淡路の玉葱をた〜くさん頂いた
瀬戸内海の温暖な気候で育つ淡路島の玉葱は、柔らかく、みずみずしさと甘さで全国的に有名。
春に新玉葱で作る
キャロットオニオンソース
配分を変えて、
この美味しい淡路島の玉葱で作った。
味をみて思わず自分で「美味いっ!」と声が出た。
最高の出来!
Wさん、旬の美味しいものいつもありがとうございます♡
レッスンでお召し上がりいただきますね。
今日から7月
今年の半分が終わったということを意味する
活動的だったのは2ヶ月だけで
人生で考えもしていなかった自粛生活
緊急事態宣言が解けても
元どおりの生活ではないけど、少しずつ前に進んでみようと思う7月です。
まずは4月に出来なかった
『血を巡らす薬膳』の準備を着々と。
自家製のオイルサーデン
この時期の真鰯は、
「梅雨イワシ」や「入梅イワシ」と言われ、脂が乗っていて一年で最も美味しいと言われています。
DHAとEPA、カルシウムも豊富な鰯
栄養価が高いことはよく知られているけど、食べる機会があまりない人も多いようです。
薬膳でも血液サラサラ効果だけでなく、
補気の働きもある鰯
オイルサーデンにすると日持ちもするし、いろんな料理にも展開できます。
明後日のレッスンでも、
あるお料理にアレンジして召し上がっていただきますね。
イカの黒米サラダ
キャロットオニオンソース
タッカルビ
〆のポックムパッ
薬膳デザート
薬膳茶まで
補気血しながら血を巡らせていきます。
ご参加の皆さま
コロナ対策しながらも『血を巡らす薬膳』楽しんでください!
今週末から4ヶ月ぶり以上のレッスン再開
連日いろ~んなものの仕入れと仕込みの日々です!
食材はもちろん、
コロナ対策のアイテムも買い足し
できる限りのことをして、
久しぶりにお会いできる生徒様をお迎え致しますね。
それと、来週から始まる新レッスン
『薬膳スープと麺料理』で使う特別な鶏ガラ
復習用にレッスンご参加者様の注文を承っています。
まずは来週のレッスンご参加の方々のみご案内をお送りいたしました。
それ以降の『薬膳スープと麺料理』ご参加のメンバー様へは後日メールでご案内します。
一般では入手しにくい鶏ガラを使い黄金スープを作ります。
生で取り寄せるので、
すぐ復習できる方のみご注文ください。
鶏ガラ1羽分で1.5ℓ〜1.8ℓのスープが作れます
この薬膳スープで、
ジャージャー麵の肉みそ、薬膳つけ麺ダレ、白木耳ラーメンを作ります。
※レッスンでは手羽先も入れますが、冷蔵庫のキャパシティにため、これはご自分で調達してね。
詳しくはレッスンで説明いたします
来週ご参加の皆さま
お送りした新開からのメールをご覧くださいね。
ずっとお点前を習いたいな…と思いながら見ていた
liuxiangteasalon のHP
思い切ってお問い合わせをしてから4ヶ月
やっと今月からお稽古を受けることが叶いました。
今日は点前コースの2回目
プライベートレッスンで3種類の中国茶について学び
お点前を教えて頂ける
とても贅沢なレッスンです。
それも私のリクエストで実用できる
8名分のお点前を教えて頂いています。
中国茶茶藝師の資格試験から随分なブランク
得たものより忘れた方が多いに違いないのですが、やっぱり中国茶は魅惑の味
茶殻でもお勉強
3つ目の紅烏龍は私の点前だったので写真はなし
点心も2種類お出しくださり
今日は果椒と鱧胡椒
写真なしですが、台湾カステラもいただきました。
復習用の茶葉をお分けいただいたので
先生のような指先まで
透き通るような美しい所作に近付けるよう練習をしよう。
久しぶりに薬膳Salonのアシスタントさん3人と集いました。
3人のうち2人は薬膳Salonを支えてくれて、もうすぐ6年
月に何テーマもあるレッスンはアシストするのも大変だと思うのですが、サポートしてくれるお陰で12年薬膳料理教室を続けて来れました。
ご縁があったことに感謝し、
今日はみんなのために私が腕を振るいました。
旬の野菜や黒米のサラダなどでアミューズ
低温調理したローストビーフ
帆立のソテーなどワインに合う料理をいろいろと。
来月の新レッスン麺メニューも大絶賛してもらい、料理教室っていいね〜と語らった。
最後は中国茶や韓国のお茶を四種類
自粛期間を経て、思うことは当たり前に暮らせることへの感謝
もちろん注意をしながら。
コロナ対策をどうしていかも話しつつ、
来週から薬膳Salon再開です!
韓国風の味付け素麺
美味しい薬念を混ぜるだけで完成
私のレシピ本
「家庭で楽しむ韓国薬膳料理」に載せているのは、チョコチュジャンと薬念醤を合わせて作るレシピで、母の味をレシピ化したもの。
毎年、薬膳Salon7月のレッスン2『薬膳茶』のレッスンメニューで、とても好評なんですが、今年は振替対応でイレギュラー開催のため、このレッスンがありません。
夏にヘビーユースできるビビン麺
私が大好きな調味料で新しいレシピを作ったので、7月のレッスンに登場させます!
ミニマムな材料で美味
なかなか満足の出来です。
素麺をどれにしようか悩み中
白い素麺が赤い薬念の色が映えるのですが、
青紫蘇、海苔、緑茶テイストの素麺に惹かれる〜〜
蒸し暑い時に最高よ!
韓国風素麺 비빔면
7月の『薬膳スープと麺料理』でお召し上がりいただきますね。
『été』のガトーショコラ
超濃厚~で美味しい♡
南青山の「フロリレージュ」でパテシエ、スーシェフをされていた庄司夏子さんのガトーショコラだそう。
オットが「食べていい?」
と毎日聞いてくるほど美味しかったよう(笑)
自称叔母と言い張るワタシにプレゼントしてくれた
さっちゃんの息子さん
甥っ子よ
予約必須の貴重なものをありがとう♡
京都の妹的存在のChi〜ちゃんが
ぷりんぷりんの佐藤錦を送ってくれました💕🍒💕
大粒でジューシーでホント美味しい〜♡
洗ってパクパク食べていたら…
2パックもいただいたのに
オットの分が、どーーー見ても10個もない(笑)
しまった…と思っていたら、
なんとこちらが届いた。
宝石箱のよう✨
テレパシー⁇ 笑
福島から薬膳Salonに通ってくださっているMさんから♡
早速洗ってオットに食べさせたら…
オット「これ危険やわ」
「美味し過ぎる」と!
さくらんぼは果物の中では珍しく温性
胃腸の機能を高めて、
体内の湿を除き、
消化吸収力を良くするとされます。
顔色を良くして、肌の老化を防ぎ美顔効果も♡
クエン酸も豊富で疲労回復にも良いとされます。
温性なので、
食べ過ぎは胃熱や火照りを招くとされますが…
わかっちゃいるけど、
止まらない美味しさ(笑)
旬の魅惑のお味を堪能させて頂きました。
感謝!
久しぶりに銀座でお食事
住所電話番号非公開
紹介性の「井雪」さんへ
関東に来た頃からの京味に行ってみたいな〜
という思いは叶いませんでしたが、
美食家の友人夫妻のお陰で
京味のお味を引き継がれる井雪さんの個室で会食
料理の写真NGなので、
ご了解をいただいたエントランスだけ(笑)
7人で持ち込んだワインとのマリアージュも堪能🥂
お兄様の白ワインを思い出せずですが、
Champagneのカリスマ
Jacques Selosse
ムルソーの最高峰とも称される
COMTES LAFON
カルフォルニア・シャルドネの王
ロット NO付きのKISTLER VINEYARDS
素晴らしいワインたちもありがとうございました。
また心友&夫たちと美食を楽しめる日が戻ってきて幸せ♡
緊急事態宣言解除の伴い7月より薬膳Salonのレッスンを再開いたします。
振替対応のレッスンとなるため、
先行予約のご案内はお送りしておりません。
レッスン参加人数の制限
アルコール消毒(エントランス、サロン内、トイレ等に設置)
ウイルスカットの空気清浄機完備
窓をすべて全開(冷房は付けております)
両方向の窓を開放して常に換気ができている状態にします
できる限りのコロナ対策実施で開催して参ります。
こちらに関しては、すでに振替レッスン参加希望の皆さまには個別にご案内させていただいております。
レッスンのお問い合わせがありますので
薬膳SalonのHPにスケジュールをアップしましたが、
現在ご新規のお申し込みによる体験レッスンを受け付けておりません。
※新レッスンの『薬膳スープと麺料理』は2つに分かれていますが同じ内容です。
現在空席があるのは、
7/29(水)12時『薬膳サムギョップサル』 1席のみです ※満席になりました
薬膳Salonのメンバー様でご参加希望がある場合のみ承ります。
キャンセル待ちもメンバーの皆様だけとさせていただきます。
参加ご希望のメンバー様は新開までメールでお申し込みください。
またレッスンご参加者様は、
微熱、咳などの症状がないことをご確認の上
当日ご参加くださいますようお願い申し上げます。
7月のレッスン終了後は、夏休みとなります。
9月のレッスンは後半から、または10月からの開催にする予定です。
決まり次第ブログでご案内し、先行予約をメンバーの皆様にお送り致します。
ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
今年は毎年大人気の薬膳トマト鍋の開催を見送りました。。。
さみしいな~
できた時間で冷蔵庫収納とともに、
タッパー類を見直した。
多くをプラスティックから
ガラス製に変えたけど、
oxoはやはり便利で優秀なので
ロックトップコンテナは残し、
以前使ってイマイチ良さがわからなかったグリーンセーバーを再度購入
こちら↑ 4ℓ でなかなかの大きさ〜
1.5ℓサイズ↓ 初めて買ったけど、使い勝手が良い
生野菜ではないが
戻した白木耳を保存
私らしい使い方(笑)
白木耳は「銀耳」とも呼ばれ、
薬膳では、甘・淡の味を持ち、性質は平性
胃、腎に帰経して
滋補生津: 体内の水分を養い潤いを与える
潤肺養胃 : 肺を潤し、胃の機能を養う
はたらきがあります
中医学での五臓の「肺」は、鼻から肺に通ずるエリアを指し、常に潤っていて健全なところ
また乾燥に弱く、
デリケートな部分なので潤すことが大切になってきます。
肺は、皮膚を統括するので、
潤す事で機能を落とさないことが
肌の潤いとバリア機能も高めることができます。
この白木耳入りの黄金スープ
免疫力アップにも、美肌の薬膳スープにも最適!
そして何より美味しい〜〜
デザートに使われがちな白木耳ですが、
糖分をとってしまうため、
しょっちゅう食べたいならスープがオススメ!
鶏のスープと相乗効果だしね(^^)
7月のレッスン
「薬膳スープと麺料理
「薬膳サムギョップサル」のレッスンでお召し上がりいただきます。
空席があるのは、
7/29(水)12時『薬膳サムギョップサル』のみとなっています。※満席になりました
7月は振替対応でほとんど満席となったため、
先行予約はお送りしませんが、
薬膳Salonのメンバー様で参加ご希望の方は新開までメールでご連絡ください。
黄金スープで…
薬膳つけ麺のつけダレ
美味しく完成!
スパイシーで旨味たっぷりの薬膳なつけダレ
これなかなかの力作です〜
でも簡単!
こちらは7月の新レッスン
「薬膳スープと麺料理」のレッスンメニューのひとつ。
黄金スープで薬膳ラーメンも召し上がっていただくので、麺の量をどれくらいにしようかな…笑
※こちらのレッスンは振替対応で全日程満席です。
空席ができた場合のみブログでご案内致します。
現在空席があるのは、
7/29(水)12時「薬膳サムギョップサル」1席のみです。
現在すべてのレッスンでご新規の受付はしておりません。
薬膳Salonのメンバー様で参加希望の方がいらっしゃいましたら、新開にメールでご連絡ください。
どうぞよろしくお願い致します。
鮮度が美味しさの命 ホワイトアスパラガス
連日でカルデラの貴婦人でおうちごはん
頂いた大量のスナップえんどう
固めに茹でておいたので
「京の九条の葱の油」でサッと炒めて塩をパッパ
冷蔵庫の卵が1個しかなかったけど
これも葱の油でスクランブルにしてスナップえんどうのソースがわりに
平飼い有精卵の黄身色薄~いので
唐辛子、えごま、塩胡椒入りのこちらをガリガリしたら、お味、色ともに添えられてバッチリ!
ホワイトアスパラガスに気を取られて
買ってたハマグリを忘れかけ、慌てて酒蒸し
これにもガリガリ、、、
試作も終盤だけど、
黄金スープ作り過ぎで、冷蔵庫に5リットル以上はある(笑)
つけ麺と汁麺の薬膳ラーメンが続いてるのですが、いつもに増してオット大喜び
そんなに食べたいか、ラーメン!笑
飛騨高山の朝採れスナップえんどう
素敵なパッケージで、
た〜くさん送ってくださいました。
自粛期間中、みんなが不安を抱えての生活だったと思うのですが、そんな時でも想ってくださるお気持ちに感謝です。
薬膳SalonのHPを作った時
友人以外での第一号の生徒様だったMさん
レッスンの募集をして、
見知らぬ人からお申込が来て(←当たり前)
どうしよう〜お申込が来た〜
とドキドキしたことを思い出します(笑)
薬膳Salonをスタートさせた
2009年2月のこと
素敵な方が1人目の生徒様で、
薬膳Salonは12年目になりました。
今も続く良きご縁に感謝しかありません。
ここ数日、レッスン再開のご案内で買い物にも行かずPCにかじり付き
緑の野菜は、このぷりっぷりで山盛りのスナップえんどうに助けられました。
ノルマンディマヨに薬膳Salonの香草パン粉をかけたら、ワインにも合う一皿になりました!
陳皮も入れた薬膳Salonの香草パン粉
いろんな野菜料理にも使えますよ。
ありがたく
美味しく頂いています♡