新開ミヤ子 オフィシャルサイト

ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 薬膳Salon

2021年11月17日

雑誌掲載のお知らせ☆美ST 1月号

本日発売の美ST1月号に

新開ミヤ子の薬膳レシピが掲載されています。

 

 

表紙はワタシ世代の永遠の憧れ黒木瞳さん♡

美STは「40代50代の美容バイブル」代表格の雑誌ですもんね。

 

 

私が担当したのは、

「肺を潤す」冬の免疫力UP薬膳ごはん

 

 

#温活 #潤肺 #免疫力UPは
得意中の得意のテーマですから!

 

 

 

 

2ページですがカット数が多く、

薬膳情報、料理のポイントが満載です。

ぜひぜひご購入いただけたらと思います♡

 

 

ちなみに黒酢のスペアリブには、8年熟成香醋を使っています。

これを使うと他は使えないです!

 

 

 

 

薬膳Salon定番の黒酢、使ってみてください。

ミシュランレストラン並みのお味になりますから‼︎

 

2021年11月11日

薬膳Salon1〜2月のレッスンスケジュール

薬膳Salon1~2月のレッスン
メンバー様の先行予約を
11/16(火)朝10時開始します。

今回、都合により先行予約日開始が火曜日になります。

 

※すべてのレッスン12時開始(約2時間半~3時間)

簡単サムゲタン&韓流おもてなし料理 

1/7(金)

 


家庭でできる韓流のおもてなし料理と
簡単サムゲタンの作り方をお伝えします。

 

 

 

『薬膳とは』

1/14(金)、15(土)


数年ぶりに開催します。
まだご受講でない方はぜひお申し込みください。
牡蛎の佃煮で作る炊き込みや銀ダラの西京漬けも絶品ですよ!

 

 

 

『使える生薬』

1/18(火)、19(水)

 

身近にある食べるお薬で美味しい薬膳料理を作ります!

 

 

『陰陽キンパッを作ろう!』

1/22(土)

キンパッの断面を美しい陰陽模様にします!
薬膳Salonオリジナルの陰陽キンパッ3本巻いて、すべてお持ち帰りいただきます。
実習の後はテーブルいっぱいの韓国料理でお食事です。

 

 

 

上記の1月開催のレッスンテーマを全てご受講済みのメンバー様のみ
下記の新レッスンの『温活薬膳レシピレパートリー』
ただいまよりご予約を承ります。

 

1/29 (土)、2/1 、2/9 (水)、2/12(土)、2/15 (火)
2/18 (金) 、2/22(火) 、2/25 (金) 、2/26(土)


HP上の『温活薬膳レシピレパートリー』
前半と後半は同じ内容です。

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

現在12月まですべてのレッスン満席のためキャンセル待ちで承ります
☆薬膳Salon1~2月のレッスンは11/16(火)朝10時 先行予約開始
メンバー様以外の一般予約は、11/18より承ります。

2021年11月5日

養生茶irodori&薬膳料理のコラボイベント

11月26日(金)、27(土)『養生茶irodori&薬膳料理のコラボイベント』
お申し込みの皆さんへ

 

 

養生茶irodoriの事前注文について薬膳Salonよりメールをお送りしております。


 

今回はPremiumのセットになった7pack入りのBOXが2箱が1単位となります。
(トータル14packが1単位です!)

 

 

 

養生茶irodoriについては、
亀田利三郎薬舗のHPから詳細をご覧いただけます。


 

また、亀田利三郎薬舗のスパハーブ(入浴剤)など、
当日一緒に購入されたい方は養生茶irodoriの事前購入申し込みとともにお知らせください。

漢方の理論に基づく入浴剤ですが、
高貴で豊かな香りとお風呂上りぼポカポカ感や爽やかさ等
気分や季節により使い分けると最高ですよ!


「漢方で至高のバスタイム」
亀田利三郎薬舗のスパハーブの情報はこちらから

 

 



養生茶irodoriとのティーペアリングに合う薬膳料理をご用意しております。
ご参加の皆様、お腹を空かせていらしてくださいね。

 

各日11時と15時の2回開催です。
時間お間違えのないようにお願いいたします!

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

現在12月まですべてのレッスン満席のためキャンセル待ちで承ります
☆薬膳Salon1~2月のレッスンは11月中旬頃募集開始予定

2021年10月31日

薬膳Salon‘s 焼肉のタレ

11月のレッスン薬膳Salonオリジナルの『焼肉のタレ』
お土産でお渡しする分を仕込みました。

 

 

おうち中、食欲が湧くような香りで充満

うぅ〜ん、いい出来です!

 

 

私のレシピ本「家庭で楽しむ韓国薬膳料理」にも載せていますが、今まで何度か改良を重ねています。

 

 

 

 

今月はBirthday trip以外ほとんど休みがなくて、レッスンを終えたらドッと疲れたけど、美味しい仕上がりで元気が出ました!

 

 

所用により、11月のレッスンは16日『焼肉のタレ』からスタートです。

 

 

 

 

薬膳Salonで使っている調味料のお話から、「焼肉のタレ」の作り方

プルコギ、チキン、豚などのお料理に展開して万能度をお伝えします。

 

 

 

 

 

レッスンご参加の皆様に私が作った「焼肉のタレ」のお土産もご用意しております。

レッスンでは焼肉はしないので、
おうちでお肉焼いて!笑

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

現在12月まですべてのレッスン満席のためキャンセル待ちで承ります
☆薬膳Salon1~2月のレッスンは11月中旬募集開始予定

 

2021年10月30日

『秋のおもてなし薬膳とティーペアリング』

10月の薬膳料理教室は新レッスン

 

 


『秋のおもてなし薬膳とティーペアリング』でした。

 

 

 

 

今年も食器の買い出しに行ったアリタポーセリンラボを主体にしたテーブルコーディネートで皆さまをお迎え

 

 

 

旬の食材を散りばめて、

薬膳料理でおもてなしをするテクニックをお伝えしていきました。

 

 

 

 

ひと品目は柿釜のご馳走白和え
具沢山で使った食材の意外性に喜んで頂きました。

 

 

 

蓮根餅の茸あんかけ

気血を補い巡らせ、潤いもチャージ

そして中から美味しいお宝が出てくる仕掛けです!

 

 

ポルチーニのポタージュは、

毎回ひと口召し上がって「美味しい」のお声が上がりました。

 

 

 

 

ただのおもてなし料理ではなく、

乾燥する季節
潤いを与えながら、免疫力を高める『おもてなし薬膳』が軸



 

 

甘じょっぱく炊いた芋茎(ずいき)にたっぷりの胡桃と胡麻
皮をむいても色が美しい巨峰を添えたものが大好評でした!

 

 

 



米茄子と豚肉をミルフィーユ状にして蒸し物に
自家製の土佐酢で召し上がっていただきました。
茄子紺の部分はチョカンジャンで和えてトッピングとご飯に添えた赤だしの味噌汁へ

 

 

 

 

お出汁で炊いた大根飯だけでもご馳走ですが、

 

 

 

 

焼き鮭、イクラとおもてなし度を高めるカスタマイズの提案

この時期だけの自家製の生イクラの醤油漬けも好評。

 

 

 

 

デザートは南瓜と小豆の薬膳お汁粉

 

 

 

南瓜のお汁粉はノンシュガーだけど、コクのあるお汁粉にするアイテムで仕上げました。

おうちでもお試しくださいね。

 

 

ペアリングしたお茶は6種類

星野村のお茶が半分くらいでした。

まだまだオススメのお茶があるので、これからもご紹介していきますね。

 

 

 

9月、10月とキャンセル待ちをいただきましたが、お席を用意できなかった皆さま申し訳ありません。
来年同じレッスンを数回は開催できるようにしようと思います。

 

 

 

 

今月は漢方講座から始まり、
新レッスン、撮影
歳も重ねて盛り盛り濃厚でした。

 

 

明日はソンヒジャ先生のオンラインコッチャ講座も開催です。
終わったらマイスター1級の勉強も控えてる~~

皆さま、美味しく幸せな週末をお過ごしください!

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

現在12月まですべてのレッスン満席のためキャンセル待ちで承ります
☆薬膳Salon1~2月のレッスンは11月末募集開始予定

2021年10月27日

ずいきをおもてなし料理へ


今月のレッスン週初めの仕込みはお出汁をひくことから

 

 

 

「芋がら」とも言う干したずいき

「これ食べれんの?」と思ってしまうような見てくれだけど(笑)

丁寧に下拵えをして炊くと、とても美味しくなります。

 

 

 

 

 

水で戻して下茹でをしている芋茎

浮いてくるので天地返しをしながら…

 

 

浸水も茹で時間も短いので、さほど手間はかからないんですよ!

 

 

 

 

この世で一番地味な料理じゃないかと思う炊き上がりですが、ここで味見してもらうと皆さんから「美味しい〜!」とお声が上がります。

 

しっかりした味を含ませて炊いて行くことがコツで、レッスンでポイントをお伝えしています。

 

 

この恐ろしく地味な炊いた芋茎を「おもてなし薬膳」にランクアップさせる方法

 

 

それも薬膳効果とともに
おもてなし度の底上げテクニックをお伝えしますね。

 

 

 

 

しっかりした味を含ませて炊いていきます。

巨峰との組み合わせも大好評🍇
ずいきと一緒にお口に入れるお約束してもらってます~笑

 

『秋のおもてなし薬膳とティーペアリング』も今日と明後日のあと2回
ご参加の皆さま、お待ちしております♡

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

現在12月まですべてのレッスン満席のためキャンセル待ちで承ります
☆薬膳Salon1~2月のレッスンは11月末募集開始予定

2021年10月25日

秋のおもてなし薬膳 スープ編!

今月のレッスンで好評いただいているスープは…

 

 

 

「栗を忍ばせたポルチーニのポタージュ」

 

 

 

ポルチーニを知らない方はいないと思うのですが、意外と乾燥ポルチーニの扱い方をご存知ないので、香りを最大限活かした下拵えをお伝えしています。

 

 

 

 

忍ばせている栗は丹波栗

 

 

 

 

ゴロンと大粒です!

 

 

 

寒くなってきたので、

八女の香り高い玉露ほうじ茶とペアリングしています。

なかなか合うと思う!

 

 

 

 

『秋のおもてなし薬膳とティーペアリング』のレッスンも終盤となりました。

 

明日も『秋のおもてなし薬膳とティーペアリング』を開催します。
全10皿なので(笑)
ご参加の皆さま、お腹を空かせていらしてくださいね。

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

現在12月まですべてのレッスン満席のためキャンセル待ちで承ります
☆薬膳Salon1~2月のレッスンは11月末募集開始予定

2021年10月17日

地味な食材を「おもてなし薬膳」に!


今月は地味〜〜な食材を「おもてなし薬膳」に仕上げるレッスンを開催中です。

 

 

意外と好きな方が多い芋茎(ずいき)

生も出回る季節ですが、

今回は干しずいきで常備菜にもできる作り方をお伝えしています。

 

 

 

 

①炊いた状態でも良いおかずになる
②薬膳度を高める仕上げ
③おもてなし度を高める添えものとの組み合わせ

 

など、カスタマイズも提案

 

 

 

巨峰だけ食べるのは🈲よ(笑)
ずいきと一緒にお口に入れること!

 

 

月末まで『秋のおもてなし薬膳とティーペアリング』続きます。

これからご参加の皆さま
お腹を空かせていらしてくださいね。

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

現在12月まではすべてのレッスン満席のためキャンセル待ちを承ります
☆薬膳Salon1~2月のレッスンは11月末募集開始予定

2021年10月8日

薬膳Salon空席のご案内

今日から始まった新レッスン
『秋のおもてなし薬膳とティーペアリング』

 

 

 

秋の味覚と美味しいお茶のペアリングを存分に味わって頂くレッスンです。

 

 

 

 

※満席になりました

また明日10/9(土)12時のレッスンに1席お席ができました。

 

 

 

 

柿、栗、木の子、秋茄子、加賀蓮根、秋鮭、イクラなど盛りだくさんの秋の味覚でおもてなし薬膳を作り上げます。

直前ですが参加ご希望の方は、

薬膳SalonのHPスケジュールからお申し込みください。

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

☆11/26(金)15時『養生茶irodoriと薬膳のマリアージュ』のみ空席があります

他のレッスンは12月までは現在すべて満席のためキャンセル待ちを承ります
☆薬膳Salon1~2月のレッスン募集は11月末予定

2021年9月30日

韓流おもてなし料理

昨日で9月のレッスンをすべて終えました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。


今年もあと3ヵ月かと思うと、
withコロナの生活でも時が過ぎるのは早いと感じるのは同じです。

 


今月の薬膳Salonは毎週レッスンテーマが変わり、久しぶりの4テーマの開催
仕入れ、仕込み、セッティングと目まぐるしい準備でしたが、
コロナ前はこれを毎月しながら、毎月訪韓もしてた…と思うと、ちょっと怖い(笑)

 

 

 


上の写真は薬膳Salon今年の9月のレッスン
1週目『韓流おもてなし料理』のテーブルセッティング

 

 

下の写真はコロナ前の同じレッスン

 

 

 

 

 

昔の写真との比較
現在は席数を減らしているので(これでも)
パーティションをたてるまではお花を飾るスペースができました(笑)

 

コロナ前はところ狭しで料理、料理、料理
置くとこなーい…でしたから。

 

 

薬膳Salonを始めて約13年
withコロナを機にお教室の体制も考えていく機会になりました。

 

 

afterコロナも以前のように、
できるだけメンバー様のご予約を受けてアベレージ11~12席(13席の日もあった)
今後できなくなりますがご理解いただけたらと思います。

 

 

薬膳SalonのHPもレッスン数が増えてカオス状態
HPがなかなかわかりにくいので、
blogにレッスンテーマのカテゴリーを作りました。
今後、各レッスンテーマの薬膳料理を中心でアップしていきます。


HPも全面リニューアルしたいんだけど、いいHP作ってくれるところどこだろう⁇
いろいろ悩む。。。

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

現在、空席があるのは
11/26(金)11時、15時~『養生茶と薬膳料理のコラボイベント』のみです
養生茶7種類とコース仕立ての薬膳料理
ナチュラルチーズとのマリアージュをお楽しみいただくスペシャルイベント
どなたでもご参加いただけます。

 

☆ソンヒジャ先生のコッチャ(花茶講座)
10/31(日)、11/21(日)
【秋のスペシャルコッチャ講座】のご案内
詳細はこちらをご覧ください↑
9/30締切りです

2021年9月28日

枯れない女の秋の薬膳

今月4テーマ目のレッスン『枯れない女の秋の薬膳』
薬膳Salonを始めた2009年から開催しているこのレッスン

 

 

 

レッスンタイトルでみんなで笑ってきましたが、

真面目な秋の薬膳です!

 

 

 

 

レッスンテーマが多くなりすぎて最近は毎年開催できませんが、13年目の『枯れない女の秋の薬膳』も楽しく美味しい薬膳の食卓でお迎えしております♡

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

現在、空席があるのは
11/26(金)、27(土)『養生茶と薬膳料理のコラボイベント』のみです
養生茶7種類とコース仕立ての薬膳料理
ナチュラルチーズとのマリアージュをお楽しみいただくスペシャルイベント
どなたでもご参加いただけます。

 

☆ソンヒジャ先生のコッチャ(花茶講座)
10/31(日)、11/21(日)
【秋のスペシャルコッチャ講座】のご案内
詳細はこちらをご覧ください↑
9/30締切りです

2021年9月28日

コッチャと薬膳のマリアージュ☆薬膳料理編

先週開催した『コッチャと薬膳料理のマリアージュ』

 

 

 

ソンヒジャ先生のコッチャにマリアージュさせた薬膳料理をご紹介します。

 

 

 

飲んで食べる発酵美容食「赤い水キムチ」

 

 

 

薬膳フィンガーフード2品
・南瓜と蜜芋の薬膳サラダ
・帆立となめこのおろし和え 自家製土佐酢とともに

 

 

 

スーパーフード「アマランサスの花サラダ」

 


カマンベールとソーセージのcake salé カレー風味 彩りグリル野菜添え

 

 


・牛カツ 揚げモロコシ添え

 

 

 

・きのこの黒蕎麦(写真よりスモールポーションで)

 

 

 

ひよこ豆の薬膳カレー レーズン入りサフランライス

 

 

 

杏仁のブランマンジェ

 

全9皿+添えた料理で盛りだくさんでしたが、
ホットのコッチャ数種類と
パンジーレモンサワー
ケイトウ&アカシアコッチャマッコリモヒートともマリアージュしていきました。

 

 

 

また来年開催しようと思っています。
参加ご希望の方は新開にお知らせくださいね!

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

現在、空席があるのは
11/26(金)、27(土)『養生茶と薬膳料理のコラボイベント』のみです
養生茶7種類とコース仕立ての薬膳料理
ナチュラルチーズとのマリアージュをお楽しみいただくスペシャルイベント
どなたでもご参加いただけます。

 

☆ソンヒジャ先生のコッチャ(花茶講座)
10/31(日)、11/21(日)
【秋のスペシャルコッチャ講座】のご案内
詳細はこちらをご覧ください↑

2021年9月25日

コッチャと薬膳のマリアージュ

昨日は『コッチャと薬膳料理のマリアージュ』のイベントを午前、午後の2部制で開催しました。

 

 

 

 

ソンヒジャ先生の指導のもと、
コッチャ文化振興協会日本支部でいろんなコッチャ楽しみ方をご紹介しました。

 

 

 

コッチャレモンサワーや
コッチャマッコリモヒートも盛り上がり、コッチャの活用法を楽しんで頂きました!

 

 

 

 

コッチャマッコリモヒートのピンクやバイカラーのコントラストに皆さま「可愛い〜♡」と!

 

 

 

 

 

 

マッコリモヒートには薬膳Salon定番の福順都家のシャンパンマッコリを使ったのですが、

空いたグラスには赤米のピンクマッコリで追いマッコリ!笑

 

 

 

 

コッチャもマッコリもピンク色は気持ちが高揚しますよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

コッチャにマリアージュさせて薬膳はアミューズも入れて全9皿

 

 

 

 

次のblogでアップします!

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

現在、空席があるのは
11/26(金)、27(土)『養生茶と薬膳料理のコラボイベント』のみです
養生茶7種類とコース仕立ての薬膳料理
ナチュラルチーズとのマリアージュをお楽しみいただくスペシャルイベント
どなたでもご参加いただけます。

 

☆ソンヒジャ先生のコッチャ(花茶講座)
10/31(日)、11/21(日)
【秋のスペシャルコッチャ講座】のご案内
詳細はこちらをご覧ください↑

 

 

2021年9月21日

薬膳料理でお月見!

今夜は8年ぶりの満月での中秋の名月だそうです。

 


先週のレッスンでは一足先にお月見をしていただきました。

それも、
モッツアレラで!

 

 

 

 

夏の余熱と秋の気配が重なる今
両方に良い食材を組み合わせてお皿に添えて、
夜空は淡い鼈甲あんであらわしました。

 

 

 

 

四国に住む友人が送ってくれた
酢橘を皮ごとすって山葵に混ぜ、仕上げにも振り酢橘

 

 

 

 

モッツアレラはイタリア製の水牛製ブーファラが好きですが、国産だと東京チーズスタンドの牛乳製は美味しいからオススメです。

 

 

薬膳Salon‘s Styleで食卓でもお月見をお楽しみください!

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

現在、空席があるのは
11/26(金)、27(土)『養生茶と薬膳料理のコラボイベント』のみです
養生茶7種類とコース仕立ての薬膳料理
ナチュラルチーズとのマリアージュをお楽しみいただくスペシャルイベント
どなたでもご参加いただけます。

 

☆ソンヒジャ先生のコッチャ(花茶講座)
10/31(日)、11/21(日)
【秋のスペシャルコッチャ講座】のご案内
詳細はこちらをご覧ください↑

 

2021年9月16日

薬膳Salon 11〜12月レッスンスケジュール

薬膳Salon 11〜12月のレッスンスケジュールをHPにアップしました。

 

メンバー様の先行予約は
9/18(土)朝10時より開始
一般予約は9/21より承ります。

 

11/16 「焼肉のタレ」
11/19、20 「冬美人の薬膳」
11/24、30「ハレとケの日の薬膳」
11/26、27「養生茶irodoriと薬膳料理のコラボイベント」

12月は新レッスンです
「冬の潤い薬膳」
12/8、10、17、18、21、22、24、25

 

 

 

 

薬膳Salonメンバー様へ
11月のレッスンを受講済みの方は只今より12月の新レッスンご予約を承ります。
新開までメールでご希望日をお知らせください📧

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

 

☆ソンヒジャ先生のコッチャ(花茶講座)
10/31(日)、11/21(日)
【秋のスペシャルコッチャ講座】のご案内
詳細はこちらをご覧ください↑

 

2021年9月16日

丸鶏のスープと薬膳レパートリー

今週の薬膳Salonは新レッスン
『丸鶏のスープと薬膳レパートリー』のレッスンを開催中です。

 

 

 

丸鶏のスープのとり方のデモンストレーション後は
うま味濃厚な「わかめの滋養粥」から

 

 

 

 

薬膳素材を鋳込んだ「焼き芋あんの最中」までの全8皿のお食事タイムです。

 

 

 

 

丸鶏のスープレシピの他にも
魚料理、野菜料理の全8皿をお召し上がりいただきます。
週末ご参加の皆様もお腹を空かせていらしてくださいね。



【薬膳料理教室 薬膳Salon】
〇9〜10月のレッスンまで満席のためキャンセル待ちで承ります
ご予約の取りにくい状況が続いており申し訳ありません。
キャンセル待ちの方へは次回レッスン募集時に優先案内をいたします。

〇11~12月のレッスン予約について
メンバー様の先行予約を9/19(日)朝10時から開始
一般予約は9/21より承ります


☆薬膳Salon レッスンスケジュール
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

 

 

☆ソンヒジャ先生のコッチャ(花茶講座)
10/31(日)、11/21(日)
【秋のスペシャルコッチャ講座】のご案内
詳細はこちらをご覧ください↑

2021年9月15日

キムチのケークサレ

先週のレッスンメニュー

キムチと彩り野菜のチーズcake_salé

 

 

キムチは具材になり、調味料にもなる優れもの!

 

 

韓国料理の域だけでは
とどまらない可能性を持つ発酵食品

 

 

発酵食品同士のチーズとの相性は抜群ですから!

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
〇9〜10月のレッスンまで満席のためキャンセル待ちで承ります

◯11〜12月のレッスン予約について

メンバー様の先行予約を9/19(日)朝10時から開始します

一般予約は9/21より承ります
ご予約の取りにくい状況が続いており申し訳ありません。
キャンセル待ちの方へは次回レッスン募集時に優先案内をいたします。

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

 

 

☆ソンヒジャ先生のコッチャ(花茶講座)
10/31(日)、11/21(日)
【秋のスペシャルコッチャ講座】のご案内
詳細はこちらをご覧ください↑

2021年9月12日

食べるお薬で韓流おもてなし料理

週末に連続開催した『韓流おもてなし料理』

 

 

 

食材でもあり
生薬でもある
身近にある食べるお薬を
『食薬』と言います。

 

レッスンではこの食薬を散りばめた韓流のおもてなし料理の数々をお伝えしました。

 

 

 

日に3つ食べると老いないと言われる棗

このレッスンでは2個+棗茶をお召し上がりいただいたので3個以上!

 

 

蓮の実も生薬だし、

中にある蓮子心も漢方薬に使われています。

 

 

 

 

枸杞、そしてカボチャの種にも南瓜子と言う生薬名があります。

 

 

 

 

栄養価の高い食材もいっぱい

血を補う黒米、生薬でもある緑豆

 

 

 

 

レッスンメニュー順次blogで紹介していきます!

 

 

 

 

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
〇9〜10月のレッスンまで満席のためキャンセル待ちで承ります
◯11〜12月のレッスン予約について

メンバー様の先行予約を9/19(日)朝10時から開始します

一般予約は9/21より承ります

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

 

 

☆ソンヒジャ先生のコッチャ(花茶講座)
10/31(日)、11/21(日)
【秋のスペシャルコッチャ講座】のご案内
詳細はこちらをご覧ください↑

 

2021年9月10日

9月の薬膳料理教室スタート!

1ヶ月ちょっとの夏休みが明け

今日から薬膳Salon9月のレッスンが始まりました!

 

 

数日の仕込みから立ちっぱなしで、休み明けの初日は足腰にきますが(骨折もしてるし〜笑)
やっぱり生きてる〜って実感がある!

 

 

 

 

マスク会食ではありますが、

薬膳料理で笑顔になっていただくのは私の生き甲斐です。

明日も『韓流おもてなし料理』を開催します!

 

 

 

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
〇9〜10月のレッスンまで満席のためキャンセル待ちで承ります
ご予約の取りにくい状況が続いており申し訳ありません。
キャンセル待ちの方へは次回レッスン募集時に優先案内をいたします。

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

◯11〜12月のレッスン予約について

メンバー様の先行予約を9/19(日)朝10時から開始します

一般予約は9/21より承ります

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

 

 

☆ソンヒジャ先生のコッチャ(花茶講座)
10/31(日)、11/21(日)
【秋のスペシャルコッチャ講座】のご案内
詳細はこちらをご覧ください↑

2021年8月24日

ブラッティーナ!

ルコラステーションの野菜BOXで作ったもの2

 

甘味が濃厚なミニトマト
フルティカが入っていたので半分に切って、

 

 

イタリアのフレッシュチーズ
ブラッティーナの乗っけてテーブルへ

 

 

お気に入りのドレッシング少々と
京の九条の葱の油

 

 

あとはソルト&ペッパーをガリガリするだけで、めっちゃ美味しい前菜になります。

 

バジルやハーブがなくても十分美味しい♡

 

 

 

でも、枝豆があったので

ブラッティーナ2個目はこんなんで…

 

 

 

これにも京の九条の葱の油

どんなオリーブオイルより美味しいから!

 

 

 

今回のブラッティーナ
思ったより硬くて、切った時にドロ〜ンとなだれがおきなくて残念だったけどミルクの甘味が濃厚で美味しかった!

 

 

ブラッティーナはモッツアレラを袋状にして生クリーム入りのカードを入れたイタリアのフレッシュチーズ
カットするとトロトロ〜っと中身が出てくる…はずだった〜笑

 

 

野菜BOXで他にも簡単料理いろいろ作ったので順次アップしていきまーす!


【薬膳料理教室 薬膳Salon】
〇8月はお休み
〇9〜10月のレッスンまで満席のためキャンセル待ちで承ります
ご予約の取りにくい状況が続いており申し訳ありません。
キャンセル待ちの方へは次回レッスン募集時に優先案内をいたします。

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

 

 

☆ソンヒジャ先生のコッチャ(花茶講座)
10/31(日)、11/21(日)
【秋のスペシャルコッチャ講座】のご案内
詳細はこちらをご覧ください↑

カテゴリー
  • レッスンメニュー
  • 花茶講座
  • 日本茶
  • ティーペアリング
  • シンガポール旅行
  • 韓国伝統酒
  • 韓国・光州
  • 韓流美膳の旅2019年
  • 韓流美膳の旅2019
  • 薬膳Salon
  • 全羅南道広報活動
  • Weblog
  • お料理教室
  • 食べ歩き
  • 中医学
  • 韓国料理
  • ワイン&チーズ
  • おうちごはん
  • おうち大改装
  • おうち薬膳
  • 中国茶
  • 京都
  • 企業様とお仕事
  • 医学気功
  • 旅行
  • 日韓酒文化交流会
  • 漢方講座
  • 著書・雑誌掲載・メディアのお知らせ
  • 薬日本堂漢方スクール
  • 薬膳
  • 薬膳セミナー
  • 韓国
  • 韓国・ソウル
  • 韓国・京畿道
  • 韓国・全羅南道
  • 韓国・江原道
  • 韓国・済州島
  • 韓国・釜山
  • 韓国料理教室
  • 韓国薬膳
  • 韓国薬膳の旅
  • 韓国薬膳の旅2013
  • 韓国薬膳の旅2014
  • 韓流美膳の旅 2017年1月
  • 韓流美膳の旅 2017春のソウル編
  • 韓流美膳の旅 2017秋
  • 韓流美膳の旅10月2016
  • 韓流美膳の旅11月2016
  • 韓流美膳の旅2015
  • 韓流美膳の旅2016.6月
  • 韓流美膳の旅2016冬
  • 韓流美膳の旅2017 錦山・潭陽・光州
  • 韓流美膳の旅2018年
  • 最新記事
    アーカイブ
    月別一覧
    年別一覧