新開ミヤ子 オフィシャルサイト

ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 薬膳Salon

2020年11月11日

薬膳Salon‘s 焼肉のタレ!

今日から『自家製!焼肉のタレを作ろう』のレッスンが始まりました。

 

 

 

『焼肉のタレ』と呼んでいるのは、

母の手作りだった焼肉のタレを私が改良レシピ化したから。

 

 

焼肉、ステーキ、プルコギ、牛丼などは定番中の定番ですが、レッスンでは活用法が広げられるようにレシピをお伝えしています。

 

 

 

 

チキンの照り焼きはオーブンで焼くだけで、柔らかくテリテリの仕上がりですよ!

 

 

 

 

日々のごはんに、

おもてなしに、

お弁当にと、

大活躍間違いなしです♡

 

 

いろんなお料理への展開法をレッスンで紹介していきますね!
週末ご参加の皆さまもお楽しみに~

 

薬膳料理教室 薬膳Salon
☆薬膳Salonレッスンスケジュール
現在、年内のレッスンはすべて満席のためキャンセル待ちで承ります。
来年1〜2月のレッスンは、11月末に先行予約からご案内致します。

 

 

※『自家製チャーシューと薬膳ダレ』
1月に追加開催をします。
席数を用意しますので参加ご希望の方はメールでお知らせください。

 

2020年11月9日

11月の薬膳料理教室スタート!

先週末から11〜12月のレッスンが始まっています。

 

 

今後は2ヶ月ごとにレッスンをご案内していくことにしたので、12月末まで晩秋〜初冬の薬膳料理教室を繰り広げていきます。

 

 

 

 

トップバッターのレッスンテーマは、
『生姜エキスと牛すじ料理』

 

 

 

 

 

家庭の食べるお薬の代表格
「生姜」生薬名ショウキョウをエキスにして保存性、利用性を高めます。

 

 

 

毎回大人気の韓国風牛すじ煮や薬膳カレーもお召し上がりいただきました。

 

 

 

 

韓国風の味付けをした牛すじ煮は、いつも『美味しい〜!」と歓声が上がります。

 

 

それをキムチと野菜と合わせ、

ポテトクリームで覆い、チーズを散らしてオーブンへ

 

 

 

美味しさは鉄板よ!

 

 

韓国風の牛すじ煮は、お味がしっかりしているので、こんなシンプルなサラダ仕立ても好評でした!

 

 

「キャベツと韓国風牛すじ煮の揚げワンタンサラダ」

 

 

もちろん、そのまま食べても美味しいし、

多めに作るとスープも取れるので、料理への展開が増えます。

 

 

 

韓国風のお雑煮「牛すじスープのトック」

来年のお正月はお雑煮レパートリーに入れてみてはいかがでしょう!

 

 

 

生姜エキスはWelcome drinkからデザートまでで飲んで食べるお勉強をしていただきました。

 


・生姜エキスの作り方
・生姜と棗の組み合わせについて

・「棗を1日に3個食べると老いない」…と言われるのは何故なのか?など

 

 

生姜エキスはこれから寒くなると大活躍です!

生活に生かせる「薬膳学」

おうち薬膳に生かしてください!

 

 

薬膳料理教室 薬膳Salon

☆薬膳Salonレッスンスケジュール
現在、年内のレッスンはすべて満席のためキャンセル待ちで承ります。
来年1〜2月のレッスンは、11月末に先行予約からご案内致します。

 

 

※『自家製チャーシューと薬膳ダレ』
1月に追加開催をします。
席数を用意しますので参加ご希望の方はメールでお知らせください。

 

2020年11月3日

温活!生姜エキス作り

今週末のレッスン用に生姜エキスの仕込み
今回は黄金生姜の色を生かす作り方で。

 

 

 

 

今まで何十kgも仕込んできたけど
自然な食材で二つと同じものはない

 

 

 

 

誰に教えてもらう訳でもなく
食材と向き合うことで
わかってくることがある

 

 

 

 

その経験が料理家の知識と財産になる

 

 

 

生姜エキス作りのレッスンご参加の皆さま
しっかりとお伝えしていきますね。

 


☆薬膳Salonレッスンスケジュール

 

2020年11月2日

『自家製チャーシューと薬膳ダレ』レッスンメニュー

9月は夏に開催した『薬膳スープと麺料理』を追加で開催
ホロホロ鳥の黄金スープから展開する麺料理を中心とした全10品

夏からトータル17レッスンで、たくさんの方々がご受講くださいました。

 

 

 

麺料理ごとのティーペアリングも好評でした!

 

 

 

10月のレッスンテーマは、
『自家製チャーシューと薬膳ダレ』

 

アリタポーセリンラボのコニックでテーブルコーディネートをしお迎え致しました。

 

 

 

 

栗のお粥から始まり、
薬膳Salon大人気キャロットオニオンソースのガーリック入りで
車海老と帆立貝の薬膳カルパッチョ

 

 

 

 


こちらも大好評の安納芋のきな粉和え

 

 

 

コニックには自家製チャーシューをたっぷりの野菜と一緒に盛り付けて…

 

 

 

チャーシューの柔らかさと美味しさに毎回歓声が上がりました♡

 

 

 

 

チャーシューは薬膳味噌とともにクレープ包んでも楽しんでいただきました。

 

 

 

 

私の力作「旨辛辣油」
これがホントに絶品で、いろんな料理に使える優れものなんです!

 

 

 

 

合わせ調味料と混ぜると旨辛薬膳ダレになり、
よだれ鶏のタレや餃子のタレにも抜群に合います!

 

 

 

 

キャベツ餃子2個のうち、ひとつは旨辛薬膳ダレ
2個目は薬膳胡麻ダレで↓

 

 

 

 

もうひとつ薬膳胡麻ダレで召し上がっていただいたのが、山椒麺!

 

 

麺はスピード勝負の料理なので、
写真を撮る余裕がなかったけど、
チャーシューとチャーシューのタレで作った味付け卵も一緒に山椒麺に乗っけて召し上がっていただきました。

 

 

 

ここで終わらないのが、薬膳Salonよ!笑

 

 

 

汁椀にはホロホロ鳥の黄金スープに白木耳

 

 

食べるSKⅡの生湯葉も椀ダネに。

 

 

 

薬膳スイーツは、潤肺作用のある秋イチヂクでクラフティ

 

 

 

盛りだくさん…過ぎた感じですが、
とても喜んでいただけた『自家製チャーシューと薬膳ダレ』のレッスンでした。

 

 

 

キャンセル待ちをしてくださった皆さま
空席が全然できなくてご案内できませんしたが、
来年1~2月のレッスンで数回追加開催を検討中です。
ご参加希望の方は新開までお知らせください。
優先的にご案内をさせていただきますので!

 

 

今週末からは薬膳Salon11月のレッスン開始です。
年内は11/14(土)12時『自家製!焼肉のタレを作ろう』のみ空席がございます 満席
体験レッスン大歓迎です!
お申し込みはこちらからお願い致します↓
☆薬膳Salonレッスンスケジュール

2020年11月1日

養生茶イベント!

9月中旬からスタートさせた秋のレッスン
10月最終日の昨日ですべてを終えました。

 

 

 

『薬膳スープと麺料理』
『自家製チャーシューと薬膳ダレ』
『養生茶とチーズ&薬膳料理のマリアージュ』

 

ご参加くださった皆さま
本当にありがとうございました♡

 

 

 

 

昨日、一昨日は
六神丸で知られる明治27 年創業
京都の亀田利三郎薬舗の奥様で
(株)クマーラ代表 亀田彩子さんをスペシャルゲストとしてお招きして、たっぷりとお話を伺いながら養生茶Irodori4種のお味見をしていただきました。

 

 

 

 

両日ともダブルヘッターの計4レッスンでしたが、キャンセル待ちが何人もいらしたくらい大盛況でした!

皆さまに喜んで頂けて、とても嬉しく思います。

 

 

親愛なる亀田あやちゃん

本当にありがとうね💖

 

 

 

薬膳料理やチーズプレートの写真を撮る余裕がありませんでしたが、

 

(カットする前はある〜!)

 

養生茶Irodoriとともに
チーズプレート
チャーシューサンド
薬膳粥
薬膳ローストビーフ
薬膳カレー
杏の杏仁豆腐

 

しっかり薬膳料理も召し上がっていただきました。

 

 

 

今半のオ肉で薬膳ローストビーフ!

 

 

 

 

薬膳カレーは牛テールと牛骨スープブレンドがベースのスペシャル薬膳カレー!

脂は除去してコラーゲンふるふるスープで作りあげました。

 

 

 

 

グリル野菜のトッピングたっぷりで!

 

 

来週末からは薬膳Salon11月のレッスン開始です!

年内は11/14(土)12時『自家製!焼肉のタレを作ろう』のみ空席がございます 満席
体験レッスン大歓迎です!
お申し込みはこちらからお願い致します↓
☆薬膳Salonレッスンスケジュール

2020年10月25日

自家製チャーシューのレッスン続行中です!

中休みを挟んで週末から

『自家製チャーシューと薬膳ダレ』のレッスンを開催中です!

 

 

チャーシューがメインですが(笑)↓

 

 

 

いつもの如く、

お野菜もいっぱい召し上がっていただいています。

 

 

 

 

薬膳ダレやソースでは、
車海老や帆立貝
キャベツ餃子に山椒麺
白木耳と生湯葉のお椀に
チャーシューと甘栗おこわも!

 

 

 

 

使う食材数は、
今回も数えきれないほどです。

 

 

来週も開催します。
ご参加の皆さま、腹ペコでいらしてね〜♡

 

 

※感染症予防対策をしてレッスンを開催しております
お食事中はパーティションを立てます

ご理解、ご協力をお願いいたします。

 

☆薬膳Salonレッスンスケジュール

2020年10月21日

窯元と有名シェフによるクリエーションの競演

鍋島・有田・三川内の産地の枠を超えた器
「響心-kyoshin-」新作発表イベントに参加させて頂きました。

 

 

ポーセリンペインティング作家
空間コーディネーター
Studio Stråle代表の佐藤由美子さんがプロデュースされた和食器の展示

 

 

 

 

そして、その器に京橋の名店グランメゾン「Chez Inno(シェ・イノ)」古賀純二シェフによる盛り付けデモンストレーション!というプロフェッショナルたちの競演

 

 

このイベントは、
佐藤由美子さんのご両親の故郷である佐賀と長崎の伝統工芸作家たちとの共作とのこと。

 

<鍋島焼>
畑萬陶苑4代目 畑石眞嗣氏

 

<有田焼>
李荘窯4代目 寺内信二氏

 

<三川内焼>
平戸松山窯16代目 中里月度務氏
弟でいらっしゃる中里進也氏

 

各産地を代表する4名の匠と佐藤由美子さんがコラボレーションされて素敵な新作の数々をご披露されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

フレンチの名店「シェ・イノ」古賀純二シェフも佐賀県の武雄のご出身とのことで、想いのある方々で作り上げられたステージ

 

 

コロナの感染予防対策をしながらでしたが、素敵な器で少し試食もさせていただきました。

 

 

 

晩夏に有田の李荘窯に訪れて、寺内氏に直々ご対応いただいて素敵な茶器や器を購入した思い出があります。

 

 

またこうして新作を拝見させて頂ける機会を得られて、誘ってくれた心友に感謝です♡

 

 

アフターはアンダーズ東京のルーフトップバーへ

私の手元にご注目を!笑

 

 

地上52階で、まさかの茸ハイボ〜ル

 

 

衝撃なハイボール

美味しいから不思議だわ〜〜

楽しい一日でした!

 

2020年10月16日

日経ARIA「Another Stage」掲載のお知らせ

日経ARIA「Another Stage」
取材撮影いただいた記事

 

 

10/9の上編に続いて
旅行中に下編がアップされておりました!


医療従事者からCAに転職
そして今の仕事を始めるまでのお話です。

 

 

有料記事ですが、よかったらご覧下さい!

 

2020年10月7日

チャーシューご飯!

レッスンの残り物で
オットのご飯(笑)

 

 

でも、めっちゃ美味しい
残りもんにオット喜ぶ

 

 

味付け卵ゴロンが嬉しいらしい🤣

 

 

味付け卵も自家製チャーシューのタレで簡単美味よ!

 

これレッスンにはお出ししませんが
チャーシューと甘栗のおこわを召し上がっていただきますね♡

 

☆薬膳Salonレッスンスケジュール
11/13(金)、14(土)12時『自家製!焼肉のタレを作ろう』空席がございます

2020年10月6日

安納芋のきな粉和え

連日、チャーシュー作りの日々

 

 

 

今日のレッスンも「美味しい」「美味しい」と喜んでいただきました。

 

 

 

箸休めの安納芋のきな粉和えも好評!

「気」を補う薩摩芋ときな粉

そこに「血」を補う黒胡麻を忍ばせています。

美味しくなるコツをレッスンでご覧いただきますね。

 

 

 

 

明日も『自家製チャーシューと薬膳ダレ』を開催します。
ご参加の皆さま、腹ペコでいらしてくださいね。
お待ちしております♡

 

☆薬膳Salonレッスンスケジュール
11/13(金)、14(土)12時『自家製!焼肉のタレを作ろう』空席がございます

2020年10月5日

有田焼を大人買い

晩夏に訪れた有田でオーダーしたものが、一か月を過ぎた先月末から続々と届く…

 

 

第一弾は二箱

 

 

 

今開催中の『自家製チャーシューと薬膳ダレ』のレッスンで早速活躍中!

 

 

 

 

第二弾も!

 

 

こちらもレッスンでデビュー

 

 

 

昨日、第三弾も届いた
とてもとても
楽しみにしていた茶器たち

 

 

 

特にこの宝瓶の凛とした姿に見とれる

来週のレッスンはエルメスの蓋碗から、

この宝瓶にスイッチしよう♡

 

 

コーディネートとして購入した器もお気に入りです♡

 

 

☆薬膳Salonレッスンスケジュール

 

2020年10月4日

先行予約に返信を致しました

11〜12月の先行予約
お申し込みくださったすべてメールに返信をさせていただきました。

 

gmailの方から多数届いていないとご連絡をいただきました。
皆様へは送信済みでご確認していただいたところ迷惑フィルダーに入っていました…とのことです。
先行予約が届いていない際はご連絡いただければお調べいたしますが、gmailをお使いの方は迷惑フィルダーもご確認いただけると助かります。

 

 

日程が合わずご予約を承けたまれなかった皆さま申し訳ありません。

 

 

空席わずかとなりましたが、
10/6より一般予約も承ります。
体験レッスンも大歓迎です!

 

 

 

 

現在開催中の『自家製チャーシューと薬膳ダレ』は全日程満席のためキャンセル待ちとなります。
キャンセル待ちの方には次回募集時にご案内させていただきますので、お気軽に連絡ください。

 

 

 

☆薬膳Salonレッスンスケジュール

 

2020年10月3日

先行予約について

11〜12月先行予約にお申し込み

初日からたくさんありがとうございます。

 

今日の自家製チャーシューと薬膳ダレのレッスンを終えて、順次返信を始めております。
まだ返信をできていない方へは明日中に返信させて頂きます。

 

 

 

お待たせして申し訳ありません!

2020年10月2日

薬膳Salon11~12月先行予約案内をお送りしました

薬膳Salon11~12月の先行予約を明日10/3(土)朝10時より開始します。
メンバーの皆さまへメールでご案内をお送りいたしました。

※追記
gmailの方、迷惑ホルダーに入っていることが何人もあります!
ご確認ください。


もし届いていない方がいらっしゃいましたらお知らせください。
※恐れ入りますが長期ご予約のない方は先行予約を控えさせていただいております。

 

11月のレッスン3テーマ
〇『生姜エキスと牛すじ料理』
日程:11/6(金)、7(土)12時~

 

 

免疫力アップに役立つ生姜エキス↑
毎回大人気の韓国風牛すじ煮で作る
「牛すじとキムチグラタン」↓

 

 

 

 

〇自家製!焼肉のタレ作り
日程:11/11(水)、13(金)、14(土)12時~

 

 

薬膳Salonの肉の焼肉のタレはいろんな料理に活用できる優れもの!
こだわりの調味料についても解説します。

 

 

〇温活薬膳レシピ
日程:11/20(金)、21(土)12時~

 

【レッスンメニュー】
・海老と帆立と椎茸の蒸し物
・味噌を鋳込んだ生麩カツ
・葱と湯葉とキムチの薬膳グラタン
・明太子入りケランチム(韓国風茶わん蒸し)
・蒸し鶏の葱油ソース
・小豆とビーツの薬膳ご飯
・鶏胡麻スープの生湯葉しゃぶしゃぶ
・薬膳甘酒

 

 

 

新レッスン
〇ハレの日とケの日の薬膳
日程:12/4(金)、9(水)、11(金)、12(土)
18(金)、19(土)、22(火)、23(水)
時間すべて12時~

ご馳走を食べる機会が増える季節
胃腸に負担をかけず、食卓を華やかにするハレの日の薬膳
身体を整える野菜たっぷりのケの日の薬膳
両方の美味しい薬膳料理をお伝えします。
基本のナムルの作り方、ハレの日の料理への展開法すべて
簡単で華やかな薬膳料理
地味だけど何度も食べたい体に良い薬膳料理をたくさんご紹介する予定です。

 


11月3テーマのレッスン受講済みの方のみ
新レッスン『ハレの日とケの日の薬膳』予約を受け付け中です。
すでに残り僅かの日がございますので、薬膳Salon HPスケジュールをご確認ください。


11月の3レッスンすべてご受講済みのメンバー様は、ただ今より12月の新レッスンのご予約承ります。
新開までメールでご連絡ください。

 

では、明日朝10時のご予約お待ちしております♡

2020年10月1日

石釜薬膳ご飯

中秋の名月
空を見上げた人も多かった夜でしょう

 

 

 

私はま~るい石釜にキラキラ輝く
秋の大地の恵みでも秋を感じました

 

 

 

 

キッチンで過ごす時間が長いので、
菊でもお月見

 


ドライになったススキの葉も芸術的な湾曲を見せてくれています(笑)

 

 

 

 

仕事の合間に飲む中国茶
菊の蓋碗で。

 

 

今日から十月
空白の多かった2020年もあと三ヶ月
今は美味しい秋を過ごしましょう。

 

 

☆薬膳Salonレッスンスケジュール
10月はキャンセル待ち受付中
11~12月の先行予約は10/3(土)朝10時開始
一般予約は10/6より承ります

2020年9月30日

『自家製チャーシューと薬膳ダレ』スタート!

今日から『自家製チャーシューと薬膳ダレ』のレッスンが始まりました。

 

 

9月の最終日ですが、
お天気でなかなか暑かった中
マスク着用でのご参加ありがとうございました。

 

パーティションを立てての食事ですが、

全10品をお召し上がりいただきます。
これからご参加の皆さま
お腹を空かせていらしてくださいね。

 

 

 

今朝は蕾だったススキが
レッスン後は全開してました〜

 

 

気温差の大きい季節到来
免疫力アップの薬膳料理をご用意してお待ちしております♡

 

 

☆薬膳Salonレッスンスケジュール
10月はキャンセル待ち受付中
11~12月の先行予約は10/3(土)朝10時開始
一般予約は10/6より承ります

2020年9月28日

薬膳カレー

カレーは飲み物…
的なカレーは、

 

 

 

旨味がしっかりあるベースで
脂は極力除去!

 

 

 

10月の養生茶イベントでは
牛テールベースのカレー

11月の生姜エキスと牛すじ料理では牛すじカレー

お飲み(笑)
お召し上がりいただきますね。

 

 

☆薬膳Salonレッスンスケジュール
10月はキャンセル待ち受付中
11~12月の先行予約は10/3(土)朝10時開始
一般予約は10/6より承ります

2020年9月27日

薬膳Salon 11〜12月のレッスンスケジュール

薬膳Salon 11〜12月のレッスンスケジュールをHPにアップしました。

10/3(土)朝10時よりメンバー様に先行予約を開始します。
まずはレッスンスケジュールをご覧ください。
(メンバー様以外のご予約は10/6より承ります)

 

 

11月のレッスン3テーマ
〇『生姜エキスと牛すじ料理』

 

 

免疫力アップに役立つ生姜エキス↑
毎回大人気の韓国風牛すじ煮で作る
「牛すじとキムチグラタン」↓

 

 

 

〇自家製!焼肉のタレ作り

 

薬膳Salonの肉の焼肉のタレはいろんな料理に活用できる優れもの!
こだわりの調味料についても解説します。

 

 

〇温活薬膳レシピ

 


上記の11月の3レッスンすべてご受講済みのメンバー様は、
ただ今より12月の新レッスンのご予約承ります。
新開までメールでご連絡ください。

2020年9月26日

9/30『自家製チャーシューと薬膳ダレ』空席のご案内

9/30(水)12時『自家製チャーシューと薬膳ダレ』のレッスンに空席が1席のみできました。
満席になりました

 

ご参加希望の方は、
薬膳Salon HPよりお申し込みください。

 

 

自家製チャーシューの作り方
料理への展開法、チャーシューダレの活用法

 

 

 

旨辛辣油、薬膳麻辣胡麻ダレ
キャロットガーリックソースなど、
常備しておくと美味しい料理が簡単にできる
『薬膳ダレ』の作り方をお伝えします。

 

 

お召し上がりいただく薬膳料理は全10品です。

 

 

ぜひご参加ください!

2020年9月26日

栗のお粥

いただいた栗は、

 

 

朝粥にいたしました。

 

 

秋の恵みを消化に良く、

しっかり吸収できる栗のお粥に。

 

 

腎気を補い、足腰を養うにも良いとされます。

 

 

来週からのレッスンでほんの少しですが、スターターでお召し上がりいただきますね。

胃をいたわりながら、

自家製チャーシューを楽しみましょう。

 

 

9/30~『自家製チャーシューと薬膳ダレ』のレッスンが始まります。
全レッスン満席ですが、キャンセル待ち受付中です。
キャンセル待ちの方は次回のレッスン募集時にご案内させていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
☆薬膳Salonレッスンスケジュール

カテゴリー
  • レッスンメニュー
  • 花茶講座
  • 日本茶
  • ティーペアリング
  • シンガポール旅行
  • 韓国伝統酒
  • 韓国・光州
  • 韓流美膳の旅2019年
  • 韓流美膳の旅2019
  • 薬膳Salon
  • 全羅南道広報活動
  • Weblog
  • お料理教室
  • 食べ歩き
  • 中医学
  • 韓国料理
  • ワイン&チーズ
  • おうちごはん
  • おうち大改装
  • おうち薬膳
  • 中国茶
  • 京都
  • 企業様とお仕事
  • 医学気功
  • 旅行
  • 日韓酒文化交流会
  • 漢方講座
  • 著書・雑誌掲載・メディアのお知らせ
  • 薬日本堂漢方スクール
  • 薬膳
  • 薬膳セミナー
  • 韓国
  • 韓国・ソウル
  • 韓国・京畿道
  • 韓国・全羅南道
  • 韓国・江原道
  • 韓国・済州島
  • 韓国・釜山
  • 韓国料理教室
  • 韓国薬膳
  • 韓国薬膳の旅
  • 韓国薬膳の旅2013
  • 韓国薬膳の旅2014
  • 韓流美膳の旅 2017年1月
  • 韓流美膳の旅 2017春のソウル編
  • 韓流美膳の旅 2017秋
  • 韓流美膳の旅10月2016
  • 韓流美膳の旅11月2016
  • 韓流美膳の旅2015
  • 韓流美膳の旅2016.6月
  • 韓流美膳の旅2016冬
  • 韓流美膳の旅2017 錦山・潭陽・光州
  • 韓流美膳の旅2018年
  • 最新記事
    アーカイブ
    月別一覧
    年別一覧