新開ミヤ子 オフィシャルサイト

ブログ

2020年10月19日

茶泊 おめざのお茶@水明荘

お茶の旅

朝食の前にお部屋に茶師がおめざのお茶を淹れに来てくださいました。

 

 

 

目の前で淹れて頂けて
一日のスタートが素敵な時間に…

 

 

 

 

茶師に淹れて頂いたのは「くき茶」

 

 

 

ザクロ、レモン、生姜のドリンクと
梅も一緒に。
これもなかなか美味しい♡

 

 

 

お陰で気持ちの良い朝食の時間

 

 

 

食後にも茶師がお茶を淹れに来てくださり、
いたせりつくせりの茶泊

 

 

 

食後茶は「玄米煎茶」
ただ淹れてくださるだけでなく、
玄米と煎茶の割合をお話してくださったりと、
ティーバトラーが付いてくださる茶泊を朝食でも楽しみました。

 

 

 

茶泊じゃないとできない体験です。

 

 

宿泊していたお宿は水明荘の白竜

 

チェックアウトまでは窓の外の月見台でオットが淹れてくれたコーヒー(笑)
BGMは川のせせらぎで。

 

☆薬膳Salonレッスンスケジュール
11/14(土)12時『自家製!焼肉のタレを作ろう』のみ空席がございます
体験レッスン大歓迎です!

2020年10月18日

漢方養生指導士養成講座@薬日本堂漢方スクール

今日から薬日本堂漢方スクール
秋冬期の漢方養生指導士養成講座 初級
日曜クラスが開講しました。

 

 

このクラスの講師を担当して11年目に。

 

 

コロナで4月春夏期が開講されなかったため、今年初の教壇

zoom受講の導入など、新しいチャレンジをしながら今期も全力で講義をして行きます。

 

 

 

 

久しぶりの品川駅高輪口
駅隣接の紀伊国屋やパチンコ屋さんまで閉店してました。

 

 

暑い日も寒い日もパチンコ屋の店員さんが
店頭で踊って宣伝されていたのを見ながら通った十数年

 

 

コロナの影響はいろんな風景を変えていくけど、
最後まで講義を全うせねば!

 

 

 

帰りにフェルミエでイベントレッスン用のチーズも発注完了
もうモンドールの季節だね…

 

☆薬膳Salonレッスンスケジュール
11/14(土)12時『自家製!焼肉のタレを作ろう』のみ空席がございます
体験レッスン大歓迎です!

2020年10月17日

茶寮&BAR@水明荘

ティーペアリング付きのDinnerの後
水明荘のゲスト専用のラウンジ「サヴール・ドゥ・スイメイ」

 


 

 

週末は副島園による茶寮&BARをOPENしているとのことで、
夜はお茶とお酒のコラボも味わいたいと楽しみにしていました。

 

 

 

オットは「茶ビール」
色がホントお茶!

 

 

私は茶師の副島氏にオススメを聞いてコチラ

 

 

ジン、お茶と合います!

 

 

二杯目は気になっていたグラスがあったので、
それで飲めるものをオーダー

 

 

これなんだと思います?
気になっていたのは右側のグラス

 

 

スタリッシュで目を引くカタチだけど、
めっちゃ飲みにくそう…と思ってたら、

 


これトックリだったんです!

 

 

ということで、
お茶と日本酒のカクテル🍸

 

 

副島氏からうかがったお話によると
日本酒も佐賀のお酒で、甘めお酒が多い中
辛口を探されて、煎茶と合わせたそうです。

 

 

これがなかなか美味しかった~!

そしてトックリもお買い上げ(笑)

 

 

茶師の方々が使われていた
茶器やグラスもセンスが良く、
ドリンクのプレゼンテーションとしても、とても刺激を受けました。

 

 

 

夏の終わりに訪れた李壮窯
寺内信二氏のシルバーの宝瓶
いぶし銀の方は買ったけど、これも素敵だな~♡

 

 

佐賀は有田焼が有名ですが、
嬉野には400~500年の歴史がある肥前吉田焼があるそうです。
茶泊で吉田焼の素敵な茶器が使われていて、買いたい衝動を抑えるのが大変!…笑

 

トックリは買ったから、日本酒と合わせてみようと思います。

 

☆薬膳Salonレッスンスケジュール
11/14(土)12時『自家製!焼肉のタレを作ろう』のみ空席がございます
体験レッスン大歓迎です!

2020年10月16日

日経ARIA「Another Stage」掲載のお知らせ

日経ARIA「Another Stage」
取材撮影いただいた記事

 

 

10/9の上編に続いて
旅行中に下編がアップされておりました!


医療従事者からCAに転職
そして今の仕事を始めるまでのお話です。

 

 

有料記事ですが、よかったらご覧下さい!

 

2020年10月16日

茶泊のティーペアリング@水明荘

嬉野温泉で体験した「茶泊」=Tea Butler

ゲスト1組に対して1名のティーバトラーが付き
滞在中のお茶の世話すべてを行ってもらえる
他にはない新体験プログラムです。

 

 

和多屋別荘内にある水明荘にチェックイン後
Welcome Drinkを兼ねたThe Tea Salonを体験

そのあとは温泉とお部屋でゆっくりして、部屋食Dinnerのティーペアリングがスタート

 

 

お食事が始まる前に運ばれて来たのがこちら…

 

 

氷出し茶に自分で氷を入れる儀式!
これは食後に飲むためのものです…と

ティーペアリングへのワクワク感が高まりました。

 

 

食前茶は副島園の東方美人

 

 

東方美人と言えば台湾烏龍茶ですが
副島園が春摘みの新芽で造られたもので、
ウンカが噛んだ茶葉ではないものの、香りも味もとても素晴らしい東方美人
まさか国産だとは驚きでした。

 


購入したいな~と思ったのですが
副島園のHPでも販売されていない貴重な東方美人でした。
ティーペアリング1つ目のお茶から美味しい!

 

 

東方美人にテンションが上がって
先付のとても美味しかった真菰筍のロースト&海老、金華ハムのジュレ

写真撮り忘れ。。。

 

 

続いて先吸

 

 

嬉野温泉らしい
湯葉巾着入り温泉豆腐仕立てのお椀

 

 

 

 

お花いっぱいの美しいお刺身は、
トロ、真あら、縞鰺

 

 

 

2つ目のお茶
有機栽培うれしの きたの茶園のさえみどりとヤブキタを合わせた有機煎茶

 

 

水&氷出しで2hoursとのこと

 

 

 

次のお料理も北野氏が仕上げを…

 

 

きたの茶園のお茶を使った2種のソースで仕上げ

 

 

料理は伊勢海老の黄身焼き松茸添え

 

 

上は豆乳を使った茶ソース
下は佐世保レモンと玄米番茶のソース

 

 

まったくテイストが違う2種の茶ソースでおもしろい!

 

 

 

鮑とずわい蟹の素麺

 

 

 

佐賀と言えば、メインはこれでしょう!

 

 

佐賀牛の網焼き 山葵と茶塩で

 

 

抹茶塩はよくあるけど、茶葉がしっかり見える茶塩です

 

 

ミディアムウエルダンをお願いしたのですが、
焼き過ぎでなく、絶妙な焼き加減で美味しかった~

 

 

お肉に合わせるペアリングは、

 

 

茶屋二郎氏の檸檬緑茶
レモンピールとレモングラスとのブレンド
いつもなら間違いなく赤ワインだけど、
爽やかなお茶が肉料理と合っていって美味しさの相乗効果!

 

 

お次は甘鯛の南蛮ですが、

 

 

 

茶葉の天ぷらがあしらわれていました

 

 

 

 

汁物は焼取り鮎の精進仕立て
新米の佐賀米 白石産こしひかりとともに

 

 

 

ここでサプライズが~

 

 

お若いイケメンの板さん登場で
目の前で「練り切りを作ります」と!

 

 

テンション上がる粋な演出!

 

茶泊をするにあたり、
茶師さんと連携して考えてくださったとのことでした

 

 

ティーペアリングの根底にあるホスピタリティをとても嬉しく思いました

 

 

丁寧に説明をしてくださりながら
うさぎちゃんと落ち葉の練り切り

 

 

ペアリングのお茶は、
目の前で淹れていただいた井上製茶園の温かい柚子緑茶
厳選された一番茶とご自身で乾燥させた柚子で造られたお茶です。

 

 

 

そして、最初に儀式をした永尾豊裕園の氷出し茶が登場

 

 

食事を終える時間を見計らいながら
氷が完全に溶けないよう温度管理されていた氷出し茶

 

 

盃の中は、うま味の集合体のようなお茶でした

 

 

 

ティーペアリングのお陰で
このワタシがお酒を一滴も飲まずとも(笑)
大満足な晩餐でした。

 

 

最後になーーーんと!
料理長と練り切りの料理人さん、
そして茶師の皆様がご挨拶に総出でいらしてくださいました

 

(東宝美人をサーヴしてくださった副島氏はこの時間、茶寮BARのためおられませんが)

 

 

圧巻!
思わずうちのオットも立ち上がり
「お座りください」と言っていただいたのですが、夫婦で起立(笑)


冒頭に書いたように、
本来は1名のティーバトラーが滞在中にすべてのお茶の世話をしてくださるプログラム


この春、茶泊のプロジェクトを始動させる矢先にコロナ
そのため私たちが茶泊を利用した初めてのゲストだったそう。

 

 

思いがけない初ゲストだったお陰で、
5名の茶師がご自身の茶園のお茶を自らティーバトラーを務めてサーヴしてくださった
とてもとても特別感いっぱいのティーペアリング付きのディナーを提供していただきました。

 

 

水明荘の料理長とも連携されて、
茶泊を作り上げてくださっていたことに夫婦ともども大感激♡
私たちからも御礼を申し上げました。



感激したその思いのまま、茶寮BARへ!
茶泊体験記つづく…

 

☆茶泊は和多屋別荘&水明荘または旅館大村屋に宿泊で体験できるようです
詳しくはこちらをご覧ください→Tea tourism

 

☆薬膳Salonレッスンスケジュール
11/14(土)12時『自家製!焼肉のタレを作ろう』のみ空席がございます
体験レッスン大歓迎です!

2020年10月11日

お茶の旅 〜The Tea Salon〜

大阪〜京都と巡り、さらに西へ

 

羽田から飛んで来たオットと福岡で落ち合い

車を走らせた

 

 

今回の旅はテーマが「茶」

 

 

宿泊中、ティーバトラーが付いてくださる「茶泊」をオーダー

まず茶師が専用サロンで私たち夫婦のためだけのTea Salonを開いてくれます。

 

 

The Tea Salonで迎えたくださったのは

有機栽培うれしの茶 きたの茶園

3代目の北野秀一氏

 

 

有機・無農薬でお茶を生産しはじめて30 年になる茶農家さんだそうです。

 

 

見せてくださった有機肥料は

嬉野名産の豆腐作りで出るおから

佐賀のお米の糠

九州の銘菓カステラ作りに使われた

水飴の原料である麦芽など

どれも人が食べられるものを肥料とした有機栽培とのこと。

 

 

茶農家さんだからこそ聞かせて頂ける貴重なお茶のお話

誰よりもご自身が作られた「茶」について熟知されている茶農家さんが茶師をして、お茶を淹れながら話をしてくださる「茶話」

The Tea Salonの醍醐味のひとつです!

 

 

 

具体的なThe Tea Salonの内容は、

三種類のお茶と二種のお菓子を味わうことができます

 

 

一茶目

釜炒り茶とアンデサンド

 

「そうふう」という品種の茶葉を釜炒り茶に

合わせたお菓子は、クッキーに甘さ控えめな餡をサンドしたもの

「お茶には和菓子」という鉄板コンビを洋菓子に寄せた形を狙ったペアリング

地元のパティシエとのコラボだそう。

 

 

茶殻も美しい

 

 

二茶目

きたの農園の有機紅茶と茶畑ティラミス

 

 

水出し2時間で素晴らしい味が抽出されていたのに驚きだった

品種はヤブキタ

 

 

 

茶畑をイメージして作ってもらったというティラミスも美味!

 

 

 

三茶目

有機煎茶

 

 

さえみどりとやぶきたの混合なのだそう

 

 

 

嬉野のお茶と器の吉田焼き

そして温泉旅館の融合でもてなす茶泊

 

 

 

スタートから素晴らしく大満足

「茶泊」体験を綴って参ります。

 

 

☆薬膳Salonレッスンスケジュール
11/14(土)12時『自家製!焼肉のタレを作ろう』のみ空席がございます
体験レッスン大歓迎です!

2020年10月11日

茶王の台湾烏龍茶とビンテージ薔薇茶

短時間で鶴橋散策を終えて

行きたかった台湾茶のカフェ「はな咲み茶」さんへ

 

 

Welcome drinkに出してくださった

蜜香烏龍茶の冷茶

香り味ともにとても良くて、即購入決定!

 

 

 

素敵な蓋碗で淹れてくださったのが

2013年のヴィンテージ薔薇茶

 

 

通常は三年くらいしか持たないそうなのですが

こちらのバラ茶は長期に渡り飲めて

麦飯石のあるところで咲く漢方バラ茶なんだそう。

実に興味深い!

 

 

 

 

15年中国にいらした店主の谷口恵美子さんが情熱を持っていろいろとご説明くださるので、詳しくはぜひ来店されてお聞きになってください。

 

 

 

薬膳では玫瑰花(バラ科ハマナスの花蕾)はよく薬膳茶に使いますが、ビンテージのバラの花茶は初めて。

ガクごとお茶することがさらに良いそうです。

 

 

 

 

そして台湾茶

 

 

こちらもとても貴重なものだそうです

 

 

台湾でただ一人茶王の称号を持つ方が作られた

正真正銘の大禹嶺

 

 

 

タイプの違うものを勧めてくだだった

コンテスト受賞の蜜香紅茶

 

 

 

 

茶菓は…

 

 

 

台湾のハイビスカスのコンポート

和歌山のドライ蜜柑

林檎の羊羹

沖縄のドラゴンフルーツが乗った愛玉子

 

 

 

 

もう一つ勧めてくださったのが

茶王の泰崗茶

 

 

これも美味しい〜♡

煎を重ねても味わいが落ちにくく

茶水の色に比べて渋みが出ないことが特徴なのだそう

 

 

どのお茶も丁寧にご説明してくださり

とても美味しく、興味深く、楽しいお茶の時間になりました。

 

 

店内にDisplayされている景徳鎮

 

 

 

ダウンライトを中国から取り寄せて接地されたんですって!

 

 

 

 

かわいい💕素敵✨を連発する私たちに近くで見せてくださいました♡

 

 

 

 

すべて証明書付きの景徳鎮だそうです

 

 

 

 

はな咲み茶

大阪市天王寺区六万体町5-15 中野ビル1

TEL 06-7710-83873

 

 

 

 

お茶の美味しさはもちろん

店主の谷口恵美子さんのお話、ホスピタリティのお陰で心地良さも味わいました。

近くだったら入り浸ること間違いな(笑)

 

 

 

CA時代関空ベースだった時に2年住んでいた

四天王寺前夕陽ヶ丘駅のすぐ近く

また絶対行きます!

 

 

☆薬膳Salonレッスンスケジュール
11/14(土)12時『自家製!焼肉のタレを作ろう』のみ空席がございます
体験レッスン大歓迎です!

2020年10月11日

キムチサンド

9月中旬から始まった秋のレッスン

中休みをいただいて旅へ

 

 

新幹線の中で心友からサ〜プライズが〜〜

 

 

誕生日の前祝いをしてくれました🥂

旅の始まりから幸せな気持ちに♡

 

 

いつも愛と笑いをありがとう💕

 

 

こんなんですが(笑)静かに乾杯して

本来の目的地の京都ではなく、

通り越し下車で新大阪まで。

 

 

まずは大阪のコリアンタウン鶴橋へ

 

 

超軽めのランチにしようということで、

久しぶりのロックヴィラ

 

 

 

ここに来たらコレ!

というか、これを食べるためにココ!

 

 

 

 

トーストされたパンに

卵、胡瓜、少し酸味のあるキムチがよ〜合う

 

 

 

 

昭和館いっぱいの珈琲館はコーヒーも美味しい

 

 

 

 

メニュー表のキムチピラフも美味しそう

 

 

 

夜に備えて飛ばし過ぎ注意…

だけど、路地のお店でつまみ食い

 

 

 

コマキンパッをさらに半分に切って〜

と言うお願いにも快く応えてくれるお店のお兄さん!

고마워요 〜

 

 

晴れ女同士で西に向かう中

雨は止み、日差しが差す

好調な旅の滑り出し

タクシーに乗り、次の目的地へ!

 

☆薬膳Salonレッスンスケジュール
11/14(土)12時『自家製!焼肉のタレを作ろう』のみ空席がございます
体験レッスン大歓迎です!

2020年10月9日

【日経ARIA】Another Stage掲載のお知らせ

メディア掲載のお知らせです。

 

 

人生の中央地点に立つ
AFTER40世代へ情報を提供する大人女性のメディア

“日経ARIA”

 

 

新しいステージに挑戦する女性を取り上げる

「Another Stage」に掲載していただきました。

有料記事ですが、よかったらご覧ください。

 

 

鍼灸師→CA→料理Salon主宰のキャリアについて
雑誌等で何度か取材撮影をして頂きましたが、
今回は10年来ご縁のあるエディターさんからの取材で文を綴って頂きました。

 

 

 

料理家駆け出しの頃、
日経healthで私の薬膳料理特集をご依頼くださってからのご縁

 


こんな包み隠さず喋ったことは初めてかも(笑)

 

 

女性がキャリアを積むことは当たり前の時代になったようで、そのプロセスには様々なことがあります。

 

 

結婚するもしないも
子供を産むか否か
積み上げた頃に介護や更年期

 

 

それでも人生をかけて
やりたいことを仕事にできることはエキサイティングで幸せです。

 

 

私は薬膳料理教室にたどり着いて
気がつけば12年

 

 

たくさんの生徒様に恵まれて
信頼できるスタッフにも縁があり、
家族の協力を得て
やりたいことを続けられています。

 

 

頑張るすべての女性にエールを!

2020年10月8日

秋の薬膳料理撮影

秋の薬膳を撮影した冊子が届きました。

 

 

旭化成
ヘーベルハウス
会員様の会報誌HEBELIAN

 

 

「食べてカラダを整える 」
というコンセプト

 

Webでも美味しい秋の薬膳料理を6品担当しましたが、会員様しかご覧いただけないので残念!

 

 

薬膳Salonの著書棚にDisplayしております。
レッスンでお越し際にご覧ください。

 

☆薬膳Salonレッスンスケジュール
11/14(土)12時『自家製!焼肉のタレを作ろう』のみ空席がございます
体験レッスン大歓迎です!

2020年10月7日

チャーシューご飯!

レッスンの残り物で
オットのご飯(笑)

 

 

でも、めっちゃ美味しい
残りもんにオット喜ぶ

 

 

味付け卵ゴロンが嬉しいらしい🤣

 

 

味付け卵も自家製チャーシューのタレで簡単美味よ!

 

これレッスンにはお出ししませんが
チャーシューと甘栗のおこわを召し上がっていただきますね♡

 

☆薬膳Salonレッスンスケジュール
11/13(金)、14(土)12時『自家製!焼肉のタレを作ろう』空席がございます

2020年10月6日

安納芋のきな粉和え

連日、チャーシュー作りの日々

 

 

 

今日のレッスンも「美味しい」「美味しい」と喜んでいただきました。

 

 

 

箸休めの安納芋のきな粉和えも好評!

「気」を補う薩摩芋ときな粉

そこに「血」を補う黒胡麻を忍ばせています。

美味しくなるコツをレッスンでご覧いただきますね。

 

 

 

 

明日も『自家製チャーシューと薬膳ダレ』を開催します。
ご参加の皆さま、腹ペコでいらしてくださいね。
お待ちしております♡

 

☆薬膳Salonレッスンスケジュール
11/13(金)、14(土)12時『自家製!焼肉のタレを作ろう』空席がございます

2020年10月5日

有田焼を大人買い

晩夏に訪れた有田でオーダーしたものが、一か月を過ぎた先月末から続々と届く…

 

 

第一弾は二箱

 

 

 

今開催中の『自家製チャーシューと薬膳ダレ』のレッスンで早速活躍中!

 

 

 

 

第二弾も!

 

 

こちらもレッスンでデビュー

 

 

 

昨日、第三弾も届いた
とてもとても
楽しみにしていた茶器たち

 

 

 

特にこの宝瓶の凛とした姿に見とれる

来週のレッスンはエルメスの蓋碗から、

この宝瓶にスイッチしよう♡

 

 

コーディネートとして購入した器もお気に入りです♡

 

 

☆薬膳Salonレッスンスケジュール

 

2020年10月4日

先行予約に返信を致しました

11〜12月の先行予約
お申し込みくださったすべてメールに返信をさせていただきました。

 

gmailの方から多数届いていないとご連絡をいただきました。
皆様へは送信済みでご確認していただいたところ迷惑フィルダーに入っていました…とのことです。
先行予約が届いていない際はご連絡いただければお調べいたしますが、gmailをお使いの方は迷惑フィルダーもご確認いただけると助かります。

 

 

日程が合わずご予約を承けたまれなかった皆さま申し訳ありません。

 

 

空席わずかとなりましたが、
10/6より一般予約も承ります。
体験レッスンも大歓迎です!

 

 

 

 

現在開催中の『自家製チャーシューと薬膳ダレ』は全日程満席のためキャンセル待ちとなります。
キャンセル待ちの方には次回募集時にご案内させていただきますので、お気軽に連絡ください。

 

 

 

☆薬膳Salonレッスンスケジュール

 

2020年10月3日

先行予約について

11〜12月先行予約にお申し込み

初日からたくさんありがとうございます。

 

今日の自家製チャーシューと薬膳ダレのレッスンを終えて、順次返信を始めております。
まだ返信をできていない方へは明日中に返信させて頂きます。

 

 

 

お待たせして申し訳ありません!

2020年10月2日

薬膳Salon11~12月先行予約案内をお送りしました

薬膳Salon11~12月の先行予約を明日10/3(土)朝10時より開始します。
メンバーの皆さまへメールでご案内をお送りいたしました。

※追記
gmailの方、迷惑ホルダーに入っていることが何人もあります!
ご確認ください。


もし届いていない方がいらっしゃいましたらお知らせください。
※恐れ入りますが長期ご予約のない方は先行予約を控えさせていただいております。

 

11月のレッスン3テーマ
〇『生姜エキスと牛すじ料理』
日程:11/6(金)、7(土)12時~

 

 

免疫力アップに役立つ生姜エキス↑
毎回大人気の韓国風牛すじ煮で作る
「牛すじとキムチグラタン」↓

 

 

 

 

〇自家製!焼肉のタレ作り
日程:11/11(水)、13(金)、14(土)12時~

 

 

薬膳Salonの肉の焼肉のタレはいろんな料理に活用できる優れもの!
こだわりの調味料についても解説します。

 

 

〇温活薬膳レシピ
日程:11/20(金)、21(土)12時~

 

【レッスンメニュー】
・海老と帆立と椎茸の蒸し物
・味噌を鋳込んだ生麩カツ
・葱と湯葉とキムチの薬膳グラタン
・明太子入りケランチム(韓国風茶わん蒸し)
・蒸し鶏の葱油ソース
・小豆とビーツの薬膳ご飯
・鶏胡麻スープの生湯葉しゃぶしゃぶ
・薬膳甘酒

 

 

 

新レッスン
〇ハレの日とケの日の薬膳
日程:12/4(金)、9(水)、11(金)、12(土)
18(金)、19(土)、22(火)、23(水)
時間すべて12時~

ご馳走を食べる機会が増える季節
胃腸に負担をかけず、食卓を華やかにするハレの日の薬膳
身体を整える野菜たっぷりのケの日の薬膳
両方の美味しい薬膳料理をお伝えします。
基本のナムルの作り方、ハレの日の料理への展開法すべて
簡単で華やかな薬膳料理
地味だけど何度も食べたい体に良い薬膳料理をたくさんご紹介する予定です。

 


11月3テーマのレッスン受講済みの方のみ
新レッスン『ハレの日とケの日の薬膳』予約を受け付け中です。
すでに残り僅かの日がございますので、薬膳Salon HPスケジュールをご確認ください。


11月の3レッスンすべてご受講済みのメンバー様は、ただ今より12月の新レッスンのご予約承ります。
新開までメールでご連絡ください。

 

では、明日朝10時のご予約お待ちしております♡

2020年10月1日

石釜薬膳ご飯

中秋の名月
空を見上げた人も多かった夜でしょう

 

 

 

私はま~るい石釜にキラキラ輝く
秋の大地の恵みでも秋を感じました

 

 

 

 

キッチンで過ごす時間が長いので、
菊でもお月見

 


ドライになったススキの葉も芸術的な湾曲を見せてくれています(笑)

 

 

 

 

仕事の合間に飲む中国茶
菊の蓋碗で。

 

 

今日から十月
空白の多かった2020年もあと三ヶ月
今は美味しい秋を過ごしましょう。

 

 

☆薬膳Salonレッスンスケジュール
10月はキャンセル待ち受付中
11~12月の先行予約は10/3(土)朝10時開始
一般予約は10/6より承ります

2020年9月30日

『自家製チャーシューと薬膳ダレ』スタート!

今日から『自家製チャーシューと薬膳ダレ』のレッスンが始まりました。

 

 

9月の最終日ですが、
お天気でなかなか暑かった中
マスク着用でのご参加ありがとうございました。

 

パーティションを立てての食事ですが、

全10品をお召し上がりいただきます。
これからご参加の皆さま
お腹を空かせていらしてくださいね。

 

 

 

今朝は蕾だったススキが
レッスン後は全開してました〜

 

 

気温差の大きい季節到来
免疫力アップの薬膳料理をご用意してお待ちしております♡

 

 

☆薬膳Salonレッスンスケジュール
10月はキャンセル待ち受付中
11~12月の先行予約は10/3(土)朝10時開始
一般予約は10/6より承ります

2020年9月28日

薬膳カレー

カレーは飲み物…
的なカレーは、

 

 

 

旨味がしっかりあるベースで
脂は極力除去!

 

 

 

10月の養生茶イベントでは
牛テールベースのカレー

11月の生姜エキスと牛すじ料理では牛すじカレー

お飲み(笑)
お召し上がりいただきますね。

 

 

☆薬膳Salonレッスンスケジュール
10月はキャンセル待ち受付中
11~12月の先行予約は10/3(土)朝10時開始
一般予約は10/6より承ります

2020年9月27日

薬膳Salon 11〜12月のレッスンスケジュール

薬膳Salon 11〜12月のレッスンスケジュールをHPにアップしました。

10/3(土)朝10時よりメンバー様に先行予約を開始します。
まずはレッスンスケジュールをご覧ください。
(メンバー様以外のご予約は10/6より承ります)

 

 

11月のレッスン3テーマ
〇『生姜エキスと牛すじ料理』

 

 

免疫力アップに役立つ生姜エキス↑
毎回大人気の韓国風牛すじ煮で作る
「牛すじとキムチグラタン」↓

 

 

 

〇自家製!焼肉のタレ作り

 

薬膳Salonの肉の焼肉のタレはいろんな料理に活用できる優れもの!
こだわりの調味料についても解説します。

 

 

〇温活薬膳レシピ

 


上記の11月の3レッスンすべてご受講済みのメンバー様は、
ただ今より12月の新レッスンのご予約承ります。
新開までメールでご連絡ください。

アーカイブ
月別一覧
年別一覧
最新記事
カテゴリー
  • レッスンメニュー
  • 花茶講座
  • 日本茶
  • ティーペアリング
  • シンガポール旅行
  • 韓国伝統酒
  • 韓国・光州
  • 韓流美膳の旅2019年
  • 韓流美膳の旅2019
  • 薬膳Salon
  • 全羅南道広報活動
  • Weblog
  • お料理教室
  • 食べ歩き
  • 中医学
  • 韓国料理
  • ワイン&チーズ
  • おうちごはん
  • おうち大改装
  • おうち薬膳
  • 中国茶
  • 京都
  • 企業様とお仕事
  • 医学気功
  • 旅行
  • 日韓酒文化交流会
  • 漢方講座
  • 著書・雑誌掲載・メディアのお知らせ
  • 薬日本堂漢方スクール
  • 薬膳
  • 薬膳セミナー
  • 韓国
  • 韓国・ソウル
  • 韓国・京畿道
  • 韓国・全羅南道
  • 韓国・江原道
  • 韓国・済州島
  • 韓国・釜山
  • 韓国料理教室
  • 韓国薬膳
  • 韓国薬膳の旅
  • 韓国薬膳の旅2013
  • 韓国薬膳の旅2014
  • 韓流美膳の旅 2017年1月
  • 韓流美膳の旅 2017春のソウル編
  • 韓流美膳の旅 2017秋
  • 韓流美膳の旅10月2016
  • 韓流美膳の旅11月2016
  • 韓流美膳の旅2015
  • 韓流美膳の旅2016.6月
  • 韓流美膳の旅2016冬
  • 韓流美膳の旅2017 錦山・潭陽・光州
  • 韓流美膳の旅2018年