新開ミヤ子 オフィシャルサイト

ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 薬膳Salon

2019年7月14日

スペシャルイベント「マッコリ飲み比べの会」

2日間開催したマッコリ飲み比べの会
今回もプレミアムな8本を味わっていただきました。

 

各醸造所が原料からこだわり、
人工甘味料は使わず伝統製法で造ったマッコリの美味しさをお伝えしたくて、韓国から大切に持ち帰って来たマッコリたち

 

 

味わいだけでなく、
容量も500ml、750ml、940ml、1000mlがあるので、ボトルがバラエティーに富んでいて映えますよね。

 

 

日本ではなかなか飲めないマッコリたち
皆さま整列させたマッコリを
まずは思う存分写真を撮られていました🤳

 

 

そして、薬膳とマッコリを楽しんで頂けるよう全13品の料理とマリアージュしていただきました。

料理はまた追い追いblogにアップしていきます。

 

 

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました♡
薬膳Salonマッコリ飲み比べの会

年内にもう一回くらい開催できるかな~


10/9出発】広報大使と行く全羅南道美食ツアー4日間 募集中
成田、関空、福岡空港発着(金海空港現地集合もOK )
どなたでもご参加いただけます!

 

2019年7月12日

薬膳Salon『マッコリ飲み比べの会』初日!

薬膳Salonスペシャルイベント『マッコリ飲み比べの会』


1本開けるごとに盛り上がった初日
楽しいお酒が一番の美酒!

 

 

人工甘味料不使用の本物のマッコリたち
今回も8本の飲み比べをお楽しみいただきますね。

 

明日はちょっぴりラインナップを変えます♩

おつまみ、薬膳料理もたんまりご用意してお待ちしております。
ご参加の皆さま、飲む気満々でいらしてください♡

 

10/9出発】広報大使と行く全羅南道美食ツアー4日間 募集中
成田、関空、福岡空港発着(金海空港現地集合もOK )
どなたでもご参加いただけます!

2019年7月11日

7月の韓国薬膳料理教室

今年6回目の訪韓は、ソウル→光州→全羅南道→ソウルと周遊
今回も美味しい食材、マッコリを連れて帰国しました。

 

☝️全部私の荷物(笑)

 

そして昨日から7月の薬膳料理教室が始まりました。
トップバッターのレッスンは韓流美膳クラス

蒸し暑い夏でも美味しく食べられる韓国料理に薬膳のエッセンスを加えました。

 

 

韓方サムギョップサルは蒸し煮してから仕上げる優しい調理法

 

 

韓国の夏の代表料理のひとつコングクス!

コングクスは韓国風の豆乳麺
大豆から作りますが、簡単でお店に負けないお味です!

 

レッスンテーマは『麺対決』だったので、
韓国風ジャージャー麺を薬膳Salonオリジナル薬膳味噌で作る薬膳チャジャンミョンに。

 

旬の茄子をご馳走にする茄子の海老詰め

 

簡単オイキムチ(きゅうりのキムチ)




夏のオススメの食薬を使ったサラダには、
薬味たっぷりチョカンジャンをドレッシングにして召し上がっていただきました。

 

写真取り忘れましたが、
美容にも健康にも良いえごまのわかめスープも。

梅雨寒が続きましたが、間もなく夏本番
韓国薬膳で夏バテ知らずの美味しい夏をお過ごしくださいね。




明日、明後日はマッコリ飲み比べの会を開催します。

写真☝は6月のマッコリ飲み比べの会

今回は違うマッコリをご用意しています。
マッコリLOVERSの皆さま、楽しみにいらしてください♡

 

【10/9出発】広報大使と行く全羅南道美食ツアー4日間 募集中
成田、関空、福岡空港発着(金海空港現地集合もOK )
どなたでもご参加いただけます!



2019年7月2日

ソウルで大人気かき氷店 부빙

ソウルは暑い〜〜

雲はあるものの、やはり大陸
日差しが強い

 

 

マッコリパトロールの後

次の予定までちょっとだけ時間ができたので、ソウルで人気のかき氷のお店へ

 

 

メニューはこちら

 

左上から

小豆、イチゴ、キャラメル、ミルクティー、抹茶、ゴールドパイナップル、とうもろこし

 

とうもろこし興味津々でしたが、昨日で終わったらしく

私はこちら↓

 

フレッシュストロベリーに甘みは添加してると思うのですが、ミルク氷とベストマッチだからペロッと食べれました!

 

 

小さなお店ですが、ひっきりなしにお客さんが来ます

 

 

壁にかかっているピンス(かき氷)の絵も可愛い

 

 

イチゴ&ミルクの鉄板の相性でペロッと食べちゃいました!

 

 

氷の中からフレッシュ苺が🍓こんにちは🍓

 

 

暑い時期にソウル旅行される方はぜひ行って見てください!

  

부빙で딸기빙수!

 

【住所】

ソウル特別市 鍾路区 付岩洞 254-2
서울특별시 종로구 부암동 254-2

 

【10/9出発】広報大使と行く全羅南道美食ツアー4日間 募集中
成田、関空、福岡空港発着(金海空港現地集合もOK )
どなたでもご参加いただけます!

2019年7月2日

マッコリパトロール!

久しぶりにこのホテルへ

BaggageをHotelに置いて
まずはマッコリパトロール🚨

 

店長さんから新しいプレミアムマッコリが入るたびにLINEで写真を送ってもらう日々

 

この辺りは先月のレッスンでお出しして好評でした!

 

一番左のひょうたん型ボトルは

全羅南道 長城 청산녹수の사미인주(美人を想う酒)という意味のマッコリ

10月のツアーでご案内する醸造所です!

 

今回は違うライナップをお願いしているので、私も未体験のものがあり超楽しみ‼️

明日から全羅南道へ行くので、今日はご挨拶だけだったのですが、
新ラインナップの中から今夜飲んでみてくださいと1本プレゼントしてくださいました。

 

きゃ〜〜嬉しい♡

夜部屋飲みしちゃう〜〜

 

【10/9出発】広報大使と行く全羅南道美食ツアー4日間 募集中
成田、関空、福岡空港発着(金海空港現地集合もOK )
どなたでもご参加いただけます!

2019年7月1日

10/9出発「秋の全羅南道美食ツアー4日間」

【10/9出発】広報大使と行く
「秋の全羅南道 美食ツアー4日間」募集が始まりました。

今回は韓国一の食の宝庫 全羅南道の
求礼、羅州、長城、霊光、務安、潭陽、和順、順天の8都市を巡り
秋の美食と薬膳、そして観光を満喫する旅です。

どなたでもご参加いただけます!

 

 

☆美味しいツアーポイントだけでもこれだけあります👇

〇求礼(クレ)で松茸料理
松茸のベストシーズンを味わいます!
〇牛の旨味がたっぷりのスープ羅州コムタン
韓国三大コムタンのひとつです!
〇霊光のクルビは韓国一!
フルコースでご堪能いただきます
〇務安のナクチコース料理!
文在寅大統領も来店したお店で手長ダコのコース料理!
〇自然豊かな和順で食べる地鶏料理!
薪で火をおこし、岩盤で焼く地鶏を味わいます
〇和順の豆腐料理の名店へ
なんと!シート状の豆腐で茹で豚のポッサム
いろんな豆で作る彩り豆腐も有名なお店
〇順天の発酵薬膳料理フルコース
店主が長年研究された発酵食品、調味料のフルコース
〇長城(チャンソン)にある素敵なマッコリ醸造所へご案内します
◯美しくて美味しい花茶体験
〇伝統食名人から学ぶ伝統餅
マッコリで発酵させて作るキジョントク
〇韓国を代表する醤油名人キスンドで韓国発酵調味料のお買い物

 

☆その他にも☆
◎百済仏教最初の伝来地見学
◎ヌルンジ(おこげ)作りの見学
◎今回も広報大使と行くツアーだけの
全羅南道 自治体からプレゼントが3つございます!高級栞セット
◎韓方パワー体験!
デトックス力のあるプルミナリ(芹)とインジン蓬のエキス工場見学

何度も視察に行きプランニングした
盛りだくさんな「秋の全羅南道 美食ツアー4日間」
全羅南道の広報大使として全力でご案内をさせていただきます!
韓国一の食の宝庫への旅 ぜひご参加ください。

 

【日程】10/9(水)~12(土)
【出発地】成田空港、関西空港、福岡空港の各空港→釜山の金海空港で集合
【ツアー代金】2名様1室利用
成田発着 155,000円
関空発着 150,000円
福岡発着 145,000円
※金海空港(現地集合)125,000円

1人部屋 21,000円追加(3泊分)
※燃料サーチャージ、空港税等 別途要

【募集定員】25名様(最少催行人数 15名)

【お申し込み先】
三進トラベルサービスで承ります
メールはこちらからお申し込みください

お電話でのお申し込みは、
「10/9出発 新開先生の全羅南道ツアー」とお知らせください。
電話:0120-988-134
平日10~18時  ※土日祝は休みです

 

新開ミヤ子の韓国旅行記に写真いっぱいで詳細をご案内しております
【10/9出発】広報大使と行く「秋の全羅南道 美食ツアー4日間」

2019年6月29日

6月の薬膳料理教室ご参加ありがとうございました

薬膳Salon6月のレッスンをすべて終了しました。
最終日も笑い声の上がるとても賑やかなレッスンでした✨

 

 

レクチャーのあるレッスンはノンアルですが、特別にロリアン白百合醸造さんの生ワインで乾杯!

 

 

体質別の便秘の薬膳料理は体質改善にも活用できる美味しい薬膳

 

 

胃腸の機能を整える食材たっぷり

潤肺と潤腸の働きがある食材、食薬

 

 

気血を補い、巡らし

 

 

余剰な熱は冷まし、冷えは改善

 

 

美味しく食物繊維も摂取

 

今日のレッスンですは薬膳茶を3種類薬

 

今月もご参加くださった皆さま
ありがとうございました♡

7月は全レッスン満席となっていますが、キャンセル待ち受付中です。

8月はお休みなので、9月のレッスン予約案内は7月下旬にお送り致します。

 

ロリアン白百合醸造所にもご案内します↓

【9/27(金)】新開ミヤ子といく日帰りスペシャルバスツアー
大人の遠足in 山梨 ワイナリー巡り

 

【10/9出発】広報大使と行く全羅南道美食ツアー4日間 募集中
成田、関空、福岡空港発着(金海空港現地集合もOK )
どなたでもご参加いただけます!

2019年6月29日

『便秘の薬膳』

いよいよ6月最後のレッスン
『便秘の薬膳』

 

 

熱性、気滞、気虚、血虚、冷秘の5タイプにわけて考える薬膳的便秘ケア

食べることと同じくらい大切よね
出すって

 

便秘だけでなく、
体質の改善もできるのが薬膳ケアの良いところ

 

前菜から薬膳スイーツまで全7品
薬膳料理のデモンストレーションから始まります。

 

 

薬膳スイーツは毎年大人気の「さつま芋と杏仁のお汁粉」
砂糖は一切使わないのですが、
コクと自然な甘み、杏仁の風味が調和した薬膳スイーツです!

 

体の中からキレイと元気を作る薬膳 

本日ご参加の皆さま、お待ちしております♡

2019年6月28日

9/27 薬膳Salon大人の遠足in山梨

薬膳Salon 大人遠足in山梨
レッスン中にお話ししていた日程から

9/27(金)に変更になりました。

 

 

今回、ロリアン白百合醸造の内田オーナーご夫妻とのご縁により素敵なプランができました。

 

 

オーナー直々のアテンドでワイナリー見学
葡萄畑ではこの時期にしかできないワイン用葡萄の試食もさせてくださいます!

 

 

ワイン用の葡萄は小粒ながら凝縮された甘みを持ち合わせているそうです🍇

そして葡萄畑の真ん中で、
内田マダムによるフィンガーフードをおつまみにワイン会🍷

昨日葡萄畑を案内して頂きながら
なんて素敵なシュチュエーションだろうとワクワクしました✨

 

 

いちばん好きなセパージュ  カベルネソーヴィニヨンの葉⬇︎

 

 

 

受賞歴のあるロリアン白百合醸造のワイン試飲も楽しみにしていてください!

 

 

その他にも
ランチと、もう一つワイナリーを見学する予定です。

詳細と募集は来月になりますが、
日程は9/27で確定です。
お申込は、三進トラベルサービスになります!

2019年6月24日

コンビーフの炊き込みご飯

明日は韓流美膳クラス『きゅうりキムチの会』

 

毎年この量なので、

この人なんでこんなにいっぱい胡瓜を買うんだろう…って思われるくらいの仕入れ(笑)

 

胡瓜の切り目に薬念を挟むオイソバギを皆さんと作ります!

 

実習後は美味しい薬膳ご飯
薬膳スペアリブや旬の野菜料理などをご用意しています。

 

 

〆は毎年人気のコンビーフの炊き込みご飯
缶詰めなんて使わないわよ〜

 

ハウスメッツガー・ハタのコンビーフ❣️
コンビーフは絶対コレでなきゃ‼️

 

 

私はコンビーフ食べれなかったのですが

ハタさんのコンビーフだけは美味しい〜〜と心から思う♡

 

胡瓜キムチをつまみながら召し上がって頂きますね!

 

薬膳料理教室 薬膳Salon レッスンスケジュール
6/28(金)レッスン2『便秘の薬膳』に空席がございます

 

💡韓国一の食の宝庫 全羅南道の名誉広報大使に就任しました
新開ミヤ子の韓国旅行記は⇒こちら

 

【雑誌掲載のお知らせ】
週刊朝日MOOK「家庭ではじめる漢方」2019
P6~11まで新開ミヤ子の薬膳鍋レシピを紹介しています

 

2019年6月23日

レシピから学ぶ薬膳クラス!

今週は生姜エキスと棗茶の薬膳茶クラスから始まり…

 

マッコリ飲み比べの会のイベントレッスン!

 

 

そして金、土の週末はレシピから学ぶ薬膳

『美容薬膳レシピクラス』を開催しました。

 

 

夏バテ防止にも活用できる薬膳レシピの数々をデモンストレーションでお伝えしました。

 

クスクスにスパイスと野菜をたっぷりと…

 

薬膳クスクスとフィンガーフード

 

 

トマトの薬膳すり流しねはボッタルガを添えて

 

 

ソフトシェルクラブの扱いをお伝えして

 

薬膳レッドカレーに!

 

 

山椒も食べるお薬

山椒の実と粉のダブル使いでチキンソテーの山椒風味

  

旬の野菜も添えて!

 

飲むお勉強の薬膳茶は双和茶

 

レシピから学ぶ薬膳

この夏大いに活用なさってくださいね。

 

薬膳料理教室 薬膳Salon レッスンスケジュール
6/28(金)レッスン2『便秘の薬膳』に空席がございます

 

💡韓国一の食の宝庫 全羅南道の名誉広報大使に就任しました
新開ミヤ子の韓国旅行記は⇒こちら

 

【雑誌掲載のお知らせ】
週刊朝日MOOK「家庭ではじめる漢方」2019
P6~11まで新開ミヤ子の薬膳鍋レシピを紹介しています

 

 

 

2019年6月22日

美容薬膳レシピクラス

昨日、今日と『美容薬膳レシピクラス』を開催しています。

 

スパイスと野菜たっぷり薬膳クスクス
野菜たっぷり!トマトの薬膳すり流し
ソフトシェルクラブの薬膳カレーほか数品
夏バテ防止にも役立つレシピ満載のレッスンです!

 

デモンストレーションで美容薬膳レシピの説明を詳しくしていきます。

 

体の中からキレイと元気を作る美容薬膳
食べて体感していただきますね。

 

薬膳料理教室 薬膳Salon レッスンスケジュール
6/28(金)レッスン2『便秘の薬膳』に空席がございます

 

💡韓国一の食の宝庫 全羅南道の名誉広報大使に就任しました
新開ミヤ子の韓国旅行記は⇒こちら

 

【雑誌掲載のお知らせ】
週刊朝日MOOK「家庭ではじめる漢方」2019
P6~11まで新開ミヤ子の薬膳鍋レシピを紹介しています

 

 

2019年6月20日

薬膳Salonマッコリ飲み比べの会

昨日、薬膳Salonマッコリ飲み比べの会を開催しました。

 

素晴らしく美味しいマッコリを造る韓国の酒造所に敬意を払い、
またご参加の皆様が初めて口にするであろうマッコリたちを楽しめるように、薬膳料理、チーズなどとマリアージュさせました。

 

오희 五味子スパークリングマッコリ

乾杯種は五味子のスパークリングマッコリ
スパークリングの爽快なシュワシュワ感と、はっきりマッコリだと思わせてくれる後味が絶妙。

 

이화백주

お次は利化白酒のシャンパンマッコリ
福手都家とはまた違った味わいのシャンパンマッコリです。

산소막걸리(酸素マッコリ)

全羅南道 長城にある青山緑水で造られる酸素マッコリ

次の사미인주も青山緑水のマッコリ
全南大学 微生物学の教授が代表をされている醸造所
空気と水が綺麗なところで造られています。

 

기다림16

黒米を使ったキダリム16
見た目のインパクトを裏切らない美酒

 

우곡생주

濃厚で米の味わいを感じるこのプレミアムマッコリが大好き♡

「曇ってどんな味?」という発想から造られたプレミアムマッコリ
飲むとその答えがわかるような。。。と思わせてくれるミルキーなマッコリ

 

이상헌탁주19%

 

アルコール度数なんと19%
世界唯一だそうです。

マッコリを安酒というイメージばかりだけでなく
(もちろん安くて美味しいのは最高!)

クオリティの高いマッコリを日々研究し、
人生をかけて酒造りをされている酒造所の美酒を私も微力ながら伝えていきたいです。
薬膳料理とともに。

 

マリアージュさせた薬膳料理も大好評でした。
次のブログでレポします!

 

次回7/12、13のマッコリ飲み比べの会は満席となりました。
すでに次回のラインナップも固まってきています。
どうぞお楽しみに♡

 

薬膳料理教室 薬膳Salon レッスンスケジュール
6/28(金)レッスン2『便秘の薬膳』に空席がございます

 

💡韓国一の食の宝庫 全羅南道の名誉広報大使に就任しました
新開ミヤ子の韓国旅行記は⇒こちら

 

【雑誌掲載のお知らせ】
週刊朝日MOOK「家庭ではじめる漢方」2019
P6~11まで新開ミヤ子の薬膳鍋レシピを紹介しています

 

2019年6月17日

牛すじスープカレー

昨日は出かけたくなるような快晴の日曜日

だったけど、

朝から薬日本堂漢方スクールで漢方講座を担当

 

 

31名のご受講生で教室はいっぱい
3時間みっちり「漢方の病因論」を講義
4月に開講した漢方指導士養成講座初級クラスも残り1回となりました。

 

帰宅後、仕込みをしておいた牛すじ3kgに着手

 

牛すじは下処理が命

 

 

血抜き、下茹で

 

 

そして余分な牛脂を取り除くまで丁寧に

 

 

旨味があるぷるぷる牛すじスープ

 

 

明日の生姜エキスと棗茶の薬膳茶レッスンのお食事は、牛すじスープカレーなので、牛すじの丁寧な下処理と料理への展開方法もお伝えします。

 


余裕で3リットルはあるね(笑)

 

少し寝かせて味を落ち着かせた方が美味しくなります。

明後日のマッコリの飲み比べの会でも〆でもお召し上がり頂きますね♡

 

7/12(金)、13(土)『マッコリの飲み比べの会』1席ずつお席がございます。
満席になりました

お申込みは薬膳SalonのHPレッスンスケジュールからお願いいたします⬇︎

薬膳料理教室 薬膳Salon レッスンスケジュール
6/28(金)レッスン2『便秘の薬膳』に空席がございます

 

💡韓国一の食の宝庫 全羅南道の名誉広報大使に就任しました
新開ミヤ子の韓国旅行記は⇒こちら

 

【雑誌掲載のお知らせ】
週刊朝日MOOK「家庭ではじめる漢方」2019
P6~11まで新開ミヤ子の薬膳鍋レシピを紹介しています

 

2019年6月16日

マッコリLOVERSの会

昨夜のマッコリLOVERSの会

 

日韓酒トラベラーの奈穂 さん
日韓酒文化交流会 女子部の美奈子部長と

この5本を飲み比べ

 

美奈子部長はソウルでゲットした
五味子のスパークリングマッコリ오희

 

 

釜山のプレミアムマッコリ キダリム25を♡

 

 

私は全羅南道の청산녹수の酸素マッコリと사미인주

そして배혜궝도가のプレミアマッコリ유독 생주

 

 

ベビーコーンは皮ごとガゲナウでグリル

 

全羅南道 霊光の塩でヒゲまで美味しく食べられます!

私は野菜たっぷりのアンジュ(おつまみ)を作っていましたが…

 

 

 

 

菜穂さんがタウリンたっぷりで
マッコリのアンジュ(おつまみ)に最高に合うアンジュを持って来てくれたので、さらにマッコリが進む進む(笑)

 

 

浦安名産の焼き浅利と蛤の佃煮

 

 

マッコリの美味しさにすっかりご機嫌さん

 

 

そして新たなマッコリの飲み方を編み出すことになった…

 

バンビーナメロン!

 

 

実験的に始めたのですが

酸素マッコリとメロンが同調しすぎ!

想像以上に美味しい〜〜

 

 

美奈子部長が持って来てくれたバンビーナは近大で開発したメロンだそう。

果肉がしっかりしているのに熟したような甘さ

 

 

相乗効果でメロンも美味しい!

これクセになりそう(笑)

 

 

日本でこんなラインナップを一度に飲む比べることはできないのですが、薬膳Salonのマッコリ飲み比べ飲み比べ会でも全部飲んでいただきますね!

 

7/12(金)、13(土)『マッコリの飲み比べの会』1席ずつお席がございます。

お申込みは薬膳SalonのHPレッスンスケジュールからお願いいたします⬇︎

薬膳料理教室 薬膳Salon レッスンスケジュール
6/28(金)レッスン2『便秘の薬膳』に空席がございます

 

💡韓国一の食の宝庫 全羅南道の名誉広報大使に就任しました
新開ミヤ子の韓国旅行記は⇒こちら

 

【雑誌掲載のお知らせ】
週刊朝日MOOK「家庭ではじめる漢方」2019
P6~11まで新開ミヤ子の薬膳鍋レシピを紹介しています

2019年6月14日

梅雨の薬膳

梅雨寒が続きましたが
これから湿度と気温が上がりジト〜ッとする季節

本日開催の『梅雨の薬膳』では体内除湿をして湿度の高い季節も体がスッキリする薬膳料理をお伝えしました。

 

 

湿度の高い季節は夏が終わりまで続きます。
五臓の『脾』を養う健脾の食材を取り入れて胃腸のケアをすることも必要な季節です。

 

今日の食べる教材たち^^
皆さま興味津々で写真を撮ってらっしゃいました。


今日のご飯にたっぷり入れて炊きました。
こちらも美味しいと大好評。

 

 

余分な水の停滞があれば、重だるく感じやすい時期。
利尿や発汗を促して、体内除湿をし、
体内で病理変化した『水』は化痰作用のある食材がオススメです。

 

 

旬のあさりもたっぷりと。
濃いお味付けは控えて、旨味や風味で食べることがポイントです!

 

 

 

牛肉とセロリの春雨煮

 

薬味たっぷりで体を温めて発汗を促しながら
気血を補い、巡り力を高める一品
毎年「美味しい〜」とお声が上がるのですが、冷めてもずっと美味しいんです!

 

 

さや付きの豆たちを食べるドレッシングで

 

ドレッシングで栄養を取ろうとって思ってなかったでしょう〜?
こちらも毎年大人気です!

 

 

メインは鯵のソテー薬膳香味ソース

胃腸の働きを高める鯵
薬膳香味ソースで抜群のご飯のお供になります。

 

 

薬膳スイーツはとうもろこしのヒゲ、芯も生かして…

 

ノンシュガーの『とうもろこしのお汁粉』

 

 

美味しい梅雨の薬膳で心も体も軽やかに!

 

 

薬膳料理教室 薬膳Salon レッスンスケジュール
6/28(金)レッスン2『便秘の薬膳』に空席がございます

 

💡韓国一の食の宝庫 全羅南道の名誉広報大使に就任しました
新開ミヤ子の韓国旅行記は⇒こちら

 

【雑誌掲載のお知らせ】
週刊朝日MOOK「家庭ではじめる漢方」2019
P6~11まで新開ミヤ子の薬膳鍋レシピを紹介しています

2019年6月13日

霊光での伝統餅体験がWEB NEWSに掲載されました

全羅南道 霊光で南道飲食名人 無形文化財でいらっしゃる최윤자先生からモシソンピョン(松葉餅)を学んだ様子が韓国のウェブニュースの掲載されました。

 

 

霊光に伝わる美しくて、美味しくて、体に良い伝統料理のソンピョンを多くの方に知っていただきたいです!

 

 

CNB NEWSの訳を薬膳Salonのメンバー様で韓国語の達人
Kさんがしてくださったので、下記に添付します⬇︎

 

『霊光モシソンピョン体験をしながら日韓飲食交流の場を設ける』

全羅南道 霊光郡(郡守=郡長 キム・ジュンソン)は、6月6日に、全羅南道の名誉広報大使で活動中である日本の料理研究家の新開ミヤ子先生が、霊光群を訪問し、全南道立無形文化財の保有者であるチェ・ユンジャ料理名人にモシソンピョンの作り方を習ったと明かした。

新開ミヤ子先生の今回の訪問は霊光のモシソンピョンの素晴らしさを日本に紹介するための情報収集とソンピョン作りを体験するためである。

一行はまず、チェ・ユンジャ先生の料理を体験できる場所を訪れ、モシソンピョンとコッソンピョン(花ソンピョン)を自ら作って食べる体験をし、農業技術センターのモシ遺伝子園で栽培現場を見て回った後、百済仏教最初渡来地などの霊光の観光地を訪れた。

今回の様子は、YouTube用の広報動画を製作するための撮影も一緒に行なった。

全南道立無形文化財である チェ・ユンジャ名人は、昨年4月に全南礼儀料理式場(婚礼料理)保有者として認められ、新開ミヤ子先生は、薬膳・韓国料理専門家として、各種セミナーや雑誌で活躍中の料理研究家で有名だ。

群の関係者は 「新開先生は、全羅南道の美食ツアーを実践し、全羅南道名誉広報大使として、韓国料理を広める活動をしているので、今回の訪問は霊光のモシソンピョンが日本に知られる機会になるだろうと語った。

 

 

写真を見るたび食べたくなるモシのソンピョン♡
10月のツアーでは霊光でクルビもモシソンピョンも食べますよ!
ツアーの日程は、10/9~12
現在最終調整中なので、今月末に募集開始となります。

 

薬膳料理教室 薬膳Salon レッスンスケジュール
6/28(金)レッスン2『便秘の薬膳』に空席がございます

 

💡韓国一の食の宝庫 全羅南道の名誉広報大使に就任しました
新開ミヤ子の韓国旅行記は⇒こちら

 

【雑誌掲載のお知らせ】
週刊朝日MOOK「家庭ではじめる漢方」2019
P6~11まで新開ミヤ子の薬膳鍋レシピを紹介しています

2019年6月5日

アンチ・エイジング講座『穀物薬膳』

6月のアンチ・エイジング講座は雑穀料理を中心した『穀物薬膳』


 

レッスンメニューは…

・雑穀と小豆のお粥
・雑穀の坦々風スープ
・簡単 大根餅
・小松菜と蟹の春雨煮
・雑穀ひじき山椒とカマンベールのおにぎり
・大根ステーキ
・フルーツと雑穀のクラフティー

 

 

デザートまで、すべて雑穀オンパレードの薬膳料理

 

 

飽食の時代ですが、
現代人にはビタミン、ミネラル、食物繊維が不足がち。

 

スーパーフードと言われる雑穀があるように、これらの栄養素を補うはたらきがあります。

 

イネ科に加え、マメ科、タデ科の種子も雑穀の仲間
これらの食材は総体的に
薬膳的では気血を補い、お通じを促すものが多く、さらにデトックス力もあります!

美味しい薬膳料理で雑穀を日々の食卓に♡

 

薬膳料理教室 薬膳Salon レッスンスケジュール
6/28(金)レッスン2『便秘の薬膳』に空席がございます

 

💡韓国一の食の宝庫 全羅南道の名誉広報大使に就任しました
新開ミヤ子の韓国旅行記は⇒こちら

 

【雑誌掲載のお知らせ】
週刊朝日MOOK「家庭ではじめる漢方」2019
P6~11まで新開ミヤ子の薬膳鍋レシピを紹介しています

2019年6月3日

6月の薬膳料理教室始まります!

明日から6月の薬膳料理教室が始まります!

  

 

トップバッターはアンチ・エイジング講座『穀物薬膳』

 

 

雑穀の中には豆類も含まれます。

 

 

この時期にオススメの緑豆や小豆を使った薬膳料理をはじめ、小さな粒の大きなパワーを前菜からデザートまですべての料理で使っています。

 

 

ご参加の皆さま♡
小さな粒のパワー注入しましょう!

 

薬膳料理教室 薬膳Salon レッスンスケジュール
6/28(金)レッスン2『便秘の薬膳』に空席がございます

 

💡韓国一の食の宝庫 全羅南道の名誉広報大使に就任しました
新開ミヤ子の韓国旅行記は⇒こちら

 

【雑誌掲載のお知らせ】
週刊朝日MOOK「家庭ではじめる漢方」2019
P6~11まで新開ミヤ子の薬膳鍋レシピを紹介しています

2019年6月2日

スペアリブのスープでチョングッチャン!

今日は朝から薬日本堂漢方スクールで漢方講座の仕事

 

4月に開講した漢方養生指導士養成講座初級クラスも後半戦

ご受講生29名で教室はいっぱい


朝ご飯をちゃんと食べて行ったけど、
3時間大声で喋り続けたら
お腹がグゥゥ〜(笑)

 

帰宅後、レッスンで使ったスペアリブのスープがあったのでササっとチョングッチャン作り

 

 

冷凍庫に常備しているソイル農園のチョングッチャン

コレ、韓国でいちばん美味しいチョングッチャンだと思うの♡

 

 

来週また韓国出張なので、冷蔵庫にあるもので完成!

 

いつもは昆布煮干し出汁で作るのですが、

レッスンで作ったスペアリブのスープがいっぱいあるので活用

 

 

スペアリブの下処理では、
しっかり血抜き、ごっそり脂を取り除きます。

クリアーで、旨味があり

冷蔵庫で保存していたらプルプルなコラーゲンスープになります!

 

 

 

ここにチョングッチャン投入!

 

 

美味しいのはもちろん!
そしてスープで美肌効果期待大‼️

 

 

このチョングッチャン美味しすぎる
いつかレッスンメニューにしよう♡

 

薬膳料理教室 薬膳Salon レッスンスケジュール
6/28(金)レッスン2『便秘の薬膳』に空席がございます

 

💡韓国一の食の宝庫 全羅南道の名誉広報大使に就任しました
新開ミヤ子の韓国旅行記は⇒こちら

 

【雑誌掲載のお知らせ】
週刊朝日MOOK「家庭ではじめる漢方」2019
P6~11まで新開ミヤ子の薬膳鍋レシピを紹介しています

カテゴリー
  • レッスンメニュー
  • 花茶講座
  • 日本茶
  • ティーペアリング
  • シンガポール旅行
  • 韓国伝統酒
  • 韓国・光州
  • 韓流美膳の旅2019年
  • 韓流美膳の旅2019
  • 薬膳Salon
  • 全羅南道広報活動
  • Weblog
  • お料理教室
  • 食べ歩き
  • 中医学
  • 韓国料理
  • ワイン&チーズ
  • おうちごはん
  • おうち大改装
  • おうち薬膳
  • 中国茶
  • 京都
  • 企業様とお仕事
  • 医学気功
  • 旅行
  • 日韓酒文化交流会
  • 漢方講座
  • 著書・雑誌掲載・メディアのお知らせ
  • 薬日本堂漢方スクール
  • 薬膳
  • 薬膳セミナー
  • 韓国
  • 韓国・ソウル
  • 韓国・京畿道
  • 韓国・全羅南道
  • 韓国・江原道
  • 韓国・済州島
  • 韓国・釜山
  • 韓国料理教室
  • 韓国薬膳
  • 韓国薬膳の旅
  • 韓国薬膳の旅2013
  • 韓国薬膳の旅2014
  • 韓流美膳の旅 2017年1月
  • 韓流美膳の旅 2017春のソウル編
  • 韓流美膳の旅 2017秋
  • 韓流美膳の旅10月2016
  • 韓流美膳の旅11月2016
  • 韓流美膳の旅2015
  • 韓流美膳の旅2016.6月
  • 韓流美膳の旅2016冬
  • 韓流美膳の旅2017 錦山・潭陽・光州
  • 韓流美膳の旅2018年
  • 最新記事
    アーカイブ
    月別一覧
    年別一覧