新開ミヤ子 オフィシャルサイト

ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 薬膳Salon

2022年2月13日

薬膳Salon2〜3月のレッスンスタート!

昨日より始まった2月~3月の薬膳料理教室

 

 

 

朝の仕込み中

明るくなってきた窓の外を見ると寒そうな空に先っぽ富士山

 

 

 

 

でもレッスンテーマは『温活薬膳レシピレパートリー』

召し上がって頂くと必ず体がポカポカしてきます。

 

 

 

 

温熱性の薬膳食材はもちろんですが、

気血を補い、冷えない体作りができる薬膳レシピがポイントの全8品+αです!

寒くて乾燥する季節、いつものごとく温めながら潤う食材の組み合わせも薬膳レシピからお伝えしていきますね。

『温活薬膳レシピレパートリー』は3月初旬にまでまたがります。



【薬膳料理教室 薬膳Salon】
お申し込みは→薬膳Salon HPスケ ジュール
下記のレッスンに空席があります
2/25(金)12時『温活薬膳レシピレパートリー』
3/11(金)12時 『春の薬膳』

 

2022年2月10日

牡蠣ご飯

薬膳Salon2月のレッスン『温活薬膳レシピレパートリー』が土曜日から始まります。

〆は旬の牡蠣を使った炊き込みご飯です。

 

 

 

 

十分に加熱したのち、

炊き込みご飯にしますが、牡蠣NGの方は事前にお知らせください。

 

 

 

事前にお知らせいただけると助かります。

 

 

 

『温活薬膳レシピレパートリー』は3月初旬にまでまたがります。

2/25(金)12時のみ空席がございます。

お申し込みは→薬膳Salon HPスケ ジュール

2022年2月5日

薬膳Salon3~4月レッスンスケジュール

明日2/6(日)朝10時より薬膳Salon3~4月の先行予約を開始いたします。
※すべて12時開始
詳細は薬膳Salon HPスケ ジュールからご確認ください。


〇『春の薬膳』
日程:3/11(金)、12(土)
久しぶりの開催です。
この機会に是非ご受講ください。

 

 

 

【レッスンメニュー】
・野菜のキャロットソ―ス
・菜の花とホタルイカのチョコチュジャン
・山菜とはまぐりのカルトッチョ
・春菊とパプリカのサラダ
・はまぐりのターメリックライス
・ホワイトセロリのスープ
・苺のお汁粉

 

 

〇『血を補う薬膳』
日程:3/18(金)
薬膳でいちばん大切な気血水のテーマの一つです。
まだの方は是非ご受講ください。

 

 

 

【レッスンメニュー】
・グリンピースのポタージュ
・薬膳イカ団子
・まぐろの薬膳ステーキ
・薬膳ローストビーフ
・春キャベツと人参のリゾット
・黒胡麻のお汁粉
・血を補い巡らす薬膳茶

 

 

〇『体内の気とは』
日程:3/22(火)
薬膳の基本『気』についての講義あり!

 

 

 

【レッスンメニュー】
・春豆腐
・桜海老入りホタテの椎茸詰め
・春キャベツのナムル
・鯛の赤米包み  
・いろんな薬味でお蕎麦
・大豆と鶏そぼろのスープ
・黒米のお汁粉




〇『春の薬膳とティーペアリング』
※新レッスン ※HPの前半後半は同じ内容
薬膳料理とお茶のペアリングを楽しむレッスンです(講義なし)
レッスンメニューは当日のお楽しみ!
日程:4/6(水)、9(土)、15(金)、16(土)、19(火)、20(水)、22(金)、27(水)



※2月のレッスン『温活薬膳レシピレパートリー』の開始を繰り下げたため、3月初旬まで続いています。

 

 

 

レッスン日を追加したので空席ができました。
こちらの今からどなたでもご予約を承ります。
3/5(土)残り1席、7(月)空席あり

お申し込み→薬膳Salon HPスケ ジュール

2022年2月3日

キムパッで恵方巻き!

鬼は外
福は内

 

 

 

薬膳Salonオリジナルの陰陽キンパッ
カットして断面を見てほしいですが、恵方巻きにもオススメ!

 

 

 

 

陰陽と五行の配色で
五臓を養う
まさに福は内!

 

 

 

 

黒米入りだけの補血キンパッもレッスンメニューです。
白米だけも五色が映えます。
美味しい節分を!

 

 

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

2022年2月1日

薬膳Salonレッスンスケジュール

薬膳Salon2~4月のレッスンスケジュールをアップデートしました。
2/12スタートの『温活薬膳レシピレパートリー』は3月までまたがります。

増設したので、3月上旬に空席が出来ました。

参加ご希望の方は薬膳Salon HPスケジュールよりお申し込みください。

 

 

栄養豊富で胃腸を養い体を温める薬膳粥からスタートします!

 

 

3~4月のレッスンは、
メンバー様の先行予約は2/6(日)朝10時に開始します。

4月は新レッスンです。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

2022年1月26日

ほうれん草のナムル

一年を通して食卓によく登場する「ほうれん草」
冬は甘みが増してさらに美味しい。

 

いろんな料理に使えるが、
基本のナムルは飽きることがない味わいです。

 

 

お気に入りの農家さんが作るオーガニックのほうれん草を見るとナムルを作らずにはいられない。
噛むたびに甘く、味付けと交わりご馳走だと思う。

 

 

たっぷりの熱湯に塩を入れて、少しずつ小分けにして茹でていく

茹で上がりは水にとり、流水で優しく振り洗い

 

 

しっかり水を切り、食べやすい長さに切った後も断面からの水を絞ることが大事。

 

 

味付けは、塩、薄口醤油、にんにく、葱、胡麻油

そして仕上げのすり胡麻

 

 

シンプルだけど、力量が出やすいのがナムル

バシッと味の決まったナムルは一生涯食べ飽きることがない魅力がある。

 

 

 

ちぢみほうれん草も冬の楽しみ!

 

 

血を補い、潤いを与えてくれるほうれん草
薬膳では五臓の働きを助ける優れもの。

 

 

冬のほうれん草、もうしばらく楽しみましょう!

#養血 #潤燥 #利五臓

2022年1月23日

薬膳Salonよりお知らせ

14年目に入った薬膳Salon

1月のレッスンは、

『簡単サムゲタンと韓流おもてなし料理』

 

 

 

 

『薬膳とは』

 

 

 

『使える生薬』

 

 

 

『陰陽キンパプを作ろう!』

 

 

 

…と、久しぶりに盛り盛りのレッスンテーマで開催しました。

ご参加くださった皆様ありがとうございました。

 

 

次回のレッスンは、
2/12からスタート予定です。1/29、2/1、2/9は3月始めに振替となります。
ご協力ありがとうございました。

HPはまだ変更しておりませんので、ご注意ください。

 

レッスン日に変更がある際はすべて個別に連絡致しますね

また、3〜4月のレッスン募集は2月中旬頃に変更となります。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

薬膳Salon 新開ミヤ子

 

2022年1月11日

ハレとケの日のチャプチェ

レッスンで紹介した「ハレの日のチャプチェ」と「ケの日のチャプチェ」

 

陰陽五行説の五色は(青・赤・黄・白・黒)五臓に対応し各臓腑を養う色

その五色の食材と牛肉を一つ一つ味付けして作るハレの日のチャプチェ

 

 

 

それに対して、

日々のおかず感覚で一つのフライパンで完成させる豚肉と茸の塩チャプチェ

 

 

 

ハレの日のチャプチェは、
すべて合わせた時に自分の舌を信じで調節が秘訣とお伝えしました。
天盛りする卵のコミョンも必須!

 

 

 

いずれもレッスンではコロナ対策でお一人ずつのお皿に盛り付けでした。

 

 

ケの日のチャプチェは、
食材の引き算をしながらも美味しくガッツリ食べられる味付けがポイント!

 

 

 

サムゲタンも人気ですが、

みんなチャプチェも好きな韓国料理だな〜といつも思います。

ケの日のチャプチェの方が復習率高かったので、引き算は正解でした。

 

 

チャプチェの麺(タンミョンと言います)が中途半端に余ったら、お鍋に入れてマロニー的に食べるのも美味しいですよ!

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール
キャンセル待ちの方は次回募集時に優先案内をお送りいたします。

2022年1月7日

薬膳料理教室14年目スタート!

美味しいお酒を楽しみながら年を超え…

 

 

 

本日より2022年の初レッスン
朝焼けの先っぽ富士山が美しい朝

薬膳Salonは14年目に入ります。

 

今年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

 

昨日の雪がは屋根に残るくらいですが、
レッスンにお越しの皆様、お足元に気をつけていらしてくださいね。

 


お待ちしております♡

2022年1月2日

2022年あけました!

明けましておめでとうございます。

 

 

 

2022年元旦の朝は快晴!
目を見張る美しい富士山で目覚めました。

 

 

 

 

今回も帰省をやめて、自宅でゆっくり年明け

まずは京都の西京味噌で作るお雑煮

丸餅、京芋、飾り人参と大根、青菜のシンプルながらも、山利さんの白味噌をたっぷり使うので食べ応えがあります。

 

 

 

 

ないと寂しいけど、

飽きやすく残りがちなお節は最低限で。

 

 

 

 

お節嫌いなオットが食べてくれるもんを中心に。

出汁をいい塩梅に含ませた数の子が大好評でした。

 


お節は作り置きのため
冷たい料理がほとんど

2日には酒の肴も温かいもんを欲する。

 

 

 

 

12月のレッスンでお伝えした「鶏と豆腐のつくね」を松風のかわりに焼き立てで昼酒

 

 

 

 

百合根の胡麻和え
叩きごぼうをそえて
ビール、日本酒、ワインすべてに合いますよ!

 

 

薬膳Salon

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

2021年12月24日

焼芋とチーズの羊羹

今月のレッスン『冬の潤い薬膳レシピ』

9品目の薬膳スイーツはこちら

 

 

焼芋なので、

皮のすぐ下の焼かれた茶色いところが美味しいのですが、断面のこだわりのためにむいて黄金色に仕上げます!

 

 

仕上げに砂糖コーティングのない大納言の甘納豆を豪快に乗せてバイカラーの断面に。

 

 

羊羹はノンシュガー
これが焼芋を使う理由のひとつ

 

 

お茶だけでなく
ワインにも合う焼芋とチーズの配合

そしてあるお味噌がブレンドされているのが味噌←オヤジギャグだ〜

 

 

今月のレッスンメニューです。
お茶とティーペアリングですが美味しくマッチしますよ!

 

Eve & Christmasにレッスンご参加の皆さま

お待ちしていますね♡

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

2021年12月21日

J– WAVE TOKYO出演のお知らせ

2週にわたってJ–WAVE TOKYO MORNING RADIOで「美容と健康に効果的な韓国料理」についてお話させていただきました。

 

 

 

目をつぶっていても作れそうなくらい、人生でいちばん作ってるであろう「わかめスープ」のこと。

 

 

 

 

そして、美と健康に良い飲み物では、コッチャ(花茶)も紹介させていただきました。

 

 

最後にパーソナリティの別所哲也氏から「いちばん好きな韓国料理は?」のご質問

 

 

 

本当は全羅南道の『メセンイスープ』と答えたかった〜
ほとんど知られていないので説明する時間がなく自分の中でカット

 

 

でも、全羅南道の名誉広報大使に任命されて広報ツアーをしたときに、全羅南道道庁観光課にいちばん最初にお願いしてメセンイ料理名人に会わせていただいたくらい좋아해요♡♡♡

 

 

 

 

韓国に行けるようになったら、
また食文化や薬膳的効能をお伝えつつ
韓国一の食の宝庫である全羅南道美食ツアーをしますね‼️

 

 

先週と今朝の
J–WAVE TOKYO MORNING RADIOで「美容と健康に効果的な韓国料理」
早朝でしたがradikoで視聴できます👇
http://radiko.jp/share/?t=20211214062835&sid=FMJ
先週のは今夜まで聴けるようです。

 

J–WAVEのご担当者から聞き応えがあって好反応でしたとご連絡をいただきました。
映像や写真がないラジオでの表現
誰にでもわかる言葉でどう話すか
私自身が勉強になった経験でした。

 

 

さあ、今週は今日からXmasまで4レッスン開催します!

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
12/25(土)12時~『冬の潤い薬膳レシピ』に空席ができました。
薬膳Salonレッスンスケジュール

2021年12月14日

J–WAVE TOKYO MORNING RADIO出演

J–WAVE TOKYO MORNING RADIOに新開ミヤ子が出演します

 

2021年12月14日

12月の薬膳Salonレッスン増席のご案内

先週から始まった12月の薬膳料理教室
『冬の潤い薬膳レシピ』

 

 

 

席数を増やすため、下記の日程に1席ずつ空席ができました。
12/21(火)、25(土)12時開始(約3時間)

 

 



 

体の内側から潤う薬膳料理を9皿でご紹介します。

<レッスンメニュー>
・百合根と車海老のかぶら蒸し
・赤貝のおろし和え
・白木耳のお浸し
・京人参とさつま芋のかき揚げ
・きのこと豚肉の塩チャプチェ
・鶏と豆腐のつくね
・韓流肉吸い
・舞茸の炊き込みご飯
・焼芋羊羹

☆薬膳茶&マッコリ付きです!
お申し込みは、薬膳SalonのHPレッスンスケジュールからお願いいたします。

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
今月のレッスン『冬の潤い薬膳レシピ』に空席ができました。
薬膳Salonレッスンスケジュール

2021年12月11日

冬の潤い食材

薬膳Salon今月のレッスン

『冬の潤い薬膳レシピ』では、
京都から聖護院さんをお取り寄せ

 

 

 

 

ひと皿目は「百合根と車海老のかぶら蒸し」です。

 

 

 

 

潤い食材、食薬、体を温めるもん、免疫力をアップさせる薬膳素材などなど

今回もアイランドには乗り切らないほどです!

 

 

 

 

奇跡の百合根と言われる「月光」や

香り豊かな九頭竜まいたけ

薬膳的な効能はデモンストレーションでも

おしゃべりクッキングで伝えていきます!

 

 

 

 

全9皿の薬膳料理
完食しても体は軽いかと。
薬膳のチカラも体感していただきますね。

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
お申し込みはこちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

※現在2月のレッスンまですべて満席です
キャンセル待ちを承りますので、お気軽に問い合わせください。

キャンセル待ちの方には次回募集時に案内をお送り致します。

 

2021年12月8日

12月の薬膳料理教室

2021年最後のレッスンテーマ
『冬の潤い薬膳レシピ』が本日より始まりました。

 

 

 

長年通ってくださっているメンバー様たちで明るく楽しく初日開幕!

 

 

 

 

全9皿の潤う薬膳
Xmasまで開催します!
寒くなってきましたが、ご参加の皆さま元気にいらしてくださいね。

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
お申し込みはこちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

※キャンセル待ちの方には次回募集時に案内をお送り致します。

お気軽に問い合わせください。

2021年11月28日

養生茶と薬膳のコラボイベント

先週末、スペシャルコラボイベント

『養生茶irodori✖薬膳料理』を4回開催しました。

 

 

 

 

 

薬膳Salonのメンバー様で京都の亀田利三郎薬舗の亀田彩子さんをお招きして、プロデュースされた養生茶irodori 7種類を薬膳料理にペアリング

 

 

 

 

 

7種類どれも味わいの違いがあって、
飲み比べを皆さまとても楽しまれていました。

 

 

ペアリングした薬膳料理は8皿

 

 

 

たくさんのお茶を飲むので、まずローストビーフの握り寿司をパクッっとお腹に入れてからスタート!

 

 

 

2皿目は魚介と野菜のキャロットオニオンソース

 

 

 

自家製のご馳走ラー油をかけた大根餅

 

 

 

ナチュラルチーズには…

 

 

 

日本酒と赤米のマッコリをマリアージュ

 

 

 

 

 

 

日本酒は日替わりでチェンジ

「貴醸酒」「作」どちらも大好評でした。

 

 

 

 

お酒のチェイサーとして養生茶irodori萌葱の水出しをペアリング

養生茶のいろんな使い方を提案して頂きました。

 

 

お魚料理は韓国風ぶり大根

 

 

 

お肉は薬膳Salonの人気メニューで私のレシピ本

「冷えとり薬膳レシピ」の表紙にも登場する黒酢のスペアリブ

 

 

 

 

8年熟成香醋を使った黒酢ソースも力作の美味しさですが、スペアリブを柔らかく仕上げていることと、茹で汁がスープとして活用できることがポイントです。

 

 

 

 

血抜き、脂の除去をしたスープと和風出汁を合わせた茸煮麺が〆

潤いと補気、そして温まります。

 

 

 

薬膳スイーツは黒胡麻のソースを乗せた杏仁のブランマンジェ

 

 

 

黒酢のスペアリブとともに現在発売中の美ST1月に掲載しています。
補血と潤肺に優れる薬膳スイーツ
ぜひおうちでも作ってみてください。

 

 

 

 

明日は、今月最後のレッスン『ハレとケの日の薬膳』
先週に引き続き開催します。
ご参加の皆様、お待ちしております。

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
お申し込みはこちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

※キャンセル待ちの方には次回募集時に案内をお送り致します。

2021年11月22日

帆立とはまぐりのチゲ

『冬美人の薬膳』レッスンメニューより
新鮮な帆立と大きなはまぐり入りのチゲ

 

 

 

帆立貝もはまぐりにも体内の液体生命エネルギーである陰液(血・水)を補う滋陰作用があります。

 

 

はまぐりの美味しい蒸し汁が入るので、

 

 

 

チゲの味付けは上品に仕上げることがコツ!
帆立は刺身用の生帆立を最後に投入します。

 

 

五臓を養い、体を温める味噌
テンジャン(韓国味噌)がない場合の代用品もデモンストレーションでお伝えしました。

コチュジャンは大韓民国食品名人「キスンド」のもの!

 

レッスンご参加の皆さま

「体がポカポカしてきた」とおっしゃっていて、帰宅後もまだ体が温かいとメッセージを頂きました。

 

換気のため窓全開でレッスン開催ですが

全8品の冬の薬膳料理が体に与える影響は、しっかり体感として学んでいただけて良かったです!

 

 

炒り黒豆と黒米、黒胡麻、枸杞の補血強化ごはん

これは是非おうち薬膳の定番にしてくださいね。

 

 

今週は「ハレとケの日の薬膳」と

「養生茶irodoriと薬膳のスペシャルコラボイベント」の5レッスンを開催します。

ご参加の皆様、お待ちしております。

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

現在2月まですべてのレッスン満席のためキャンセル待ちで承ります。
キャンセル待ちの方へは次回募集時に案内をお送りいたします。
お気軽に問い合わせください

 

2021年11月19日

『冬の美人の薬膳』開催中!

2009年から開催している『冬美人の薬膳』

レッスンテーマが増えすぎて近年は毎年開催できなくなりましたが、今年は今日明日の2レッスンだけ開催!

 

 

 

ひじきと胡桃のショートパスタが好評♡
砂糖を一切使わずに炊く
「舞茸入りのひじき煮」
味付けにもコツがあります!

 

 

そのコツ
デモンストレーションでご覧いただいています。

 

 

 

 

牡蠣のかぶら蒸し
薬膳肉まん
イカと大根のべっ甲煮
帆立とはまぐりのチゲなど
デザートまで全8品の冬の薬膳料理です!

 

 

明日もご参加の皆様も、
お腹を空かせていらしてくださいね。

 

 

 

 

はまぐりを取りに行った帰り
消えゆく皆既月食に遭遇~

宇宙で起こる現象の神秘を見たら、ちっぽけな悩みなんてホント小さいっ!

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

現在2月まですべてのレッスン満席のためキャンセル待ちで承ります。
キャンセル待ちの方へは次回募集時に案内をお送りいたします。
お気軽に問い合わせください。

 

2021年11月18日

薬膳Salon 1〜2月のレッスンについて

薬膳Salon1〜2月の先行予約
初日からたくさんのお申し込みありがとうございました。

 

すべてのレッスン満席となりました。
お席を用意できなかった皆様申し訳ありません。

 

マスク会食ご協力の下、
少しずつ減らした席を増やしていますが、もういっぱいいっぱい…

 

一般予約の募集はできませんが、

キャンセル待ちを受け付けております。
お気軽に問い合わせください。

 

 

いつもありがとうございます♡

 

 

【薬膳料理教室 薬膳Salon】
こちらから⇒薬膳Salonレッスンスケジュール

現在2月まですべてのレッスン満席のためキャンセル待ちで承ります。
キャンセル待ちの方へは次回募集時に案内をお送りいたします。
お気軽に問い合わせください。

カテゴリー
  • レッスンメニュー
  • 花茶講座
  • 日本茶
  • ティーペアリング
  • シンガポール旅行
  • 韓国伝統酒
  • 韓国・光州
  • 韓流美膳の旅2019年
  • 韓流美膳の旅2019
  • 薬膳Salon
  • 全羅南道広報活動
  • Weblog
  • お料理教室
  • 食べ歩き
  • 中医学
  • 韓国料理
  • ワイン&チーズ
  • おうちごはん
  • おうち大改装
  • おうち薬膳
  • 中国茶
  • 京都
  • 企業様とお仕事
  • 医学気功
  • 旅行
  • 日韓酒文化交流会
  • 漢方講座
  • 著書・雑誌掲載・メディアのお知らせ
  • 薬日本堂漢方スクール
  • 薬膳
  • 薬膳セミナー
  • 韓国
  • 韓国・ソウル
  • 韓国・京畿道
  • 韓国・全羅南道
  • 韓国・江原道
  • 韓国・済州島
  • 韓国・釜山
  • 韓国料理教室
  • 韓国薬膳
  • 韓国薬膳の旅
  • 韓国薬膳の旅2013
  • 韓国薬膳の旅2014
  • 韓流美膳の旅 2017年1月
  • 韓流美膳の旅 2017春のソウル編
  • 韓流美膳の旅 2017秋
  • 韓流美膳の旅10月2016
  • 韓流美膳の旅11月2016
  • 韓流美膳の旅2015
  • 韓流美膳の旅2016.6月
  • 韓流美膳の旅2016冬
  • 韓流美膳の旅2017 錦山・潭陽・光州
  • 韓流美膳の旅2018年
  • 最新記事
    アーカイブ
    月別一覧
    年別一覧