新開ミヤ子 オフィシャルサイト

ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 薬膳Salon

2021年1月22日

薬膳Salon風おでん

一年でいちばん寒い時期
熱々で旨みのあるおつゆで作るおでんがホントに美味しい

 

 

 

定番のおでんダネに
食べるSKⅡの生湯葉で潤いケア

 

 

美味しいおでんのおつゆで
わかめをサッと煮るのもオススメです!

 

 

 

 

いちばん好きなおでんダネは、
旨みをシミシミに吸った大根!

 

 

 


胃の気を下げるので、
食べながら胃腸をスッキリさせて、
五臓を養います

 

おでんのお出汁は、
昆布鰹節と牛すじのスープ
味醂、薄口醤油、いしるで味を整えて美味しいおつゆにします。

 

まず大きな鍋にスープを作って、

火入れの順番を考えて食材を入れて

暖簾分け的に鍋ごとにおでんダネを振り分けていきます

 

 

 

 

 

余ったおでんのおつゆで
〆は、おうどん!

 

 

出汁を取った牛すじは
韓国風牛すじ煮にしておいて

 

おうどんのトッピングに
自家製ジャバン海苔(韓国風ふりかけ)も乗っけると美味い!

 

おでん食べたくなったでしょう〜🍢笑

週末は雪かもとか言ってるから、

潤い食材もプラスしながら、お食事で温まってくださいね!

2021年1月18日

九条葱と茸の薬膳鍋

愛用している「京の九条の葱の油」

 

 

こと九条ねぎさんの九条葱を取り寄せました。

 

 

 

 

 

 

先日作った鶏白湯スープ

 

 

博多風水炊きやラーメン

鶏の雑炊などを作り残りわずかに

 

 

今夜は忙しいオットのために
花びらだけ、椎茸、本しめじ等

きのこ類もたっぷりと入れた薬膳鍋にしました

 

 

 

寡黙なオットが
しきりに「これ美味しい〜」と連呼

 

あまりに喜ぶので
〆にラーメンも作ってあげたわ!
頑張って働いておくれやす〜〜

 

【薬膳Salonよりお知らせです】
政府の緊急事態宣言発出により1月のレッスンは3月に振替となりました。
緊急事態宣言が延長された場合は2月のレッスンも振替になります。
ご予約の皆さんへは個別にメールで連絡をいたします。
薬膳Salonメンバー様へ次回の先行予約案内は振替レッスンの後になります。
新規でレッスン参加希望の方は、「初参加希望」でメールをお送りください→✉こちらから
次回一般予約募集の際にご案内をお送りさせていただきます。

2021年1月17日

野菜のアレンジメント

京都の妹ちゃん的存在の生徒さんから
素敵な野菜のアレンジメントをいただきました♡

 

 

すべて無農薬の京野菜たち
あまりに美しくてBOXから出したくなかったけど、

 

 

新鮮なうちにいただくため
たくさん入っていた葉の花でペペロンチーノ風

 

 

 

 

ごろんと丸々入ってた聖護院大根は
がんもどきと一緒に炊いてお椀に

 

 

早速美味しくいただきました。

 

 

それにしても、

野菜のアレンジメントBOXは奥行きが深い〜

 

 

 

京人参や海老芋

聖護院大根はごろんと!

 

 

いつもありがとうね♡

 

【薬膳Salonよりお知らせです】
政府の緊急事態宣言発出により1月のレッスンは3月に振替となりました。
緊急事態宣言が延長された場合は2月のレッスンも振替になります。
ご予約の皆さんへは個別にメールで連絡をいたします。
薬膳Salonメンバー様へ次回の先行予約案内は振替レッスンの後になります。
新規でレッスン参加希望の方は、「初参加希望」でメールをお送りください→✉こちらから
次回一般予約募集の際にご案内をお送りさせていただきます。

2021年1月16日

ちぢみほうれん草の簡単薬膳レシピ

なんかもう一品欲しい時の
簡単速攻レシピ

 

今が旬真っ只中で「寒締め」とも言われる
甘さが持ち味のちぢみほうれん草を使った簡単薬膳レシピ

 

 

フライパンにアンチョビ
京の九条の葱の油を熱して
(なければガーリックオイルで!)

 

バラしておいたちぢみほうれん草を入れて蓋をする

 

フライパンふりながら
カサが減ったら蓋を一瞬あけて天地返し

 

蓋を閉めながら蒸し炒めにすると

あっという間にしんなりします


仕上げに発酵バターをちょっぴり加え
塩加減がOKなら完成!

 

お皿に茹で卵と一緒に盛って
黒胡椒をガリガリ

 

 

ほうれん草も卵も薬膳では血を補う食材

ナムルやお浸しになりがちなほうれん草ですが、

このレシピはご飯のおかずにも
お酒のおともにとてもよく合いますよ!

 

 

今回は生食してもエグくない
ルコラステーション のものなので下茹でなしのソテー

 

ちぢみほうれん草はバラして
しっかり洗って土がないようにすることが大事
洗って浸水しておくとパリンと生き生きしてきます

 

 

ちぢみほうれん草の甘さ
アンチョビの旨塩気
ガーリックの風味が最高!

 

 

簡単で栄養満点
ちぢみほうれん草があるうちにぜひお試しあれ♡

 

 

ヘビーユースする京の九条葱の油
今回はこれまた旬の九条葱と一緒にお取り寄せ
今夜はこれで美味しい薬膳料理を作ります!

 

【薬膳Salonよりお知らせです】
政府の緊急事態宣言発出により1月のレッスンは3月に振替となりました。
緊急事態宣言が延長された場合は2月のレッスンも振替になります。
ご予約の皆さんへは個別にメールで連絡をいたします。
薬膳Salonメンバー様へ次回の先行予約案内は振替レッスンの後になります。
新規でレッスン参加希望の方は、「初参加希望」でメールをお送りください→✉こちらから
次回一般予約募集の際にご案内をお送りさせていただきます。

2021年1月15日

薬膳鶏白湯

昨日、急に作りたくなって仕込み始めた鶏白湯

 

 

鶏の骨から成分が出て白濁するまで
気長に、気長に…

 

 

こんなんまだまだ…
アクと脂を丁寧に除去しながら

 

 

一番出汁完成まで4時間以上はかけて、

やっと完成↓

 

 

 

二番出汁が甘味があり、
真っ白なスープが取れるので、さらに約2時間

 

 

 

合体させて薬膳鶏白湯完成!
一晩冷蔵庫で冷やしても余分な脂がほとんどない良い出来でした。

 

 

 

ぷるぷるコラーゲンたっぷりのスープ
補気も補腎もできるでしょう。

 

 

 

麺が食べたくなったので
白菜と葱を京の九条の葱の油 で
豆板醤炒めにしてラーメンのトッピングに

 

白菜たっぷりで麺は2/3袋で十分
ホント細麺の方が良かったけど、美味しかった♡

 

スープの味付けは塩胡椒とニンニクのみ
ホント体に良い薬膳ラーメンです!

 

お夕飯この鶏白湯で博多風の水炊きに

オット、「スープ美味しい~」と喜ぶ

 

そら美味しいはず~
何時間かかったと思ってんのよ~
ド暇ゆえ、作れる薬膳鶏白湯~笑

明日は何作ろう。。。

 

【薬膳Salonよりお知らせです】
政府の緊急事態宣言発出により1月のレッスンは3月に振替となりました。
緊急事態宣言が延長された場合は2月のレッスンも振替になります。
ご予約の皆さんへは個別にメールで連絡をいたします。
薬膳Salonメンバー様へ次回の先行予約案内は振替レッスンの後になります。
新規でレッスン参加希望の方は、「初参加希望」でメールをお送りください→✉こちらから
次回一般予約募集の際にご案内をお送りさせていただきます。

2021年1月12日

芽キャベツの簡単レシピ

今日の薬膳Salon’s Recipeは、

 

 

「芽キャベツとベーコンのガーリックソテー」

 

 

なんかもう一品欲しいときに

フライパンひとつであっという間にできます。

 


甘〜い芽キャベツが
ベーコンとガーリックの旨味をまとって、さらに美味しくなりますよ!

 

粗みじん切りにしたベーコン
おろしニンニク
京の九条の葱の油 でさっと炒めて、
(オリーブオイルや太白胡麻油でもOK)

 

芽キャベツは丸のまま

(底の部分はきれいにカット)

 

塩パパッとふってフライパンの蓋を閉めて中弱火で蒸し焼き
時々コロコロとフライパンをふります

 

あっという間にでき上がり〜
柔らかくなりすぎないように!

 

 

仕上がりにまた塩パラリと
ブラックペッパーを引いて完成

 

パルミジャーノがあれば、

仕上げにすってかけるとワインのおつまみに最高な野菜料理です。

 

胃腸を元気にして気を補うキャベツ
美味しそうな芽キャベツを見つけたらぜひ!

 

【薬膳Salonよりお知らせです】
政府の緊急事態宣言発出により1月のレッスンは3月に振替となりました。
緊急事態宣言が延長された場合は2月のレッスンも振替になります。
ご予約の皆さんへは個別にメールで連絡をいたします。
薬膳Salonメンバー様へ次回の先行予約案内は振替レッスンの後になります。
新規でレッスン参加希望の方は、「初参加希望」でメールをお送りください→✉こちらから
次回一般予約募集の際にご案内をお送りさせていただきます。

2021年1月11日

薬膳ラーメン

緊急事態宣言下でレッスンをお休みにしていますが、
SNSで薬膳Salon’s Recipeをナンバリングしながら紹介しています。

 

今日アップしたのは

【薬膳Salon’s Recipe No 14】
「白木耳の薬膳ラーメン」
 
 

 

ホロホロ鳥でスープをとり、
世界一美味しい全羅南道の塩で味を整えた黄金スープ

 

 

滋養作用、美容効果のある
白木耳がラーメンのメイン具材

 

 

昨年すごく反響のあったレッスンレシピのひとつです。

 


自家製の葱油やジャバン海苔のトッピングも味わいを深めてくれました。

 

 

薬膳ラーメンと言うからには
とにかく、体に良いラーメンがコンセプト!
最後の一滴まで安心して美味しく飲め干せます。

 

 

おうちで復習された生徒さんたちが
ご家族から「ラーメン屋できるよ!」と褒められました~と何人もご報告をくださり、私もホント嬉しかった♡

 

昨年の緊急事態宣言解除後、
再開のレッスンでした。

 

この世がどうなっても(大袈裟だけど)
薬膳Salonで伝えてきたことが、
おうちでご家族の健康を守る薬膳料理として役立ちますようにと作り上げたレシピたちでした。

 

そして、大変な状況が続いていても
食べているときは美味しい笑顔になれるようにと願いを込めて。

 

次お会いできる時に、
またそんな薬膳レシピをお伝えできるよう今を過ごしたいと思います。

 

【薬膳Salonよりお知らせです】
政府の緊急事態宣言発出により1月のレッスンは3月に振替となりました。
緊急事態宣言が延長された場合は2月のレッスンも振替になります。
ご予約の皆さんへは個別にメールで連絡をいたします。
薬膳Salonメンバー様へ次回の先行予約案内は振替レッスンの後になります。
新規でレッスン参加希望の方は、「初参加希望」でメールをお送りください→✉こちらから
次回一般予約募集の際にご案内をお送りさせていただきます。

2021年1月9日

酒の華

今週は連日寒い日が続いたので、
特にお夕飯には温かい汁物が欲しくなりますね。

 

 

 

生徒さんからいただいた
澤乃井 大吟醸 酒の華という素敵なネーミングの酒粕

 

清酒を搾ったあとの酒粕には栄養がいっぱい

たんぱく質、炭水化物、食物繊維、ビタミンB群などをはじめ、
血圧や免疫に良い効果があるという研究もされているそうです。

 


温活もでき、もれなく栄養素を吸収できる粕汁を作ることに。

極力無駄な外出はしないため、冷蔵庫にあるもんで料理
いつも入れる豚肉はなかったけど、栃尾揚げがあった。

これで旨味も食べごたえも十分!

 

 

 

京の九条の葱の油で野菜蒸し炒め
お出汁入れて栃尾揚げ投入

 

 

酒粕溶いて、ちょいと煮たら麦味噌
煮えばなに青葱であっという間に完成!

 

 

 

栃尾揚げが旨味を出し、
また美味しいおつゆをタプタプに吸っていて
食べるたびにお口の中でジュワ~

 

美味しくて、身体がポカポカに温まって、免疫力もアップ!
酒の華で粕汁、堪能しました。
ありがとうございました♡

 

【薬膳Salonよりお知らせです】
政府の緊急事態宣言発出により1月のレッスンは3月に振替となりました。
緊急事態宣言が延長された場合は2月のレッスンも振替になります。
ご予約の皆さんへは個別にメールで連絡をいたします。
薬膳Salonメンバー様へ次回の先行予約案内は振替レッスンの後になります。
新規でレッスン参加希望の方は、「初参加希望」でメールをお送りください→✉こちらから
次回一般予約募集の際にご案内をお送りさせていただきます。

2021年1月9日

納豆キムチチゲ

寒い日にグツグツと沸く
キムチチゲ

 

 

「テンジャン」という韓国味噌がなくても、
納豆を入れるとそれらしいお味になります。

 

 

豚バラ、玉葱を炒めて
そこに白菜キムチも投入!

 

ちょっと酸っぱくなったキムチが美味しい♡
無添加ならキムチの汁も入れてみて!

 

 

キムチに豚バラの脂がまとうくらい炒め合わせたら、昆布煮干し出汁を入れる

 

納豆(大粒が存在感があってオススメ!)
きのこ類(椎茸、しめじ、エリンギなどお好きなものを数種類)
油揚げ等お好みの食材を入れる

 

 

油揚げは栃尾揚げがオススメ
美味しいお出汁いっぱい吸って、お口の中でジュワ~ですから!

 

 

辛いのが好きな方はここでコチュジャンもどうぞ!
きのこが煮えたら味をみて、日本の味噌で味を整える

 

 

仕上げに豆腐を入れて温まったらトッピングに青葱で完成
寒い日に最高です‼️

 

 

毎年レッスンで十数人分を一度に作って、
グツグツ熱々をお一人お一人にお出ししてました。

またこんな日が早く戻ってきますように!

 

 

【薬膳Salonよりお知らせです】
政府の緊急事態宣言発出により1月のレッスンは3月に振替となりました。
緊急事態宣言が延長された場合は2月のレッスンも振替になります。
ご予約の皆さんへは個別にメールで連絡をいたします。
薬膳Salonメンバー様へ次回の先行予約案内は振替レッスンの後になります。
新規でレッスン参加希望の方は、「初参加希望」でメールをお送りください→✉こちらから
次回一般予約募集の際にご案内をお送りさせていただきます。

2021年1月7日

人日の節句の薬膳粥

今日は人日の節句
「この一年病気をせず、元気でいられるように」と七草粥を召し上がった方も多いかと。

 

 

私が作ったお粥は、
玄米を美味しい薬膳スープでお粥にして、
同じスープで作った紅芯大根のすり流しをかけた薬膳粥。

 

そして、京の九条の葱の油 で
芹をナムルにしたものをトッピング

 

 

紅芯大根が甘く、
なかなか美味しい薬膳粥です。

 

 

「すずしろ」=大根の消化に良い働きはもちろん

紅芯大根は抗酸化力にも優れています。

 

 

芹は気の巡りを良くし、
解毒作用もあるので、デトックスに最適!

 

玄米は白米よりエネルギーチャージもデトックス力も優れています。

 

美容と健康に良い薬膳粥なので、

人日の節句だけでなく、召し上がって頂きたい薬膳粥です。

 

 

 

今朝届いた明日から開催するはずだったレッスンの食材たちを見て、やるせない気持ちだったけど、美味しい薬膳粥を作ったら気持ちが上がってきた。

 

まもなく緊急事態宣言が発出されます。

いろんな自粛が必要ですが、
生活の中でできるセルフメディケーションは積極的に努めていきましょう。

 

【薬膳Salonよりお知らせです】
政府の緊急事態宣言発出により1月のレッスンは3月に振替となりました。
緊急事態宣言が延長された場合は2月のレッスンも振替になります。
ご予約の皆さんへは個別にメールで連絡をいたします。
薬膳Salonメンバー様へ次回の先行予約案内は振替レッスンの後になります。
新規でレッスン参加希望の方は、「初参加希望」でメールをお送りください→✉こちらから
次回一般予約募集の際にご案内をお送りさせていただきます。

2021年1月6日

銀だらの西京焼き

薬膳Salonを始めた12年前から、

レッスンメニューで紹介し続けて、毎年反響がある薬膳レシピ

 

 

陳皮や豆豉をしのばせたり、

柚子をきかせてたりで薬膳的なひと工夫をしている「西京焼き」です。

 

 

生徒さんからは「料亭のお味ですね、料亭行ったことないけど」と皆んなで笑った事もよくありました。

 

 

今年はレッスンでお伝えできなくて残念ですが、

家用に買った銀鱈を漬け込みました。

 

 

お夕飯で食べたオットが「最高に美味しい〜」と喜んでいます。

レッスンでもご紹介したかったな…

 

 

 

洗い物が大変だけど、

コンロのグリルで焼くのがいちばん美味しく焼き上がります。

 

 

明日からまたお酒を楽しみながら

ゆっくりと外食するのが難しい日々。

 

 

脂の乗った銀鱈の西京焼きはご飯にも、晩酌にもよーあいます。

何より仕込んでおくと焼くだけでいいのが楽膳!
このレッスンを受けられた方は、おうちでぜひ作ってみてくださいね。

2021年1月5日

薬膳Salonよりお知らせ

1月のレッスンをすべて3月に振替えることにしました。
レッスンご予約の皆様へは昨夜メールをお送りしておりますので、ご確認ください。

 

※gmailの方は迷惑フォルダに入ることが多々あります。
ご確認頂けると助かります。

 

振替日は少し緊急事態宣言後の状況を注視して確定したいと思っております。

1月のレッスンご予約の皆様へは個別対応で連絡を致します。

少しお時間をください。

 

 

 

自家製チャーシュー
簡単サムゲタン
冷え症改善の薬膳
楽しみにしてくださっていた皆様、本当に申し訳ありません。

 

この我慢がコロナの早い終息に繋がることを願っています。

 

薬膳Salon 新開ミヤ子

2020年12月31日

2020年の終わりに

残り僅かな2020年
未だ先の見えない世の中に
不安や不自由さを感じた

 


当たり前にできていたことを

一度手放さなければいけなくて

 

 

でも、その経験があったから

できることに喜びと感謝を感じた。

 

 

 

 

当たり前のことなんてない

この言葉の意味を身をもって知った年でした

 

 

きっと世界中の多くの人々が。

 

 

家族で集えない年越しでも
健康で美味しいものを味わえる幸せ

 

 

まもなく来る2021年
少しずつでも晴れていきますように。

 

 

 

皆さま、どうぞ美味しいお年をお迎えください。

 

薬膳Salon 新開ミヤ子

 

 

薬膳料理教室 薬膳Salon
☆薬膳Salonレッスンスケジュール
現在、12~2月までのレッスンはすべて満席のためキャンセル待ちで承ります。
キャンセル待ちの方は次回3~4月レッスン募集時に優先案内をさせていただきます。
お気軽に問い合わせください。

2020年12月29日

韓国の芸術的な花茶

韓国の全羅南道 潭陽(タミャン)にいらっしゃる

私が敬愛する송희자先生が今回も愛情いっぱいのお品を送ってくださいました。

 

 

 

先生お手製の花茶は
どれも美しく、もう芸術の域です✨

 

 

 

 

まだ開けたくないのでケースに入れたままですが、これは小さな蜜柑に緑茶と菊花が入ったお茶なんです↓

 

 

陳皮、茶葉、菊花でカゼの予防のため

王が母に贈った薬膳茶でもあります。

 

 

 

 

今年も素敵なお花のカレンダーも先生のオリジナル

2021年のカレンダーで송희자 先生に会いに行く予定が立てられますように…

 

 

花茶入りのポン菓子

素敵過ぎます♡

 

 

頂いた花茶は薬膳Salonのレッスンで分かち合おうと思います。
감사합니다 💖

 

 

薬膳料理教室 薬膳Salon
☆薬膳Salonレッスンスケジュール
現在、12~2月までのレッスンはすべて満席のためキャンセル待ちで承ります。
キャンセル待ちの方は次回3~4月レッスン募集時に優先案内をさせていただきます。
お気軽に問い合わせください。

2020年12月28日

漢方養生指導士養成講座

2020年最後の仕事は薬日本堂漢方スクールでの講義

 

 

 

コロナ禍の10月に開講した漢方養生指導士初級講座

zoomとLIVEの同時進行が今後定番になりそうです。

 

 

 

漢方の「病因論」
外感と内傷に大きく分けて学びを進めて行きました。

 

 

 

暗記量の多いところですが、セルフメディケーションにも欠かせない理論が詰まっています。

 

 

年末年始は寒波到来とのこと
寒邪に気をつけながら
お正月休みのご馳走&飲み過ぎで湿熱を溜め込まないようにと思う御用納めでした。

 

 


右:初代のテキスト汚れすぎ
裏表紙は破れて取れた
でもも捨てられない

 

来年も全力で講義します!

 

 

薬膳料理教室 薬膳Salon
☆薬膳Salonレッスンスケジュール
現在、12~2月までのレッスンはすべて満席のためキャンセル待ちで承ります。
キャンセル待ちの方は次回3~4月レッスン募集時に優先案内をさせていただきます。
お気軽に問い合わせください。

2020年12月23日

『ハレとケの日の薬膳』レッスンメニュー

12月の薬膳料理教室レッスンテーマは『ハレとケの日の薬膳』

 

ハレの日も、ケの日も薬膳が料理が食卓にありますように…という思いでレシピ構成を作り上げました。

 

 

 

自家製の濃厚な胡麻豆腐と柚風味の白味噌

薬膳ポイントを散りばめた薬膳うずみ豆腐です

 

 

 

蓮根のはさみ焼き

この時期、免疫力アップに良い蓮根

そして腎陽を補う海老と滋陰作用のある豚肉のフィリングにした焼き物

冬の薬膳に最適です!

 

 

 

下仁田葱と海老のかき揚げ

こちらも体を温めるコンビ!

加熱すると甘さが際立つ下仁田葱

その甘さは長葱の5倍とも言われています。

葱がご馳走になる薬膳です!

 

 

 

ハレの日のご馳走

金目鯛の薬膳ソース

高級魚の金目鯛も喜んで頂きましたが、薬膳ソースも好評でした。

鯛や野菜などでアレンジをしてくださいね。

 

 

 

 

生麩と豚肉のハリハリ鍋

スープに美味しくなる秘訣と薬膳ポイントがあります。

 

 

その美味しいスープで

 

気を補い温まる薬膳雑炊

旨味たっぷりです!

 

 

薬膳フィンガーフード

おせちの時にお重に詰めることもできる酒の肴たち

 

 

 

 

 

 

食事中はパーティションを立てるので

丸いお重に詰めて酒の肴4種盛りにしました

 

 

 

 

薬膳スイーツ

 

五味子のジュレと南瓜きな粉

 

 

冬至をまたぎましたが、

小豆の甘納豆を鋳込んだ南瓜きな粉

小豆も食薬ですが、お飾りの南瓜の種は南瓜子という食べるお薬です。

 

 

全 12品の『ハレとケの日の薬膳』

昨日のレッスンですべて終えました。

 

コロナ禍での中、

感染防止にご協力いただきながらのご参加、本当にありがとうございました。

 

 

4ヶ月ちょっと休んでのSalonの再開
いろんなことを考えさせられました。

 

 

不安な日々もありましたが、

薬膳料理を伝えようという気持ちは強くなったと思っています。

 

どんな時でも美味しい薬膳料理を作って欲しいと思うから。

 

 

小休止して、
2021年も喜んでいただける薬膳Salonを作り上げていきますね。

どうぞ美味しいクリスマスをお過ごしください!

 

 

薬膳料理教室 薬膳Salon
☆薬膳Salonレッスンスケジュール
現在、12~2月までのレッスンはすべて満席のためキャンセル待ちで承ります。
キャンセル待ちの方は次回3~4月レッスン募集時に優先案内をさせていただきます。
お気軽に問い合わせください。

2020年12月21日

大濠テラス & LOCALS

福岡に住んでたのに行ったことがなかった大濠公園

 

 

日本庭園ではまだ美しい紅葉が見られました

 

 

目的地は日本庭園ではなく、
お隣にある「大濠テラス 八女茶と日本庭園と。」

 

 

すでにblogに書いたYAME TEA THE SALONはここの2階でした。

 

 

 

八女茶がコンセプトの大濠テラス

 

 

この秋にオープンしたばかりです

 

 

1階はカフェスペース「& LOCALS(アンドローカルズ)」

 

 

八女茶をはじめ、福岡県産の酒、クラフトビールなど
そして「旅するおいなり」や九州の産品を使ったスイーツ、軽食などが食べられます

 

 

 


九州各地の食材を具に混ぜ込んだスタイリッシュなおいなりさん

 

 

 

 

 

 

可愛いキャンディ包み

 

 

お箸を使わずに食べられるのは、エコだね。

 

 

 

正直期待していなかったカフェでの八女茶が美味しくって嬉しかった!

 

 

 

こだわりの九州各地のグロッサリーも買えます。

 

 

 

つかの間の時間でしたがほっこりしました。

 

 

薬膳料理教室 薬膳Salon
☆薬膳Salonレッスンスケジュール
現在、12~2月までのレッスンはすべて満席のためキャンセル待ちで承ります。
キャンセル待ちの方は次回3~4月レッスン募集時に優先案内をさせていただきます。
お気軽に問い合わせください。

2020年12月20日

漢方講座のお仕事

今日は薬日本堂漢方スクールで漢方養生指導士養生講座初級クラスのお仕事でした。

 

 

 

zoom併用の講義も慣れてきて、

ホワイトボードの文字もチェックしながら進行
文字は十分デカイ!(笑)

 

 

 

 

漢方の生理学である
気血水、五臓まで進んでいたので「六腑」の働きからスタート

 

 

五臓の補佐的な役割の六腑の働きを学ぶと五臓六腑が連携して気血水を生成、運行している流れが見えてきます

 

理解しつつ覚えることの多いチャプターですが、初級クラスの核となるところ

私も講義をに熱が入りました!

 

 

 

スクールで久しぶりにお会いした
鈴木 養平先生から嬉しいお裾分けを頂きました。

 

 

 

鹿茸入り紅蔘エキス!
正確には「膏」なので、エキスより濃度が高くタイプ

 

 

 

免疫力アップに最強‼️
チュールみたいにチューチューして飲みます(笑)

桔梗も配合されているので、講義後の喉のケアにもいいです!

 

 

一包飲むと体がポカポカしてきました。

流石、鹿茸入りだわ~
これ飲んで来週も日曜返上で頑張ります
ありがとうございました。

 

 

薬膳料理教室 薬膳Salon
☆薬膳Salonレッスンスケジュール
現在、12~2月までのレッスンはすべて満席のためキャンセル待ちで承ります。
キャンセル待ちの方は次回3~4月レッスン募集時に優先案内をさせていただきます。
お気軽に問い合わせください。

2020年12月19日

金目鯛の薬膳ソース

今日も『ハレとケの日の薬膳』を開催しました。

 

メインの金目鯛の薬膳ソース
日に日に金目鯛に脂が乗って大きくなって来ています。

 

 

冬の味覚も存分に味わっていただく薬膳レシピを構成
今日も一品目の薬膳うずみ豆腐から美味しい笑顔がいっぱいでした♡

 

来週も『ハレとケの日の薬膳』を開催します。

ご参加の皆さま、お腹を空かせていらして下さいね。

お待ちしております♡

 

薬膳料理教室 薬膳Salon
☆薬膳Salonレッスンスケジュール
現在、12~2月までのレッスンはすべて満席のためキャンセル待ちで承ります。
キャンセル待ちの方は次回3~4月レッスン募集時に優先案内をさせていただきます。
お気軽に問い合わせください。

2020年12月18日

葱をご馳走に

今月のレッスン『ハレとケの日の薬膳』のひと品

 

 

『下仁田葱と海老のかき揚げ』

 

 

体を温めて、寒気から始まるカゼの引きはじめにも良い葱
寒い日はもちろん
冷え症改善にも良い食べるお薬です。

 

 

一年でいちばん美味しい季節
いろんな葱がありますが、

 

 

下仁田葱は心地よい辛味と風味
加熱した時に引き出される抜群の甘みが最高です!

 

 

今日のレッスン中もかき揚げを揚げているときに生徒様から「いい香り〜」とお声が上がりました。

 

 

 

葱がご馳走になる
『下仁田葱と海老のかき揚げ』

農家さんから取り寄せた下仁田葱で作っています。

 

 

明日も『ハレとケの日の薬膳』開催します。

ご参加の皆さま、お待ちしております。

 

 

薬膳料理教室 薬膳Salon
☆薬膳Salonレッスンスケジュール
現在、12~2月までのレッスンはすべて満席のためキャンセル待ちで承ります。
キャンセル待ちの方は次回3~4月レッスン募集時に優先案内をさせていただきます。
お気軽に問い合わせください。

 

カテゴリー
  • レッスンメニュー
  • 花茶講座
  • 日本茶
  • ティーペアリング
  • シンガポール旅行
  • 韓国伝統酒
  • 韓国・光州
  • 韓流美膳の旅2019年
  • 韓流美膳の旅2019
  • 薬膳Salon
  • 全羅南道広報活動
  • Weblog
  • お料理教室
  • 食べ歩き
  • 中医学
  • 韓国料理
  • ワイン&チーズ
  • おうちごはん
  • おうち大改装
  • おうち薬膳
  • 中国茶
  • 京都
  • 企業様とお仕事
  • 医学気功
  • 旅行
  • 日韓酒文化交流会
  • 漢方講座
  • 著書・雑誌掲載・メディアのお知らせ
  • 薬日本堂漢方スクール
  • 薬膳
  • 薬膳セミナー
  • 韓国
  • 韓国・ソウル
  • 韓国・京畿道
  • 韓国・全羅南道
  • 韓国・江原道
  • 韓国・済州島
  • 韓国・釜山
  • 韓国料理教室
  • 韓国薬膳
  • 韓国薬膳の旅
  • 韓国薬膳の旅2013
  • 韓国薬膳の旅2014
  • 韓流美膳の旅 2017年1月
  • 韓流美膳の旅 2017春のソウル編
  • 韓流美膳の旅 2017秋
  • 韓流美膳の旅10月2016
  • 韓流美膳の旅11月2016
  • 韓流美膳の旅2015
  • 韓流美膳の旅2016.6月
  • 韓流美膳の旅2016冬
  • 韓流美膳の旅2017 錦山・潭陽・光州
  • 韓流美膳の旅2018年
  • 最新記事
    アーカイブ
    月別一覧
    年別一覧