新開ミヤ子 オフィシャルサイト

ブログ

2020年3月14日

韓国のおこげ「ヌルンジ」でお鍋

みぞれから、まさかの雪
開花宣言がでながら、今日は本当に寒い一日でしたね。

 

仕事だった旦那ちゃんに大量に作ってしまった牛すじカレーを食べさせようと思っていたのたけど…
(なんせ 3ℓ 仕込んだので~)

 


体がポカポカに温まる「おこげ鍋」に変更

中華のお焦げとちゃうよ!

 

 

韓国 全羅南道の順天で作られている
このヌルンジ(おこげ)は、

製法で特許を取得している特別なヌルンジなんです!

 

 

韓国のそこら中で買えるヌルンジ
でも一度このヌルンジを食べると虜になり、他のものとの違いが明らかだとわかる。

 

 

韓国では石釜ご飯についたお焦げにお湯などを入れて食すことが多いけど、このヌルンジは少し煮込むと香ばしさが旨味として加わるので、スープやお鍋料理がオススメです!

 

 

ザックリとした作り方👇

豚肉と好みの野菜を炒めておく

 

 

別鍋に和風出汁、ヌルンジを入れて沸騰させたら
いしる、塩胡椒で味を整える
海老に下味と片栗をまぶしたものを入れる
これにより、スープにとろみがつく

※とろみ加減は海老にまぶす片栗粉の量で調節

 

 

炒めた肉と野菜を入れて煮たったら完成!

 

海老を入れない時は、
炒めた肉と野菜に出汁を入れて、
味を整えて水溶き片栗粉であんかけにし、
出汁+おこげの鍋に、あんかけをかける…の作り方にしています。

 

一つの鍋で仕上げたい時は、
鍋で炒めて→出汁→おこげ投入で味整えて、とろみでもOK!

 


昨年10月の全羅南道美食ツアーでは工場見学へご案内しました。

 

 

バカ売れのヌルンジなんですが、
機械でなく手焼き!
あの薄さに焼き上げるアジュンマの腕はホント素晴らしい!

 

大きいので、収納大変~💦
と思うけど、安心してください。

 


スーツケースの中で、
ちょうどええ具合にバリバリに割れますから~笑

 


私はこの真空タッパで保存
これで3ヶ月は余裕で良いコンディションで保存できます。

 

細かくなりすぎたものでも全然OK
かえって粉砕されたものは、
コップに入れて、そこに熱湯を入れると、美味しいおこげ湯がすぐにできます。

 

おこげは、薬膳では消化を促進する消食類に分類されます。
消化能力が落ちているな…と思うときの薬膳茶のように飲むのもオススメ
また小腹がすいたときにも、このおこげ湯なかなかいいですよ~!

早くまた自由に韓国に行ける日が来ますように・・・

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
☆新開ミヤ子の韓国旅行記

2020年3月14日

苺の薬膳お汁粉

苺の美味しい季節



 

毎年3月の薬膳料理教室でお召し上がりいただく苺の薬膳お汁粉
12年目の 「春の薬膳」は開催できなかったので、苺を見るとちょっぴり切ない。。。

 

 

 

レッスンでは食べるお薬の「食薬」たちも添えて苺の薬膳お汁粉に仕上げます。

 

苺は口や喉の渇きを潤し、
春に養う五臓の「肝」の余分な熱を収めるとされます。

 

適量食すと消化を促すので、旬の時期にはデザートにオススメ!


艾(よもぎ)で冷たい冷え過ぎ防止
黒練り胡麻を加えた餡で補血力アップ⬆︎
薄荷(ミント)で肝気の流れを良くします🌀

昨年までの「春の薬膳」をご受講された生徒の皆さん♡
身近にある食薬も加えて苺の薬膳お汁粉おうちで作ってみてね!

 

 

薬膳Salon3月のレッスンはすべて中止といたしましたが、4月は開催予定です。
※5月のレッスンに振替くださったメンバー様は、先行予約の前にご案内をいたします。
3月下旬には日程をお知らせする予定です。

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
☆新開ミヤ子の韓国旅行記

2020年3月13日

キムチ餃子とラグジュアリービール

家にいてTV観てると
ほんと一日中コロナ関連
パンデミック宣言発令から
東京オリンピックどうする…
特措法成立…

 

気が滅入りそうになるので餃子作り始めた

 

 

冷凍しておいた餃子のタネの上に、
刻んだ白菜キムチをたっぷり乗っけて!

 

 

薄い羽付き餃子に焼き上げました。

焼けた皮のパリっとさ
肉汁に混じるキムチテイスト

 

 

美味しいものを食べる時間くらいは
笑顔で!

 

 

 

頂いたビールでギョービー

 

 

このROCOCO Tokyo WHITEというビール
ミシュランの星付きレストランでもペアリングされているラグジュアリーなビール

 


厳選された原料と富士山の伏流水のみを使用
ドイツスタイルのホワイトビールに仕上げたのだそうよ。

 

 

都内の選び抜かれた一流レストランのみで販売
小売販売はしていないんですって!

 

木箱入りやしね。。。

 

でも餃子には上品過ぎた~~~
ましてキムチ餃子には完敗気味でした(笑)

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
☆新開ミヤ子の韓国旅行記

2020年3月13日

月島で韓国料理&焼肉

ずっと行きたいと思っていた
月島の韓灯に連れて行ってもらいました♡

 

 

韓灯(ハンドゥン)

TBSの「おびゴハン」で韓国料理をご紹介されていた金順貞オモニのお店です。

 

 

久しぶりのマッコリで乾杯

 

 

白菜キムチ、カクトゥギ、韓国海苔をつまみながらのマッコリ

 

 

 

つゆだくなチャプチェやキムチチヂミ、チョレギサラダなどを食べてから焼肉へ!

 

 

 

 

美味しいタンとシャトーブリアンの焼肉

 

 

 

ここのタンは国産牛の生で注文が入ってから切るそうです。
オモニに焼いて頂いてタンの部位違いの食べ比べ

 

 

 

そしてシャトーブリアンを塩で味わい
〆はチョングッチャン

 

 

焼肉がメインのお店でしたが、
スタンダードな韓国料理をマッコリとともに味わえて、「また韓国に行きたいね~」と言いながら、私の韓国ツアーの思い出話。
早くコロナが終息して、また韓国で美味しいマッコリを飲みたいと心底願います…

 

韓灯の電話番号は箸袋をご覧ください↑

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
☆新開ミヤ子の韓国旅行記

2020年3月12日

超薄〜い パンケーキ!

溜池山王にある The Capitol Hotelへ

 

ひと足早い桜の開花とお琴の生演奏で目と耳で楽しみ
オールデイダイニング ORIGAMIへ

 

ここの「アップル・パンケーキが美味しいよ~」とご案内頂きました。

 

 

これパンケーキ⁉︎
クレープじゃないのってくらい、ホント薄~い!

 

 

バターとメープルシロップをこの薄いパンケーキにシミシミにしていただきました。

 

 

林檎の酸味も相まって、上品なお味~♡
これ、あっという間に完食してしまう危険な美味しさ(笑)

 

 

 

バナナケーキも美味しいから
旦那ちゃんへのお土産に…とプレゼントして頂きました。

 

 

バナナがたっぷり2本入っているんですって!
暇な休日(ずっと休日やけど)
ありがたく夫婦でおやつの時間ちう

 

 

ありがとう♡

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
☆新開ミヤ子の韓国旅行記

2020年3月10日

薬味餃子を仕込む!

牛すじカレー3ℓ作ったのに、
餃子を作りたい衝動が止められず…

 

 

美味しい餃子のポイントのひとつは
豚肉に先にしっかりお味を入れてから、野菜類を混ぜます。

 

 

旦那ちゃんに何個食べたい?
って聞いたら、
返事は「王将の2人前~」笑

 

 

1列が1人前

 

 

おまけを付けて20個
小麦粉水を入れて羽付き餃子にしました。

 

 

夕食分を作っても、餃子のタネはまだ王将餃子6人前はゆうに残ってる(笑)
大量買いのクセがほんまにこびりついているわ…

 

 

夕食後もワイン飲みながら、せっせと餃子包み作業
冷凍して、いつでも食べれるようにスタンバイさせました。
(餃子は凍ったまま焼けますよ!)

 

 

旦那ちゃんのご飯作りだけやと、
時間も気力も持て余すわ…笑

 

 

2月の『餃子特訓』のレッスンご受講された皆さん~
おうちで過ごす時間が多いかと思います。

 

 

ご馳走薬膳ラー油とともに薬味餃子作ってみてください!
「おうちの餃子がいちばん美味しい」と言わせましょう♡

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
☆新開ミヤ子の韓国旅行記

2020年3月10日

牛すじカレーを仕込む!

今半で牛すじ1.5kg買い…

 

3月のレッスンを休みにしたけど、

良い食材を見ると大量がのクセが抜けず…

 

 

牛すじのスープは冷まして冷蔵庫で一晩

上部の固まった牛脂をパーフェクトに除去したら…

 

 

これぞコラーゲン!的な牛すじスープが出来上がり。

この牛すじスープは塩だけ入れても美味しい!

 

 

ここに4種類のカレーをブレンド

このブレンドで味のニュアンスを変えられるが、わたしに中では鉄板レシピができている。

 

韓国風に味付けをした牛すじ煮も加えて完成!

 

 

約3ℓの牛すじカレーが完成
レッスンもないのに大量~~~

 

でも、なかなかええ出来で美味しい!
今年も薬膳Salonのレッスンでお伝えしますね。

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
☆新開ミヤ子の韓国旅行記

2020年3月7日

薬膳ローストビーフ

薬膳ローストビーフ作り!

 

ローストと言えど、
ほとんど煮て仕上げます。

サシが入ったお肉でも
あっさり食べられるし、
煮汁は1回目より2回目の方が美味しくなるので、3回くらい使い回しOK!

 

 

今回、今半で約800g強
レッスンだったら、この倍は作るから
ちっちゃいわぁ…笑

 

表面全面を焼き色が付くくらいの火加減で手早く焼いて、煮汁にちゃぽ~ん!

 

お肉が煮汁から、ひょっこりと頭を出すときは、
クッキングシートでピチッとカバーをしておき、煮てる途中で一度天地返しするといいでしょう。

 

煮る時間は肉の直径で調整する事でロゼ具合が変わってきます。

 

 

レシピ本のように絶妙なロゼもいいのですが、
ちょっとToo muchに火入れして、ほんの少しロゼあるかないかくらいが私はいちばん番好き♡

 

ローストビーフサンドにするときは、パンに血が付くとギョ~っとするし、ギリギリがいい。
かといって、固くなるまで火入れしたらダメよ~

 

薄く切りたい時は、
煮汁につけたまま冷蔵庫に入れておいて冷たい時に切ると切りやすいですよ!

 

生徒さんたちとのメールのやり取りの中
「薬膳Salonのレシピで免疫力を高めて過ごします」と、たくさんのお言葉を頂きました。
中には「薬膳で衛気を高めます!」と中医学の理論を反映してくださるお返事も。

 

コロナ騒動の中でも、
薬膳Salonで 11年間してきたことが、お役に立っていることに喜びを感じました。

 

美味しい料理は幸せをもたらし、
薬膳は心身に健康をもたらし、
美味しい薬膳は、その両方をもたらす。

 

薬膳ローストビーフのレシピは、
私のレシピ本「冷えとり薬膳レシピ」に載せています。

 

どれもレッスンで人気のレシピばかり!
ぜひご活用ください。

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
☆新開ミヤ子の韓国旅行記

2020年3月7日

薬日本堂漢方スクール

今週月曜の朝にシンガポールから帰国

出発前との日本の状況の違いは、すでにシンガポールで知りましたが、ホントにマスクどころかペーパー類がないのを目の当たりにしてドン引き(笑)

 

目に見えないウイルス、終わりの見えない状況は不安にも終わりがないんでしょうね。

 

シンガポールでも買い溜めなど、一瞬同じ状況になりかけたらしいのですが、首相のスピーチの動画が配信されて平常を取り戻したそうです。


冷静に日常を送ろうと思える素晴らしいスピーチでした。
Facebookで日本語訳も掲載くださっているものをシェアしているので、よかったらご覧ください。


国のトップが早い時点でこんな声明をあげてくれていたら、不安は和らぐんだろうと充分に思えました。

 

 

そんな今週、薬に本堂漢方スクール品川校で漢方養生指導士養成講座の講師会がありました。
昨年、秋開講の担当クラスを振り返り、今回も講師陣で有益な情報交換の場となりました。

 

 

講師陣の授業での工夫、挑戦、反省など
同じことを感じながら教壇に立っているので、大いに参考になり、春開講の講座でさらに良いパフォーマンスをしたい!と刺激を頂きました。

 

会議後、お隣の漢方ミュージアム内にある薬膳レストラン10zenでパワーランチ

 


すっぽん鍋で滋陰(漢方的潤いチャージ)
赤い可愛く見えるゼリーは、スッポンの「生き血ゼリー」
…こちらも刺激的だった~笑

 

ちなみに亀の腹側の甲羅=亀板(きばん)は滋陰薬として漢方薬に使われます。

 

 

スッポンのお肉の下に立派な亀板も入ってた!
ご馳走様でした。

 

薬日本堂漢方スクール品川校での講師業も10年
4/5開講の漢方養生指導士養成講座初級クラスを担当します。


漢方理論での養生法を知っていると、
日々の生活の中で免疫力を高める術を持つことができます。
知識は重くない宝
全力で講義をしていきますので、漢方にご興味がある方はご受講ください。

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
☆新開ミヤ子の韓国旅行記

2020年3月6日

薬膳Salonよりお知らせです

先にお知らせしておりましたが、
薬膳Salon 3月後半のレッスンもすべて中止することになりました。
ご予約くださった皆さまへは、個別にメールをお送りしていきます。

※追記

3、4月のご予約確定(ご入金済み)の皆様へメールを致しました

ご確認ください。

 

一部を5月のへ振替で調整中です。
しばしお待ちください。

 

まずは、3月のレッスン中止をお知り置きください。
楽しみにしてくださっていた皆さま、大変申し訳ございません。

2020年3月4日

かぶともち麦のデトックスリゾット

私の人生の半分は食材の買い物だ…と思う日々。

 

レッスンがある時は食材の仕入れに追われる
そんな時でもスーパーなどで幸せを感じる時がある。

 

 

それは、生き生きとした野菜が売られているのを見つけたとき。

 

 

昨日私に小さな幸せをくれたのは蕪(かぶ)

パーンとはったボディ~笑
葉も青々としてほんとうに美味しそう!

 

 

「買って!買って!」って私にアピールしてる…と思ってしまいます♡

 

 

かぶら蒸しや蒸し野菜にして、
レッスンに登場させることも多いが、今回はこれを作ろう。

 

薬膳Salon アンチエイジング講座『デトックス薬膳』レッスンメニュー↑

 

 

かぶ、玉葱は、それぞれ蒸す、ソテーで調理
野菜ブイヨンを加えて固めのピュレ状にする。

 

 

こうしておくと日持ちがする(主婦にはこれも大事!)

 

 

食べるときに牛乳+生クリームを加えてリゾットに展開
薬膳Salonのレッスンでは、もち麦を炊いてリゾットにしています。

 

栄養を取りながら、デトックス力も高める『かぶともち麦の薬膳リゾット』なんです!

 

 

乳製品を使いたくない時は、野菜ブイヨンでも豆乳でもOK
リゾットの他に、ポタージュにもできます。

 

 

固めのピュレ状にしておくと朝ご飯でもパパッと温かい蕪のポタージュを作ることができますよ。

 

「一度頑張ったら三度は楽膳」
作り置きレシピとしても活用できて重宝します。

 

 

薬膳的には蕪(かぶ)は、五臓を養いお腹を温めます。
消化を促進するので、胃もたれや胸やけを解消、そして整腸効果により便秘を改善。

 

上がった気を下げる働きがあり、のぼせの改善にも良いとされます。
またビタミンCも豊富なので疲労回復、風邪の予防、肌荒れのケアにもオススメです。

 

 

これから春先もかぶが美味しい時期
春の七草にも登場する蕪はとても種類が多い野菜です。
いろんな料理で味わえますね。


栄養を付け、デトックスもできる蕪
軽やかな体作りに役立ててください!

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
☆新開ミヤ子の韓国旅行記

2020年3月3日

シンガポールで『食薬』のお買い物

シンガポールでのお買い物
いちばんテンション上がったのは、やっぱりこれら!

 

薬膳では漢方薬にも使われる生薬でもあり、食材でもあるものは『食薬』と言います。

 

薬食同源の国は、
この『食薬』のストライクゾーンが日本より広い。


これは薬事法の絡みもありますが、
昔から食文化に近いか否かにもよります。

 

 

ネットでは手に入るもの、
また海外で買えるものがあっても、
どうやって使ったらいいのかわからないと意味がないですしね。

 

こちらは↑ 「桂圓肉」と書いてありますが、
生薬名では「竜眼肉(りゅうがんにく)」と言う方が主流
漢方では「血」を補う働きがある養血薬に分類されます。

 

と言っても、お味はドライフルーツのよう。
産地によって、大きさ、色、固さが違いますが、こちらはタイ産です。

 

ソウルの漢方薬局でいつも買うものもタイ産で「これが一番上質です」とおっしゃっていました。

 

漢方での体内の『血』のはたらきは、
栄養と潤いを与え、
漢方で言う精神活動である「記憶」「思考」「睡眠」「情緒」の活動を支えています。

 

「血」の不足である血虚(けっきょ)の症状は、もちろんこれらに不調があらわれるわけです。


なんせ「血」は、心身に栄養と潤いを与えるのですから
肌、髪、爪など、女性が美しさをKeepしたいところにも大いに影響があります。


心もカスカスに枯れてささくれると、
自分もしんどく、周りの人とも不調和を起こしかねません。

 

養血薬である「竜眼肉」は、
気血不足の倦怠感、無気力、不眠、健忘に良いとされ、
気持ちを安定させる安神作用
そして胃腸の機能を支える「脾気」を高めるので食欲不振などの胃腸ケアにも適します。

 

日本ではネットや中華街では買えますが、
棗やクコよりかは手に入りにくい「食薬」

 

薬膳Salonでは、美容と健康に良い薬膳スイーツや薬膳茶としてレッスンでご紹介しています。

 

4月のレッスン2『血を巡らす薬膳』のレッスンメニューより
薬膳コンポートと薬膳茶

 

 

気血を補い巡らす『美容薬膳茶』
お味も良くて、レッスンでは毎回大好評でした!

 

 

この薬膳茶は昨年のVOGUE JAPAN5月号でも掲載されました

 

余談ですが、
発売当時こちらの男性モデルはモッくん(本木雅弘さん)の息子さんだって知らなかった(笑)

 

薬膳でアジアン・インナーケア

 

2月のレッスン『使える生薬』でご紹介した高麗人参のポタージュはレシピも掲載しました↓

 

コロナウイルスの収束がまだ見えない日々で不安もあるかと思います。

薬膳Salonのメンバーさま
ブログをご覧くださっている皆さま
『薬膳』でできることを発信していきますので、日々の食卓でおうち薬膳をなさってくださいね。

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
☆新開ミヤ子の韓国旅行記

2020年3月2日

薬膳Salonよりお知らせです

2月のレッスンを終えてシンガポールに行き、今朝帰国しました。

 

美味しいものにたくさん出逢ったので、
blogでご紹介していきたいのですが、
その前に薬膳Salonのレッスン3月前半を中止と致しましたので報告です。

該当日の生徒様へは、すでにメールをお送りしています。
ご確認ください。

 

 

新型コロナウイルスの対策が早かったシンガポール
2/1の時点で中国全土からの入国を禁止
経済的な打撃は大きいものの、根本的な感染拡散防止としては最適な政策だったのではないでしょうか。

 

感染者の隔離、情報開示、収束に向かうための予防措置など
滞在中の経験、在住の友人から聞いた話も
日本との違いを感じずにはいられませんでした。

 

今は不安も大きく、いろんな面で自粛をしざる負えません。
その代償は早い収束であってほしいです。

3月後半のレッスンについては、
状況を見て改めて該当レッスン予約の皆様へ個別に連絡いたします。

 

2020年2月25日

薬膳料理教室『使える生薬』

今日は『使える生薬』のレッスンでした。

 

使える生薬とは『食薬』の事で、
食材でもあり、生薬にも分類されている身近な食べるお薬を使った薬膳料理をご紹介しました。

 

 

そして旬の食材で美味しい薬膳を全7品を作り上げました。

 

食薬の五性、五味、帰経、効能を知り、
コンディションに適応させることで、免疫力を高める薬膳料理となります。

 

 

高麗人蔘と野菜のポタージュ

 

 

補うこと
巡らすこと
デトックスさせること

 

『食』で今の自分のコンディションを整えることが毎日できるケア
調理法も消化に負担がかからない料理にすることも大切な薬膳ポイントです。

 

黒豆、黒胡麻、白胡麻、紅蔘、黄精、萊菔子、郁李仁入りの薬膳な食薬ご飯!

 

身近にある食薬も有効活用なさってください。


『正気存内 邪不可干』
正気を高める、これが自分でできることです。

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
2~3月は現在すべて満席のためキャンセル待ち受付中
空席ができ次第ご案内をお送りいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
☆4月の先行予約は、2/22(土)朝10時に開始します
メンバー様以外の一般予約は、2/25より承ります

 

💡5/2~5『韓国伝統酒を楽しむ4日間』ツアーのご案内
GW このツアーで特別な体験をしてみませんか?
関空、福岡、名古屋、成田など、どこからのご参加でも大歓迎!
5/2(土) 午後2時 釜山金海空港集合です

 

全羅南道・全羅北道・光州の全8ヶ所で伝統酒について学び、味わう日本初のツアーです!
どなたでもご参加いただけます
友人やご家族とご一緒も大歓迎です☆

✈️このツアーにはエアーチケット付いておりません
各自でご手配いただくか、三進トラベルサービスで手配をさせていただきます
ご自身でエアーチケットを準備される方は、値上がりする前にお早めにご手配ください。


【お申し込み先】三進トラベルサービス
電話:月~金曜 10時~18時
0120-988-134

2020年2月24日

霊光の三年熟成干潟天日塩

薬膳Salonの調味料はすべてこだわりのもの。
必ず使う塩は世界一美味しく、
品質の良い全羅南道の干潟天日塩を使っています。

 

太平塩田のハムチョ塩や十年熟成塩も大好きで欠かしたことがないのですが、霊光の映百塩田で造られている「三年熟成干潟天日塩」がまた素晴らしい塩なんです!

 

 

映百塩田は韓国の天日塩の約10%を生産
塩田と周辺に至るまで汚染源がない環境を守る「エコ塩田」としても表彰されていて、昔ながらの土版製法に近い陶磁器を敷き詰めて造られる天日塩です。

 

最大生産量を誇る全羅南道 新安郡の天日塩と並んで世界トップレベルの塩!
「映百塩田」という名は、『百年以上繁栄する塩造りをする』と言う意味が込められているそうです。

 

ひと舐めするとポテンシャルの高さがわかる『塩』
空港でしょっちゅう呼び出されてもスーツケースに入れて持って帰って来ます~笑

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
2~3月は現在すべて満席のためキャンセル待ち受付中
空席ができ次第ご案内をお送りいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
☆4月の先行予約は、2/22(土)朝10時に開始します
メンバー様以外の一般予約は、2/25より承ります

 

💡5/2~5『韓国伝統酒を楽しむ4日間』ツアーのご案内
GW このツアーで特別な体験をしてみませんか?
関空、福岡、名古屋、成田など、どこからのご参加でも大歓迎!
5/2(土) 午後2時 釜山金海空港集合です

 

全羅南道・全羅北道・光州の全8ヶ所で伝統酒について学び、味わう日本初のツアーです!
どなたでもご参加いただけます
友人やご家族とご一緒も大歓迎です☆

✈️このツアーにはエアーチケット付いておりません
各自でご手配いただくか、三進トラベルサービスで手配をさせていただきます
ご自身でエアーチケットを準備される方は、値上がりする前にお早めにご手配ください。


【お申し込み先】三進トラベルサービス
電話:月~金曜 10時~18時
0120-988-134

2020年2月23日

ミシュランガイド掲載のマッコリレストラン

ソウルの梨泰院にある素敵なマッコリレストランをご紹介します。
ずっと気になりながら、
全羅南道ばかり行くためソウル滞在が短くてなかなか行けなかったこちら↓

한국술집 안씨막걸리 (ハングッスルチッ アンシマッコリ)

 

한국술집と付くせいか、
안씨막걸리は「マッコリ居酒屋」と日本語ではよく紹介されていますが、とてもお洒落な店内
お料理もなかなか素敵なカジュアルレストランです。

 



2018年にミシュランガイドのビルグルマン部門に掲載されています。

 

 

 

 

 

 

 

2013年にオープン
韓国伝統酒と新概念の料理をマリアージュさせ、今やすっかり人気店

 

やかんとアルマイトの酒器で飲むマッコリもいいですが、
プレミアムマッコリなど、
高級化を目指し作り上げられたマッコリは斬新な料理との融合を楽しめると私は嬉しい。

 

マッコリが好きなのに、
どうしても安酒の位置がぬぐえないため、韓国のレストランではマッコリを置いているところが少ない。
食堂や、それこそ居酒屋でチヂミやアンジュ(つまみ)と一緒が定番。

 

でもプレミアムなマッコリやマルグンスルなどはレストランでの料理と充分に渡り合っていける。
そんな可能性を示し、実現されているのが、ここ안씨막걸리です。

 

ソウルについた日に予約をせず、
それも金曜日に当日連絡したので満席…だったのですが、「開店から1時間だけでいいから」と交渉。
すると「19:30までいいですよ」と、お花いっぱいのダイニングにお席をゲット↓

 

 

飲んだことのないものがあったので、
1本目はこちら

 

 

백년향は、「百年の香り」という素敵な名のマッコリ
京畿道の米どころである驪州の良い米と水
そして韓国産小麦の伝統麹で造られる
完全無添加で、アルコール度数 10度のマッコリ

 

伝統技法の삼양주(三釀酒)方式で仕込まれ、40日の発酵
さらに60日の低温熟成で計100日の発酵と熟成を経てリリースされる。

 

 

キムチもなかなか美味しく
コールラビ、ネンイ(ナズナ)、カッキムチ(からし菜)の盛り合わせ

 

 

これ勧められたもので、美味しかったのですが失念~

 

 

ナムルの盛り合わせもいいお味よ!

 

 

묵말랭이 장조림

メニューにはトトリム(ドングリ)のムクと書いてありましたが、これは珍しいドングリのチャプチェです。

 

 

名人が作ったものだそう。
光州のお店でドングリのチャプチェを何度も食べているので、すぐにわかりました。
豚肉と合わせて、豚のスープでしっとりさせてあり、ドングリのショートパスタっぽい。
장조림なので、しっかり目のお味に卵とえごまの葉たっぷりが韓国らしい!

 

 

 

「腹ペコなんです~」と伝えたら、
小さなトゥッペギのような土鍋炊きご飯を勧めてくれた。
このご飯の炊き具合が抜群で、ホント美味しかった!

 

そして、マッコリ2本目

만강에 비친 달
「万河に映る月」と言う、これまた美しい名のマッコリ

 

万個の川に月が映るという意味で愛と平等概念を形象化したという名の由来が紹介されていた。
「愛と慈悲がすべての人々に繰り広げられる」という崇高な意味で、伝統酒がそうなることを願い名付けられたそうだ。

 

만강에 비친 달を製造されているのは、元弁護士とのこと。
現在は洪川で伝統酒造りをされていて、「とても美しい醸造場ですよ」と教えてくれた。
いつか行ってみたい♡

 

 

もち米100%で、少し黄色いのはナント南瓜が入っているから。
この黄色い酒の色が月明りのようとも言われている美酒です。
こちらも100日醗酵、熟成のマッコリで、無添加のアルコール度数は10%

 

 

 

向かいのカップルが食べているのが気になりオーダー
山羊のコロッケとフレッシュチーズ

 

 

1時間半あれば十分と思ったが、もっと長居したかった~
一番乗りで入店したので、
お店の方ともいろいろお話ができ、オーナーの안씨ともお会いしました。
 

 

伝統酒、料理、人のすべて良いお店です。
ちなみに、안씨막걸리とは『アンさんのマッコリ』という意味です。

マッコリと斬新な料理のマリアージュを楽しみたい方はぜひ行ってみてください!

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
2~3月は現在すべて満席のためキャンセル待ち受付中
空席ができ次第ご案内をお送りいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
☆4月の先行予約は、2/22(土)朝10時に開始します
メンバー様以外の一般予約は、2/25より承ります

 

💡5/2~5『韓国伝統酒を楽しむ4日間』ツアーのご案内
GW このツアーで特別な体験をしてみませんか?
関空、福岡、名古屋、成田など、どこからのご参加でも大歓迎!
5/2(土) 午後2時 釜山金海空港集合です

 

全羅南道・全羅北道・光州の全8ヶ所で伝統酒について学び、味わう日本初のツアーです!
どなたでもご参加いただけます
友人やご家族とご一緒も大歓迎です☆

✈️このツアーにはエアーチケット付いておりません
各自でご手配いただくか、三進トラベルサービスで手配をさせていただきます
ご自身でエアーチケットを準備される方は、値上がりする前にお早めにご手配ください。


【お申し込み先】三進トラベルサービス
電話:月~金曜 10時~18時
0120-988-134

2020年2月22日

薬膳Salon4月先行予約 返信を致しました

薬膳Salon4月の先行予約
初日からたくさんのご予約ありがとうございました。
メールすべてに返信を致しました。

 

キャンセル待ちとなった方へは空席状況をお知らせしております。
現在、空席があるのは、
4/11(土)『血を巡らす薬膳』のみです。

薬膳Salon4月のレッスンスケジュール&空席状況

レッスン2『血を巡らす薬膳』より

 

 

早速、餃子🥟おでん🍢簡単サムゲタン

牡蠣のつくだ煮や西京漬けなど、
2月のレッスンメニューをご自宅で作り、ご家族に大好評だったとご報告くださっています。

 

事務仕事が苦手なワタシは、
先行予約の対応は大変なんだけど(間違えて、焦って、変な汗出そう~)

アナログな予約システムのままの 11年間
生徒様とのメールのやり取りでお知らせ頂く便りは、やりがいと生きるチカラとなっています♡感謝

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
2~3月は現在すべて満席のためキャンセル待ち受付中
空席ができ次第ご案内をお送りいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
☆4月の先行予約は、2/22(土)朝10時に開始します
メンバー様以外の一般予約は、2/25より承ります

 

💡5/2~5『韓国伝統酒を楽しむ4日間』ツアーのご案内
GW このツアーで特別な体験をしてみませんか?
関空、福岡、名古屋、成田など、どこからのご参加でも大歓迎!
5/2(土) 午後2時 釜山金海空港集合です

 

全羅南道・全羅北道・光州の全8ヶ所で伝統酒について学び、味わう日本初のツアーです!
どなたでもご参加いただけます
友人やご家族とご一緒も大歓迎です☆

✈️このツアーにはエアーチケット付いておりません
各自でご手配いただくか、三進トラベルサービスで手配をさせていただきます
ご自身でエアーチケットを準備される方は、値上がりする前にお早めにご手配ください。


【お申し込み先】三進トラベルサービス
電話:月~金曜 10時~18時
0120-988-134

2020年2月21日

陰陽キンパッ!

今日は『陰陽キンパッ』のレッスンでした。

 

薬膳SalonのHPや

 

 

私のレシピ本「家庭で楽しむ韓国薬膳料理」の表紙にも登場している陰陽模様のキンパッです!

 

 

断面に美しい陰陽模様があらわれ、具はきっちりセンターポジション!
端っこは華やかに!

 

その他にもポイントがいくつかあります。
ポイントをすべてデモンストレーションでお伝えしたので、おうちでもトライしてみてくださいね!

 

 

『陰陽キンパッ』を3本巻いていただいた後は、美味しい韓国料理がテーブルに乗り切らないほど並びました!
頑張った後のご飯はさらに美味しいよね。

陰陽キンパッが『おうち薬膳』の一つになりますように♡

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
2~3月は現在すべて満席のためキャンセル待ち受付中
空席ができ次第ご案内をお送りいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
☆4月の先行予約は、2/22(土)朝10時に開始します
メンバー様以外の一般予約は、2/25より承ります

 

💡5/2~5『韓国伝統酒を楽しむ4日間』ツアーのご案内
GW このツアーで特別な体験をしてみませんか?
関空、福岡、名古屋、成田など、どこからのご参加でも大歓迎!
5/2(土) 午後2時 釜山金海空港集合です

 

全羅南道・全羅北道・光州の全8ヶ所で伝統酒について学び、味わう日本初のツアーです!
どなたでもご参加いただけます
友人やご家族とご一緒も大歓迎です☆

✈️このツアーにはエアーチケット付いておりません
各自でご手配いただくか、三進トラベルサービスで手配をさせていただきます
ご自身でエアーチケットを準備される方は、値上がりする前にお早めにご手配ください。


【お申し込み先】三進トラベルサービス
電話:月~金曜 10時~18時
0120-988-134

2020年2月21日

薬膳Salon4月の先行予約をお送りしました

薬膳Salon4月の先行予約案内をメンバー様へお送り致しました。
明日朝10時よりご予約を承ります。

 

レッスン2「血を巡らす薬膳』
4/ 11(土)が抜けていましたが開催します!
薬膳SalonのHP 4月のレッスンスケジュールご覧ください。

 

メンバー様で先行予約案内が届いていない方は恐れ入りますがお知らせください。

 

薬膳サムギョップサルは…

 

最高に美味しく焼き上がるガゲナウグリルで焼いて卓上のStaubグリルへ

 

 

焼き野菜、焼きキムチも一緒にお口へ♡

 

どうぞお楽しみに♡

 

『血を巡らす薬膳』では薬膳Salon風の彩りタッカルビが登場します!

野菜に巻いて、薬膳Salon特製サムジャンつけて味わいます!

〆のポックムパッ(韓国風焼飯)までお楽しみいただきますね!

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
2~3月は現在すべて満席のためキャンセル待ち受付中
空席ができ次第ご案内をお送りいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
☆4月の先行予約は、2/22(土)朝10時に開始します
メンバー様以外の一般予約は、2/25より承ります

 

💡5/2~5『韓国伝統酒を楽しむ4日間』ツアーのご案内
GW このツアーで特別な体験をしてみませんか?
関空、福岡、名古屋、成田など、どこからのご参加でも大歓迎!
5/2(土) 午後2時 釜山金海空港集合です

 

全羅南道・全羅北道・光州の全8ヶ所で伝統酒について学び、味わう日本初のツアーです!
どなたでもご参加いただけます
友人やご家族とご一緒も大歓迎です☆

✈️このツアーにはエアーチケット付いておりません
各自でご手配いただくか、三進トラベルサービスで手配をさせていただきます
ご自身でエアーチケットを準備される方は、値上がりする前にお早めにご手配ください。


【お申し込み先】三進トラベルサービス
電話:月~金曜 10時~18時
0120-988-134

2020年2月20日

骨付きもも肉で簡単サムゲタン

薬膳Salon『簡単サムゲタン』

本当に簡単だけど、
毎年生徒さんたちが「美味しい~」と驚かれます。

 

 

骨付きもも肉はジューシーで柔らかく、
スープも絶品!

 

 

毎年このレッスンは艶々のぷりっとした大山どりで作ります。
外国産はもちろんですが、冷凍解凍肉も使いません。

 

 

 

高麗人蔘を入れなくても身近にある気血を補う食べる食薬を使えば立派な薬膳料理です!

 


鶏粥も一緒にできるので、
お肉とは別盛りでサーヴする事で2度美味しい。

 

 

丸鶏や高麗人蔘がなくても、
簡単サムゲタンで「韓流おもてなし」にもなります。

 

安心安全の国産ブランド鶏で簡単サムゲタン
おうちでも是非!

 

丁寧に仕上げ宮廷料理の七折板

 


棗と高麗人蔘の天ぷら

 


メセンイのチヂミも大好評

 

韓国南瓜のジョン

 

薬膳スイーツはこれ!

 

連日コロナウイルスの報道ばかりですが、
美味しく食べて、日々の食事で免疫力を高めていきましょう。

明日は陰陽キンパッのレッスンを開催します!

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
2~3月は現在すべて満席のためキャンセル待ち受付中
空席ができ次第ご案内をお送りいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
☆4月の先行予約は、2/22(土)朝10時に開始します
メンバー様以外の一般予約は、2/25より承ります

 

💡5/2~5『韓国伝統酒を楽しむ4日間』ツアーのご案内
GW このツアーで特別な体験をしてみませんか?
関空、福岡、名古屋、成田など、どこからのご参加でも大歓迎!
5/2(土) 午後2時 釜山金海空港集合です

 

全羅南道・全羅北道・光州の全8ヶ所で伝統酒について学び、味わう日本初のツアーです!
どなたでもご参加いただけます
友人やご家族とご一緒も大歓迎です☆

✈️このツアーにはエアーチケット付いておりません
各自でご手配いただくか、三進トラベルサービスで手配をさせていただきます
ご自身でエアーチケットを準備される方は、値上がりする前にお早めにご手配ください。


【お申し込み先】三進トラベルサービス
電話:月~金曜 10時~18時
0120-988-134

アーカイブ
月別一覧
年別一覧
最新記事
カテゴリー
  • レッスンメニュー
  • 花茶講座
  • 日本茶
  • ティーペアリング
  • シンガポール旅行
  • 韓国伝統酒
  • 韓国・光州
  • 韓流美膳の旅2019年
  • 韓流美膳の旅2019
  • 薬膳Salon
  • 全羅南道広報活動
  • Weblog
  • お料理教室
  • 食べ歩き
  • 中医学
  • 韓国料理
  • ワイン&チーズ
  • おうちごはん
  • おうち大改装
  • おうち薬膳
  • 中国茶
  • 京都
  • 企業様とお仕事
  • 医学気功
  • 旅行
  • 日韓酒文化交流会
  • 漢方講座
  • 著書・雑誌掲載・メディアのお知らせ
  • 薬日本堂漢方スクール
  • 薬膳
  • 薬膳セミナー
  • 韓国
  • 韓国・ソウル
  • 韓国・京畿道
  • 韓国・全羅南道
  • 韓国・江原道
  • 韓国・済州島
  • 韓国・釜山
  • 韓国料理教室
  • 韓国薬膳
  • 韓国薬膳の旅
  • 韓国薬膳の旅2013
  • 韓国薬膳の旅2014
  • 韓流美膳の旅 2017年1月
  • 韓流美膳の旅 2017春のソウル編
  • 韓流美膳の旅 2017秋
  • 韓流美膳の旅10月2016
  • 韓流美膳の旅11月2016
  • 韓流美膳の旅2015
  • 韓流美膳の旅2016.6月
  • 韓流美膳の旅2016冬
  • 韓流美膳の旅2017 錦山・潭陽・光州
  • 韓流美膳の旅2018年