログをご覧下さってありがとうございます

応援のワンクリック よろしくお願いします

にほんブログ村
薬膳の教え満載のレシピ本を出版しました!“漢方毒出しスープ”楽天ブックスにて送料無料でご注文いただけます
現在発売中のPrecious 2月号
漢方講座の講師として紹介されています(P221)
*************************************************************~薬日本堂 漢方スクール~薬膳美女☆美男レシピセミナー 募集中! 詳細、お申し込みは、薬日本堂 漢方スクールのHPをご覧下さい。
2月のテーマは、
『韓国薬膳』 です!
日程:2月20日11時~、2月21日18:30~