新開ミヤ子 オフィシャルサイト

ブログ

2018年8月9日

延世大学語学堂プチ留学中です!

8/1からソウルの延世大学語学堂にプチ留学中です。

 

初日は2時からクラス分けのためのLevel Checkテスト
1時間半で13枚の쓰기(ペーパーテスト)とマンツーマンの말하기(スピーキング)
GWから大きな成長がないな〜と反省
ペーパーは9枚目から放棄状態〜😂

 

 

通常、翌朝から始まる授業に来た時にLevel checkによるクラス分けをボードで確認するのですが、今期からバーコードを入力するとテストの当日夜8時にはぼのlevelのクラスかわかるシステムが導入されていました。

 

ハイテク〜〜!!!

 

私は、Level4のクラスで若い子たちに囲まれて勉強中です。

連日猛暑のソウル

毎日ビール飲みながら宿題(笑)

ここが若い子と違うところだけどね…

 

勉強に集中するぞとー!

…と思いながら訪韓しましたが、なんだかんだと食べたり、飲んだりしてしまっているソウル生活。

こちらも追い追いとアップしますね〜

 

 

【ツアーのご案内】 11月7日  関空発 3日間

『全羅南道名誉広報大使と行く美食ツアー』募集中

どなたでもご参加いただけます! 申し込みは三進トラベルサービスへ。

その他の空港からの出発もお問い合わせください。

2018年8月1日

韓国出張中です

昨日よりソウル入りしています✈

 

今年4回目の訪韓。

しばらくはソウル滞在です。

 

現在、薬膳Salon9月のレッスンはすべて満席のご予約をいただいておりますが、キャンセル待ちを受け付けております。

空席が出来ましたら順次ご案内させて頂きますので、お気軽にお問い合わせください。

 

お問い合わせ等の返信が遅れるかと思いますが、お許しくださいませ。

どうぞよろしくお願い致します。

 

ソウルより

薬膳Salon 新開ミヤ子

 

 

【ツアーのご案内】 11月7日  関空発 3日間

『全羅南道名誉広報大使と行く美食ツアー』募集中

どなたでもご参加いただけます! 申し込みは三進トラベルサービスへ。

その他の空港からの出発もお問い合わせください。

2018年7月30日

チェジュ航空 関空ー務安国際空港 マイナビニュースに掲載いただきました!

全羅南道グルメ広報ツアーにご同行いただいたトラベルジャーナリスト江藤誌文さんがチェジュ航空 務安ー関空便をマイナビニュースに掲載してくださいました‼



Newsタイトルの「務安ってどこ?」まさにそうで、
私が名誉広報大使に就任して、まず広報していかなければと強く思うことの一つ。
そこに力添え頂いた事に感謝です💖

 

ぜひこの記事を多くの方にご覧いただいて、関空から全羅南道の務安空港にダイレクトで行けることを知って頂きたいです!

 

韓国人なら誰もが知っている韓国一美味しいものがある全羅南道。
しかしながら、日本ー金浦または仁川、釜山からも結構遠い(´༎ຶོρ༎ຶོ`)


それでも行く価値が十二分にある「食の宝庫」です!
私は全羅南道に行くたびに「食の宝箱」がいっぱいある✨と胸をときめかしています。
ぜひぜひ一度全羅南道のグルメ旅を経験してください!

 

済州島のドライミカンをおつまみにクラフトビール「JEJU WIT ALE」私もお味見しました。
なかなかイケますよ~!

 

【ツアーのご案内】 11月7日  関空発 3日間

『全羅南道名誉広報大使と行く美食ツアー』募集中

どなたでもご参加いただけます! 申し込みは三進トラベルサービスへ。

その他の空港からの出発もお問い合わせください。

2018年7月29日

韓国 全羅道ぐるり旅

韓国観光公社福岡支社よりコリアンフードコラムニスト八田 靖史氏監修「全羅道ぐるり旅」を200部送って頂きました!

 

 

今年は「全羅道(チョルラド)」という言葉ができて千年にあたる年です。
その長き歴史を記念した『2018全羅道 訪問の年』
たくさんの方に全羅道へ足を運んでいただいて、楽しく美味しい旅行を満喫して頂きたいです❣

 

全羅道は地図で見ると、朝鮮半島の左下に位置し、全羅北道と全羅南道があります。
私が名誉広報大使をしている全羅南道の潭陽(タミャン)、羅州(ナジュ)、木浦(モッポ)、海南(ヘナン)、霊岩(ヨンアム)の美味しい情報も掲載されています!

 

木曜日に届いたので、金、土曜のレッスンご参加に皆様には配布できましたが、薬膳Salonは今日から夏休みなので以降は9月のレッスンで配布させて頂きますね。


 

7月1日付けで全羅南道の名誉広報大使に就任し、
これからは薬膳Salonの生徒さまだけでなく、日本全国すべての方々を全羅南道の美食ツアーにご案内してまいります。

 

 

【ツアーのご案内】 11月7日  関空発 3日間

『全羅南道名誉広報大使と行く美食ツアー』募集中

どなたでもご参加いただけます! 申し込みは三進トラベルサービスへ。

その他の空港からの出発もお問い合わせください。

2018年7月28日

薬膳Salon7月のレッスン終了しました!

本日で薬膳Salon上半期すべてのレッスンを終えました。


まずはレッスンに通ってくださった生徒の皆さまに心より御礼申し上げます。

 

美味しい笑顔と元気を作る薬膳の食卓が常に私の心の指針です。

 

 

明日から1ヶ月ちょっと夏休みを頂きますが、

また9月からパワフルな薬膳の食卓を作り上げていきますね。

 

 

レッスン後、kitchenの大掃除まで終えてくれたアシスタントと福順都家ソンマッコリ原酒で乾杯🥂

 

足りず、残ってたお酒も空けていきました(笑)


スタッフ皆さんのgood jobとお人柄の良さに支えられていることに感謝です✨

 

まだまだ暑い日が続きますが、

薬膳Salonの薬膳料理で元気に美味しい夏を過ごしていただけたら嬉しいです。

 

『夏美人の薬膳』より桃のデザートスープ

 

また9月にお会いしましょうね❣

薬膳Salon 新開ミヤ子

 

 

【ツアーのご案内】 11月7日  関空発 3日間

『全羅南道名誉広報大使と行く美食ツアー』募集中

どなたでもご参加いただけます! 申し込みは三進トラベルサービスへ。

その他の空港からの出発もお問い合わせください。

2018年7月28日

『薬膳トマト鍋』絶賛開催中です!

今年も予約争奪戦になった『薬膳トマト鍋』

 

レッスンタイトルは『夏美人の薬膳』なのですが、もうすっかり生徒さんの間では『薬膳トマト』で言い伝えられています(笑)

 

前菜の夏野菜のマリネ、ジェノベーゼ風ライスサラダを召し上がって頂いたら、お鍋三台で薬膳鍋スタート!

 

 

まずは魚介しゃぶしゃぶ

十分旨味のあるトマト鍋にさらに旨味をアップさせ、一石二鳥の美味しさ!

 

 

野菜たちもスタンバイ!

 

 

これは一部

私の中にある薬膳トマト構成に従った野菜投入ルールで今年も三台の鍋奉行に大忙しです〜〜

 

 

私が好きな京都の麩嘉さんの生麩

薬膳Salonのレッスンで良く登場しますが、生徒さんたちにも大人気です!

 

清熱の働きがあるゴーヤは塩をして、水気を絞ることで適度に苦味をぬき、パリパリの食感でさっとしゃぶしゃぶ。

 

どの食材を、どの順番で入れていくか、

また最後の〆までスープをどんどん美味しくしていくための野菜の下準備などにもポイントがあるので、食べるのに大忙しですが押さえておいてね!

 

 

〆は旨味大集結のスープで素麺!

パルミジャーノたっぷりの生パスタやリゾット風の〆も美味しいよ!

 

さあ、今日は夏休み前、最後のレッスン

心を込めて薬膳トマト鍋を作りあげますので、ご参加のさまお腹を空かせていらしてくださいね。

お待ちしております💖

 

2018年7月26日

韓方サムギョップサル!

薬膳Salon7月のレッスンも終盤
先週の韓流美膳クラスのメインは『韓方サムギョップサル』でした!

 

 

この夏いちばん暑い1週間だった先週、東京はまさかの40℃を記録
食べないとバテそうだけど、こんだけ暑いと食欲も落ちがち。

 

連日の暑さで生徒さんたちがSalonに入室される時も暑さでグッタリ気味なので、
見るだけでも元気が沸くような韓国薬膳料理を作り上げていきました!

 

 

韓方サムギョップサルは、野菜の上に生の高麗人蔘と棗を一緒に入れて蒸し上げます。

 

 

韓国は栄養価の高い栗、銀杏が通年あるので時間差で投入しましたが、なくてもOKです。
蒸しあがったら薬念で順次味付けをして、美しく盛り付けていきます・・・

 


生の高麗人蔘は「水蔘」と言い、
水分の含有量が多いので蒸すとホクホクの触感になり、けっこう美味しいんですよ~
生徒の皆さまも「高麗人蔘美味しい~!」を連発されていました(笑)


効能があり、体に良いことは大切ですが、まず「美味しいこと」が薬膳でも大切です。



入手方法について、いつもご質問がありますが、新大久保に行けば売っています。
私は韓国に行くたびに買ってくるのですが(土を落として検疫を通せばOKです!)
ないときは韓国広場で買っています。


 

日本で買うと立派なお値段ね。
料理用は2年根、または4年根で値段が違ったり、もちろんグラムによります。


 

大きさはスッカラ&チョッカラと比較してね。




食べるときには、高麗人蔘をスライスして、えごまの葉に包んでお召し上がりいただきました。





豚肉は、気血を補い、潤いを与え、
高麗人蔘は、陽気を補う最大の効能があり、生命力の源を養う「大補元気」の作用があります。



えごまの葉で包んで食べると、
お肉によるコレステロール増加を予防してくれるとされますので相性抜群です!





シャンパンマッコリとの相性もね(笑)
猛暑でも、美味しいものを食べると皆さま元気な笑顔になっていらっしゃいました。
おうちでも「韓方サムギョップサル」で夏バテ防止を~!

 

2018年7月24日

2018日韓ぐるタメフェス in 大阪に出演します!

8月11日(土)12日(日)の2日間
日本と韓国の食文化にスポットをあてた美食文化フェスティバル
『2018日韓ぐるタメフェス in 大阪』が開催されます!
【場所】大阪・インテックス大阪5号館

 

韓国の最新のトレンドを体感し味わうことを通じ
韓国の活き活きとした魅力に触れることの出来るイベントです!

 

入場無料のEXPOエリアでは、下記の5つのゾーンが展開されます‼
💡韓国の最新の流行やローカル情報満載の「ツーリズムゾーン」
💡日韓フードの味比べや冷たいスイーツを楽しめる「ぐるめゾーン」
💡日韓シェフによるクッキングショー
💡ミニライブ・抽選会が行われる「Hanaゾーン」
💡最新韓流ドラマやエンタメ情報・韓国トレンドをキャッチできる「カルチャーゾーン」

私、新開 ミヤ子は全羅南道の広報大使として「日韓シェフによるクッキングショー」に出演します。
(8/11のみの出演)

 

 

LIVEエリアでは、
ハン・スンヨン、ソンフン、TEENTOP、B.A.P、SNUPER
韓流スター・K-POPアーティストのスペシャルイベントが開催されます!
(LIVEエリアは全席指定・チケット購入制)


✨2018日韓ぐるタメフェス in 大阪✨
超盛りだくさんなBIG EVENT ぜひご来場ください!!!

 

2018年7月23日

蒲田のベトナム料理 ミ・レイ

10年ぶりに会う友人とディナー

野菜いっぱい食べたいと思い、予約困難な蒲田のベトナム料理店 ミ・レイへ電話をしたら意外にサクッと予約GET!

 

 

海老の生春巻きと牛肉とレモングラスのサラダから!

このサラダ、ミントもきいていて、ベトナム料理を作る特有の甘酸っぱい味付けと、よ〜〜合う!!!

 

 

お次は大好きなフエの代表的な料理のひとつ バインベオ!

米粉のもちもちさと海老粉の旨味でパクパク食べてしまう美味しさ。

でも結構お腹膨れるよ、コレ(笑)

 

 

そして、外せないバインセオ!

オムレツとちゃうよ。

米粉の生地にターメリックで黄色くしてあるので、パリもちの食感。

中に野菜たっぷり包まれているんだけど、さらに葉野菜で包むから野菜度高い!

 

 

〆は蟹とトマトのビーフン

これも、たっぷりの野菜を乗っけて食べる汁ビーフン!

 

 

デザートはベトナム風お汁粉

 

 

ココナッツミルク味のお汁粉の中には薩摩芋が包まれた大きなお団子

甘かった〜〜

 

 

お米、雑穀の販売、雑穀料理の先生もされている雑穀クリエイターの持田怜美さん

プロのお話は勉強になりました!

 

 

10年ぶりだったけど「食」の話題はいつの世も尽きないね!

 

2018年7月22日

日韓酒文化交流会 東京支部オフ会!

先週土曜日に私が顧問をしている日韓酒文化交流会 東京支部のオフ会を開催しました。

 

第4回目となった今回は、会場となった新大久保の美名家にご協力いただき
各自お酒を1本ずつ持ち寄り、紹介しながら交流を深めるというコンセプトで開催。

総勢22名、お酒も22本!

 

 

…と思いきや、トータル32本が集結‼

まぁ~圧巻でした!!!

私も3本持って行ったけどね(笑)

 

盛り上がったのは言うまでもなく、こんな感じです!

 

自己紹介を兼ねて、
持参いただいたお酒のストーリーをお話していただいた事が初対面同士でもお話が弾むきっかけとなって大盛況🎶


一部をご紹介すると・・・

 

東京支部 首席顧問でコリアンフードコラムニストの八田靖史さんが紹介されたのは、百歳酒の日本VS韓国!

 

 

薬事法により入っている生薬が違うため味わいの差があるので飲み比べをするという演出付きで!
見分け方は裏のラベルを見ると一目瞭然。

 


百歳酒、私もレッスンで何度かお出ししていますが、
日本版で入っている生薬を見ると、補気、補血、活血、補益肝腎の働きがあるもので組み合わされています。
また安眠を促す酸棗仁が入っているので、適量だったらナイトキャップにも良さそう~


日韓酒文化交流会 ソウル室長で日韓酒トラベラーとしてご活躍の堀田奈穂さんご持参のお酒は、なんと韓国のワイン!
江原道の三陟(サンチョク)で山ぶどうを使って造られる赤ワインでした。

 


地元の手作り豆腐とマリアージュさせていたのが印象的~
チーズやお肉じゃないのね・・・笑
詳しくは、八田さん、奈穂さんご出演 コネストの動画 「韓国江原道美酒めぐり」を是非ご覧ください👇👇

 

 

私は全羅南道の広報大使として、全羅南道の海南(ヘナン)のお酒を2本と福順都家ソンマッコリを持参!


向かって左側は、オクチョン酒造場(옥천주조장)の「주랑게  チュランゲ」という紫芋の焼酎

 

「주랑게 」は全羅南道の方言で「くださいな~」という意味だそう。
お酒の名前が「お酒ちょうだい」的な(笑)
こちらの酒造場へ視察で伺って来たので、詳しくは「韓国旅行記」で改めてご紹介します。

 

もう一本は、全羅南道グルメ広報ツアーでご案内した海南の眞醸酒


その昔、宮中で醸造されていた薬酒の秘法が伝授された貴重なお酒です。
こちらも詳しくは「韓国旅行記」で改めて。


なんせ32本!
日本酒、ワイン、マッコリ、紹興酒、焼酎、薬酒など、見事にヴァラエティーに富んでおりました。
第4回 日韓酒文化交流会 東京支部オフ会にご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。
大好評だったので、来年も各自持参のオフ会を企画したいと思います!


楽しすぎて酒瓶を持ったまま、いつもお世話になっているテーハンミングに二次会で流れて行きました。




二次会でご一緒させていただいた皆様に全羅南道の広報アピールもさせて頂きました!





秋には名古屋と全羅南道 務安国際空港の直行便が就航できるかもしれません!




そして、
名古屋からご参加くださった吉田ご夫妻たちと10月に日韓酒文化交流会 名古屋支部発足準備中です。
詳細決まり次第ご案内いたします!

 

この後、三次会、四次会と続いた濃~い東京支部オフ会(笑)
皆様、お疲れさまでした。
次回は、9/22(土)18時 日韓酒文化交流会 東京支部 女子部を開催します。
女装部も参加できるみたいよ~~~笑
詳細はまもなく、日韓酒文化交流会のFBでご案内となります!



2018年7月20日

シャンパンマッコリ!

今週は韓国薬膳料理教室 韓流美膳クラスを開催しました!

レッスンテーマは『麺対決!コングッスVS薬膳チャジャン麺』

 

 

韓国薬膳のイベントレッスンなので、今回は福順都家ソンマッコリをご用意していました。

 

箱を開けると韓国海苔が(笑)

 

賞味期限は20日間ですが、できるだけフレッシュな状態で生徒の皆様に飲んでいただきたくて韓流美膳クラスが始まる前日に到着〜!

 

毎回ダース買いするのですが、チャンジャを入れてくださっていたことも…

箱を開けた時に思わず微笑んでしまう心遣いです。

 

 

それだけでなく、

福順都家マッコリの原酒をプレゼントしてくださっていました。

 

 

商品の良さはもちろん大事で、食に仕事をしていると物作りの努力に尊敬の念を持ちます。

そして、それと同じくらい心に響くものも受け取りました。

 

 

薬膳SalonのワインセラーにDisplayしながら…

 

 

今回も大切に福順都家ソンマッコリをご紹介させて頂きました。

韓国薬膳とのマリアージュで!

 

 

キンキンに冷やして、エネルギッシュなシュワシュワ感を楽しめる通称シャンパンマッコリ🥂

 

福順都家ソンマッコリの詳細&ご注文はこちらから!

2018年7月19日

9月の韓国薬膳イベント一般予約を開始しました

本日より薬膳Salon9月の韓国薬膳イベント一般予約を承ります。

 

現在、イベント1『韓流おもてなし料理』

9月8日(土)12時のみ空席がございます。

レッスンの詳細、お申し込みは薬膳Salon HP レッスンスケジュールをご覧ください。


 

前菜は毎年大人気の “赤万願寺の水キムチ”
『韓流おもてなし料理』は、薬膳Salon風 韓流おもてなし料理の数々をデモンストレーション形式のレッスンで作り方を学んで頂きます。
(一部除外)

 

 

ゴーヤのジョン

 

 

 

薬膳Salon風トッカルビ&キムチと彩り野菜のチーズケーク・サレ

 

その他、蓮の葉に包まれた黒米栄養ご飯、緑豆餡のよもぎ餅&薬膳茶をお召し上がりいただきます。
薬膳素材を散りばめて目にも美しい、キレイと元気を作る韓流おもてなし料理の数々です。
ぜひ、ご参加ください!

2018年7月17日

Spiceは食べるお薬!

連日の猛暑で朝から危険な暑さですよね〜

 

そんな暑い中、
先週末はアンチ・エイジング講座『スパイス薬膳』を開催しました。

 

スパイスの中には漢方薬に使われているものもあります。
知識を持つことでキッチンは食べる薬箱になります!


身近にある食材➕スパイスで、美味しいスパイス薬膳料理に!

 

連日の猛暑でレッスンにいらしたとき、
暑さでお疲れ気味だった生徒さまたちも、薬膳Salonの美味しいスパイス薬膳を食べているうちに段々と元気を取り戻されていました!

 

スパイス薬膳を食べた後は、
「やる気が出ました!」「まさかの完食〜」などのお声が。
スパイス薬膳で元気になることを体感されていたので、生きたお勉強になったと思います。

 

夏野菜もたっぷりと使って、美味しいクールダウン!

 


夏は火を使って長時間、料理をするのが苦痛な時もあるので、
サクッと作れて、味は抜群に美味しいカレーをご紹介しました。


血の巡りを良くするサフランライスはご馳走感を演出して✨
胃腸の機能を高めるクミンシード、カルダモンも入っています!

メインはこちら!
スパイスをしっかり豚バラ肉にきかせて、薬膳Salonオリジナルの黒酢ソースで仕上げた茄子の肉巻き

 

レッスンメニューは、
・チリコンカン、ワカモレ、サルサソースを合わせたトルティーヤ
・チキンとカシューナッツのトマトクリームカレー
・ご馳走サフランライス
・茄子の肉巻きオリエンタル黒酢ソース


最後のデザートまでしっかりスパイス!

薬膳コンポートアイス

 

すべて食べるお薬のスパイス料理たち✨
体の中からキレイと元気を作る薬膳で夏バテしないようにね❣

 

夏休み前の7月のレッスンも折り返し
今週は、韓流美膳クラスが始まっています!!!

2018年7月14日

薬膳Salon9月の先行予約を本日10時より開始します

薬膳Salon9月の先行予約案内をお送りさせていただきました。

明日朝10時よりメンバー様のご予約を承ります。

 

もし先行予約が届いていないメンバー様がいらっしゃいましたら、恐れ入りますがご連絡ください。 9月はすべて韓国薬膳料理のイベントレッスンとなります。

 

イベント1、2ご受講済みの方のみ、昨夜より新レッスンのイベント3ご予約を承っています。

ご予約はお送りしたメールに返信でお願いいたします。

新開からの返信は日曜日から順次させていただきますね。

 

どうぞよろしくお願い致します。

 

9月のレッスンスケジュールはこちらからご確認ください。

イベント1『韓流おもてなし料理』より キムチと彩り野菜のチーズケークサレ✨

 

お申し込み お待ちしております💖

 

薬膳Salon 新開ミヤ子

2018年7月12日

「関空から務安国際空港へ!」

韓国旅行記に「関空から務安国際空港へ!」をアップしました。
チェジュ航空の全羅南道への直行便
今まで日本から移動に苦労していた全羅南道行きが、とても楽チンでした。


全羅南道の熱い熱い思いを書いていたら長くなりましたが、
大切に大切に全羅南道グルメ広報ツアーを綴っていきます。
読んでいただけたら嬉しいです♡

全羅南道名誉広報大使 新開ミヤ子

2018年7月11日

薬膳Salon9月のレッスンスケジュール

薬膳Salon9月のレッスンスケジュールをHPにアップしました。
メンバー様の先行予約を7/14(土)朝10時から開始します。

新開より前日にメールでご案内させていただきますね。
まずはレッスンの日程をご覧になってください。

すでに、イベント1、2をご受講済みの方で、
新クラス『韓流おかずマニア』ご受講希望の方はご連絡ください!

2018年7月11日

薬膳Salon『薬膳茶』

今日も『薬膳茶』のLesson
まずは夏の薬膳料理のLunchからスタート!

・薬膳ベジライスinトマトカップ
・帆立とトマトとアボカドの土佐酢ジュレ
・胡瓜えのき木耳のナムル
・南瓜ゴーヤ万願寺の薬膳マリネ
・ビビン素麺
・タコと茄子のトマト煮
・クミン入りターメリックライス
・スイカのシャーベット

毎年、大好評の夏の薬膳料理全8品をお召し上がり頂きました。

その後、薬膳茶の試飲付き講義
今日も皆さまワイワイと写真を撮りながら賑やかな薬膳茶レッスンでした!

身近にある食薬がお茶として飲めるものが結構たくさんあります。
中医学の知識を持つことで、
心身のメンテナンス、健康維持、美容効果のある薬膳茶となります。

何よりお伝えしたいことは、薬膳料理でも薬膳茶でも『未病先防』
病気になる前に飲食で予防するということ。

美味しく、楽しく、薬膳Lifeを!

2018年7月8日

新開ミヤ子の「韓国旅行記」開設!

薬膳Salon HPのトップページに「新開ミヤ子の韓国旅行記」を作成しました。
今日から先週の全羅南道グルメ広報ツアーの記事をアップしはじめています。
ぜひ、ご覧になってください。 また今回の全羅南道グルメ広報ツアーに
ご同行くださったライターさんや料理家の方々がblogでもご紹介くださっています。
下記にリンクを貼りますので、こちらも是非〜❣

親愛なる全羅南道広報ツアーメンバー&
全羅南道道庁観光課 課長、マーケティングチーム長❣
@全羅南道道庁


もっともっとアジア
『不思議がいっぱい韓国』のご著者
中野葉子さんが私の全羅南道 名誉広報大使委嘱式をblogで紹介してくださいました。
中野葉子さんは最近、関西の寺院を紹介された韓国語の本も発刊され、
全羅南道道庁にご贈呈いただきました。
こんな素敵な方が広報応援団としてご同行いただけて光栄でした。
blogも流石の文書力で、誰が読んでもわかりやすい!
本当にありがとうございます♡

 

No wanco, No life!
親愛なるYukieちゃんのblog
ワンちゃんのお料理教室を主宰されていて、
「櫻井・有吉THE夜会」やNews番組などにも出演。
Yukieちゃんたち薬膳Salonメンバーのお陰で、
全羅南道グルメ広報ツアー中
全員を巻き込んでずっと笑いが途絶えなかった~爆笑!

 

adukim Koriancooking studio
全羅南道グルメ広報ツアーにご同行くださった京都の料理研究家 金梓さんのblog
京の食材と韓国料理のコラボで料理教室をされています。
梓さんとは大阪在住のAirline時代の友人が繋いでくれたご縁。
関空で初めましてだったけど、
初めて会った気がしないくらい一緒に楽しく広報ツアーをできたのは、
私の人生そのものが日本と韓国のコラボで梓さんと通じるものがあるからかな(笑)
全羅南道周遊中も帰国後もたくさんFB、Instagram、blogで
全羅南道の美味しい魅力をご紹介くださっています。
梓さん、本当にありがとう~♡
梓さんがアップしてくれた한우갈낙탕(ハヌカルラクタン)
韓牛&手長ダコのスープを見ていたら
無性にタコが食べたくなって今夜はタコしゃぶのお夕飯でした~




戻ってきたばかりだけど、また全羅南道に行きたい♡

2018年7月7日

薬膳Salonよりお知らせです

こんばんは。薬膳Salonの新開ミヤ子です。

昨夜、全羅南道名誉広報大使委嘱式と全羅南道のグルメ広報ツアー
視察を終えて帰国しました。

今夜、薬膳Salon 9月の先行予約案内をお送りしようと準備をしていたのですが
リニューアルしたてのHPに不具合があり、
9月のレッスンスケジュールが一部アップできないことが先ほど発覚。
先行予約開始を少し先送りすることになりました。
改めて先行予約のご案内をいたしますね。

今年も高麗人参入り丸鶏の滋養鍋の作り方を伝授しま~す!

どうぞよろしくお願いいたします。

2018年7月6日

全羅南道 名誉広報大使委嘱式

7/1からの4日間は全羅南道美食グルメ旅を広報するため
メディア関係者、料理家、三進トラベルサービス立木社長とともに周遊。

その中で、全羅南道道庁にて、私の名誉広報大使委嘱式(就任式)がありました
実は全羅南道に着く前日から、私の名誉広報大使就任のことは
何社もがwebニュースで掲載してくださっていました。
委嘱式の翌日は新聞紙面にも掲載があったとのこと。
周遊していたため、まだ手元にありませんが
郵送してくださるので帰国後に順次ご報告をして行きます。

今回の広報応援団の中には私がお世話になった新聞社の記者の方もご同行いただきました。
日本の新聞にも掲載していただきます!

全羅南道美食グルメ旅にご一緒してくださった
広報応援団の皆様のお陰で、私が写真を撮れない分、
LINEグループに何百枚もの美しい写真をストックしてくれていました。

Facebook、Instagramでも全羅南道の魅力を連日ご紹介くださり
私の期待以上の広報応援に感謝の気持ちでいっぱいです。
本当に本当にありがとう💖

 


そのInstagramやFacebookを見た方々から
「美味しそう〜」「全羅南道に行きたい!」
というメッセージも頂き嬉しかったし、
「全羅南道ってどこ?」というコメントも拝見し、
私が名誉広報大使としてすべきことの
visionも見えて来ています。

今年は11月に関空発の全羅南道美食食い倒れツアー、
来年6月頃には薬膳Salonの韓流美膳の旅を企画中です!
全羅南道は広いので、エリアごとに
ツアープランを作ろうかと思っています。
全羅南道の美味しいもの全部を制覇するつもりですので
食べるの大好きな方、是非ツアーにご参加ください‼

帰国後、全羅南道の広報活動を掲載していきますね。
どうぞよろしくお願い致します。

アーカイブ
月別一覧
年別一覧
最新記事
カテゴリー
  • レッスンメニュー
  • 花茶講座
  • 日本茶
  • ティーペアリング
  • シンガポール旅行
  • 韓国伝統酒
  • 韓国・光州
  • 韓流美膳の旅2019年
  • 韓流美膳の旅2019
  • 薬膳Salon
  • 全羅南道広報活動
  • Weblog
  • お料理教室
  • 食べ歩き
  • 中医学
  • 韓国料理
  • ワイン&チーズ
  • おうちごはん
  • おうち大改装
  • おうち薬膳
  • 中国茶
  • 京都
  • 企業様とお仕事
  • 医学気功
  • 旅行
  • 日韓酒文化交流会
  • 漢方講座
  • 著書・雑誌掲載・メディアのお知らせ
  • 薬日本堂漢方スクール
  • 薬膳
  • 薬膳セミナー
  • 韓国
  • 韓国・ソウル
  • 韓国・京畿道
  • 韓国・全羅南道
  • 韓国・江原道
  • 韓国・済州島
  • 韓国・釜山
  • 韓国料理教室
  • 韓国薬膳
  • 韓国薬膳の旅
  • 韓国薬膳の旅2013
  • 韓国薬膳の旅2014
  • 韓流美膳の旅 2017年1月
  • 韓流美膳の旅 2017春のソウル編
  • 韓流美膳の旅 2017秋
  • 韓流美膳の旅10月2016
  • 韓流美膳の旅11月2016
  • 韓流美膳の旅2015
  • 韓流美膳の旅2016.6月
  • 韓流美膳の旅2016冬
  • 韓流美膳の旅2017 錦山・潭陽・光州
  • 韓流美膳の旅2018年