薬膳料理教室 薬膳サロン
新開ミヤ子 オフィシャルサイト
  • TOP
  • CONCEPT
  • LESSON
  • PROFILE
  • BLOG
  • ACCESS
  • CONTACT

ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 薬膳Salon

2020年2月6日

薬膳Salon 2月レッスンが始まります!

薬膳Salon2月のレッスンが明日から始まります!

 

今日は朝からアシスタントのゆきちゃんと怒涛の仕込み
クリスマス以来、約40日ぶりに本気モードで料理したら
腰が痛い…(笑)

 

 

2月のレッスンで使う薬念なども仕込みました。

ちょっと熟成させた方が、さらに美味しくなる…
ですが、出来立てが既にとっても美味しい‼︎

 

 

明日、明後日は『餃子特訓』
連日の仕入れで冷蔵庫2台がパンパン~

 

 

美しい餃子の包み方の特訓
包んだものは、すべてお持ち帰りです!

 


そして大人気の薬膳Salonオリジナルご馳走薬膳ラー油は、またデモンストレーションでお伝えしますね。

 

 

ご参加の皆さま♡お待ちしております!

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
※2〜3月はすべて満席ですがキャンセル待ち受付中
空席ができ次第、キャンセル待ちの方よりご案内いたします
お気軽にお問い合わせください

 

💡5/2~5『韓国伝統酒を楽しむ4日間』ツアーのご案内
GW このツアーで特別な体験をしてみませんか?
関空、福岡、名古屋、成田など、どこからのご参加でも大歓迎!
5/2(土) 午後2時 釜山金海空港集合です

 

全羅南道・全羅北道・光州の全8ヶ所で伝統酒について学び、味わう日本初のツアーです!
どなたでもご参加いただけます
友人やご家族とご一緒も大歓迎です☆

✈️このツアーにはエアーチケット付いておりません
各自でご手配いただくか、三進トラベルサービスで手配をさせていただきます
ご自身でエアーチケットを準備される方は、値上がりする前にお早めにご手配ください。


【お申し込み先】三進トラベルサービス
電話:月~金曜 10時~18時
0120-988-134

2020年2月3日

京都で鯛柚子鍋膳

八坂神社の向かってすぐ右手にある柚子屋旅館

 

 

宿泊ではなく、ごはん處 柚子屋一心居へ

 

 

雨上がりなら、まあまあ怖い石の階段を上って(笑)

 

 

お玄関を開けると、
リアル柚子がいっぱいお出迎え

 

 

 

かまどはDisplay のよう

 

 

節分が近いから、赤鬼さん、青鬼さんと柊の葉

 

 

どのお部屋からもええ景色が見れてほっこり。

 

 

お座敷で足は不便ですが、京都らしい雰囲気も味わえますよ。

 

鶴梅柚子酒と柚子の宿という柚子のお酒をソーダ割りで。

 

 

まず運ばれてくるこちら料理

 

朱盃に季節のおばんざいが14皿と中央の升にお豆さんと野菜
テンション上がること間違いなし!

 


そして「立春大吉」のお札


「立春大吉」の字は縦書きすると左右対称
そして表からも裏からも「立春大吉」と読める

 

門や玄関にお札を貼っておくと、
入ってきた鬼が振り返った時に

 

「この家は入ったけ⁉どうだっけ⁉️」
「まだ入ってない他の家に行かなきゃ~」


という風に混乱して出て行かせることができて、一年を平穏無事に過ごせると考えられていたそうです。

 

 

 

「立春大吉」のお札
日本の門ではあまり遭遇しませんが、
韓国では韓屋の門に今でも貼ってあるのをよく見ることができます。

 

柊の葉もあるし、
あとは鰯の頭ぶら下げたら完璧な邪気払いだね。

ちなみに、これは二人分です。

 

 

続いて、鰆の粕漬け

 

 

柚子の湯豆腐

 

滑らかなお豆腐を柚子でさっぱりと
柚子は高知県産

 

 

 

続いて鯛しゃぶ

 

 

お出汁を足してくださって、

 

鯛と水菜、壬生菜、三つ葉、九条葱のサッとしゃぶしゃぶ

 

 

揚げた鯛のカマからも出汁が出るように…と
入れっぱなしで、ピンと立ったヒレが妙に存在感あり。

 

 

鯛はお刺身で食べられるものなので
お好きな火入れで「どうぞ」とのこと。

 

レアを予熱で…くらいがベスト!

 

 

鯛しゃぶを終えたら
一旦土鍋をひいて、〆のこちらが登場

 

濃厚卵黄をつぶしてお雑炊
柚子をちょっとだけぶちゅ~と押して

 

 

鯛しゃぶの時から生柚子だけじゃなくて、
濃縮柚子果汁?が入っていたのか
正直なところは、ちょっと酸っぱめ・・・笑

 

 

 

最後に和菓子を。

 

 

お昼は鯛が付くか鯛柚子鍋膳または柚子雑炊膳
夜は柚子鍋懐石です↓

 

柚子屋旅館一心居

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
※3月の募集開始
※2月はすべて満席ですがキャンセル待ち受付中
空席ができ次第、キャンセル待ちの方よりご案内いたします
お気軽にお問い合わせください

 

💡5/2~5『韓国伝統酒を楽しむ4日間』ツアーのご案内
GW このツアーで特別な体験をしてみませんか?
関空、福岡、名古屋、成田など、どこからのご参加でも大歓迎!
5/2(土) 午後2時 釜山金海空港集合です

 

全羅南道・全羅北道・光州の全8ヶ所で伝統酒について学び、味わう日本初のツアーです!
どなたでもご参加いただけます
友人やご家族とご一緒も大歓迎です☆

✈️このツアーにはエアーチケット付いておりません
各自でご手配いただくか、三進トラベルサービスで手配をさせていただきます
ご自身でエアーチケットを準備される方は、値上がりする前にお早めにご手配ください。


【お申し込み先】三進トラベルサービス
電話:月~金曜 10時~18時
0120-988-134

2020年2月3日

京都のアンティーク食器屋さん

錦市場から高倉を上がっていくと…

 

京都文化博物館前に
町屋の洒落たアンティークの食器屋さんがあります。

 

 

Pro Antiques「古夢」

 

 

 

 

骨董品とか、よくわからず
敷居が高くて、正直苦手意識があるのですが、ここはお店の方もとても感じのよいお店。

 

 

 

 

 

 

お手頃な九谷焼の酒器を連れて帰ってきました♡

 

ご興味のある方は、錦市場からぷらりと行ってみてください。

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
※2月はすべて満席ですがキャンセル待ち受付中
空席ができ次第、キャンセル待ちの方よりご案内いたします
お気軽にお問い合わせください

 

💡5/2~5『韓国伝統酒を楽しむ4日間』ツアーのご案内
GW このツアーで特別な体験をしてみませんか?
関空、福岡、名古屋、成田など、どこからのご参加でも大歓迎!
5/2(土) 午後2時 釜山金海空港集合です

 

全羅南道・全羅北道・光州の全8ヶ所で伝統酒について学び、味わう日本初のツアーです!
どなたでもご参加いただけます
友人やご家族とご一緒も大歓迎です☆

✈️このツアーにはエアーチケット付いておりません
各自でご手配いただくか、三進トラベルサービスで手配をさせていただきます
ご自身でエアーチケットを準備される方は、値上がりする前にお早めにご手配ください。


【お申し込み先】三進トラベルサービス
電話:月曜〜金曜10時〜18時
0120-988-134

2020年2月2日

薬膳Salon3月の先行予約開始

薬膳Salon3月の先行予約が本日朝10時より始まりました。
10時Justと同時にたくさんのご予約ありがとうございます。

 

 

3/17 『韓流パーティーメニュー』
キャンセル待ち多数のため、3/18(水)に追加開催をします。
ご予約を頂けなかった方々へメールで連絡いたしました。
ご確認いただけると幸いです。

 

『韓流パーティーメニュー』は盛りだくさんなレッスン内容です。
韓国でも珍しい牛肉のジョン(チヂミ)
自家製のタレで作るチーズタッカルビ
〆はポックムパッ(韓国風焼き飯)で、もうひと盛り上がり!

 


韓流お刺身パーティーメニューでは、
コチュジャンで作る酢味噌のアレンジと珍しいお味噌で食べるお刺身も味わっていただきます!

 

 

薬膳Salonオリジナルのサムジャンと
今年は特別に全羅南道 順天にある大人気の南道料理店で買った蟹入りのお味噌もご賞味いただきます。

 

ちなみにこのお店、
5月の韓国伝統酒を楽しみ旅でもご案内します!

 

僅かですが現在空席があるのが、
追加開催の3/18(水)『韓流パーティーメニュー』
新レッスン3/28(土)『日韓 健康ご膳』
※すべて満席になりましたので、以降はキャンセル待ちで承ります

 

空席状況は変わりますので、
今後のご予約は薬膳Salon HPスケジュールでご確認いただけると助かります。

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
※2月のレッスンはすべてキャンセル待ち受付中
空席ができ次第、キャンセル待ちの方よりご案内いたします
お気軽にお問い合わせください

 

💡5/2~5『韓国伝統酒を楽しむ4日間』ツアーのご案内
GW このツアーで特別な体験をしてみませんか?
関空、福岡、名古屋、成田など、どこからのご参加でも大歓迎!
5/2(土) 午後2時 釜山金海空港集合です

 

全羅南道・全羅北道・光州の全8ヶ所で伝統酒について学び、味わう日本初のツアーです!
どなたでもご参加いただけます
友人やご家族とご一緒も大歓迎です☆

✈️このツアーにはエアーチケット付いておりません
各自でご手配いただくか、三進トラベルサービスで手配をさせていただきます
ご自身でエアーチケットを準備される方は、値上がりする前にお早めにご手配ください。


【お申し込み先】三進トラベルサービス
電話:月曜〜金曜10時〜18時
0120-988-134

 

2020年1月31日

薬膳Salon3月のレッスンスケジュール

薬膳Salon3月のレッスンスケジュールは下記の通りです。
メンバー様の先行予約は、2/2(日)朝10時より開始します。

 

2/1(土)の夜にメンバー様へ

メールでご案内をお送り致します。

 

 

※時間はすべて 12時開始

◯レッスン1『春の薬膳』
3月6日(金)


【レッスンメニュー】
・野菜のキャロットソ―ス
・菜の花とホタルイカのチョコチュジャン
・山菜とはまぐりのカルトッチョ
・春菊とパプリカのサラダ
・はまぐりのターメリックライス
・ホワイトセロリのスープ
・苺のお汁粉

 

◯レッスン2『血を補う薬膳』
3月13日(金)

 

【レッスンメニュー】
・グリンピースのポタージュ
・薬膳イカ団子
・まぐろのステーキ
・薬膳ローストビーフ
・春キャベツと人参のリゾット
・黒胡麻のお汁粉

 

◯韓流美膳クラス『韓流パーティーメニュー』
3月17日(火)

 

ホームパーティーで活かせる韓流パーティーメニューのレッスンです!
韓国料理珍しい牛肉のジョン(チヂミ)
もち米を天ぷら衣にした山菜ティギム
韓流お刺身パーティー
チーズタッカルビ(〆はポックムパッ)

盛りだくさんの韓流パーティーメニューを一気にお教えします!
ご試食時にはマッコリが付きます。

 

 

※新レッスン
◯美容薬膳レシピクラス『日韓健康ご膳』
3月24日(火)、25(水)、28(土)

薬膳料理のレシピから理論を学ぶ美容薬膳レシピクラス
今回は日韓のコラボレシピです。


【レッスンメニュー】
・基本のナムル
・美容と健康に最高なチョングッチャン(納豆チゲ)
・牛と野菜の栄養煮込み
・コマキンパッ(一口サイズの海苔巻き)
・春の薬膳サラダ
・黒胡麻たっぷりのお餅

※メニューは変更になることがございます
※新レッスン以外ご受講済みのメンバー様は、只今より新レッスンのご予約を承ります。

 

レッスン1、2、韓流美膳クラスをまだご受講でないメンバー様のご予約は、2/2 朝10時から承ります。
まずはレッスンの日程をご確認ください。

メンバー様以外のご予約は、2/5から承ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
※2月はすべて満席ですがキャンセル待ち受付中
空席ができ次第、キャンセル待ちの方よりご案内いたします
お気軽にお問い合わせください

 

💡5/2~5『韓国伝統酒を楽しむ4日間』ツアーのご案内
GW このツアーで特別な体験をしてみませんか?
関空、福岡、名古屋、成田など、どこからのご参加でも大歓迎!
5/2(土) 午後2時 釜山金海空港集合です

 

全羅南道・全羅北道・光州の全8ヶ所で伝統酒について学び、味わう日本初のツアーです!
どなたでもご参加いただけます
友人やご家族とご一緒も大歓迎です☆

✈️このツアーにはエアーチケット付いておりません
各自でご手配いただくか、三進トラベルサービスで手配をさせていただきます
ご自身でエアーチケットを準備される方は、値上がりする前にお早めにご手配ください。


【お申し込み先】三進トラベルサービス
電話:月曜〜金曜10時〜18時
0120-988-134

2020年1月31日

京の美味しい朝食

薬膳Salon6月の京都旅行をプランニングする中で、ご紹介頂いた美味しい朝ご飯のお店へ

 

 

煮えばなのご飯を茶碗に少し…
から始まり、

 

 

蒸らしを終えたふっくら艶々のご飯までを堪能できる
土鍋で炊き上げた白ご飯

 

 

 

ご飯が美味しいと…

 

 

うるめいわしの丸干も漬け物もご馳走と感じる

そして何よりご飯の甘みを引き出してくれる

 

 

ここは一汁一菜ならぬ「一飯一汁」

 

 

今回は、この三種類から選べました。

 

京白味噌の豚汁
季節野菜の味噌汁
海鮮和風トマト汁

 

 

 

京白味噌の豚汁を選んで、
白菜とお揚げさんの炊いたんを追加

 

 

基本は、向付の汲み上げ湯葉


そして、土鍋炊きの白ご飯、汁物
うるめいわし、漬け物なのですが、追加のおかずが別料金でたのめます。

 

 

 

三膳目のご飯のために濃厚な卵黄も追加注文

 

 

少しずつなので三膳目も美味しくいただけ、
湯気の上がるご飯に卵黄を乗っけてもらいました。

 

 

お醤油たらり
最高です!

 

 

〆はお焦げ飯

 

 

お焦げはそのまま食べても
お茶漬けにしても美味しい

 

 

ここは私が愛して止まない「京だし」を作られている
津乃吉さんの吉田大輔社長がご紹介くださった「喜心」さん

 

6月の薬膳Salon 京都旅行のトップバッターは津乃吉さんへご案内します!
大人数で押しかけてしまうのですが、
吉田大輔社長にお願いをしてお買い物+αな体験をさせていただく予定です。

 

そして、ご紹介いただいた「喜心」さんの朝食
6月の京都旅行では、ご希望の方のみを9時にご案内します。
ただし限定16名様なので、16名以上の場合は、7:30の回も検討します。


※京都旅行のツアーメンバーは、お席の約倍の人数なので
こちらに関しては、まもなく京都ツアーメンバーに案内をお送りしてご希望者を募りますね。

 

 

煮えばなのご飯から、
ふっくら艶々の土鍋炊きご飯の美味しさを味わう朝ご飯

 

 

ご飯茶碗を選ぶ楽しみも、また良い時間です。

京都旅行メンバーの皆さま
朝から美味しい時間を楽しみましょう!

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
※2月はすべて満席ですがキャンセル待ち受付中
空席ができ次第、キャンセル待ちの方よりご案内いたします
お気軽にお問い合わせください

 

💡5/2~5『韓国伝統酒を楽しむ4日間』ツアーのご案内
GW このツアーで特別な体験をしてみませんか?
関空、福岡、名古屋、成田など、どこからのご参加でも大歓迎!
5/2(土) 午後2時 釜山金海空港集合です

 

全羅南道・全羅北道・光州の全8ヶ所で伝統酒について学び、味わう日本初のツアーです!
どなたでもご参加いただけます
友人やご家族とご一緒も大歓迎です☆

✈️このツアーにはエアーチケット付いておりません
各自でご手配いただくか、三進トラベルサービスで手配をさせていただきます
ご自身でエアーチケットを準備される方は、値上がりする前にお早めにご手配ください。


【お申し込み先】三進トラベルサービス
電話:月曜〜金曜10時〜18時
0120-988-134

2020年1月31日

京都の老舗味噌店

京都に私の好きなお味噌屋さんがあります。

 

創業 江戸時代天保元年の「本田味噌本店」
約二百年の歴史がある老舗です。

 

 

いろんなタイプのお味噌があるのですが、
特にお雑煮に使う「大吟醸西京白味噌」は食通に愛される逸品。

京都は丸餅白味噌のお雑煮が定番
年末京都に帰る度に購入するのが楽しみでした。

 

 

しかし、
長らく予約だけで完売してしまい全く手に入らず
…


以前は買えたので、毎年今年はあるかな~と淡い期待を抱いて、京都駅の伊勢丹でフラれるパターン
昨年末はダメ元で本店に電話したら、キャンセルがあり2個ゲット!

 

キャンセルが出たしりから売れてしまう事も多く、
私は韓国からの帰国中だったので先に京都入りしていた夫を本店に走らせました~笑

 

 

この「大吟醸西京白味噌」は、
一年に一樽だけしか仕込まないという特別なお味噌。

 

使用されるお米も酒米「五百万石」で仕込み、
樽の中の中心部でいちばん美味しいところだけを使う、とても贅沢で希少な白味噌なので「大吟醸西京白味噌」と言います。

 

本田味噌はデパートでも買えますが、本店の店構えが素敵♡

 

暖簾が「丹」

単純になんで「本」じゃないんだろうと思っていたら…
丹波杜氏の当家初代 丹波屋茂助が麹づくりの技を見込まれ、宮中に味噌を献上したのがはじまりで、お名前の「丹」だったようです。

 

 

宮中御用達のお味噌だった本田味噌が一般に売り出されたのは明治維新の頃。
お江戸の「東京」に対し、
京都を西の京と呼んだため、本田味噌の白味噌を「西京味噌」と命名し、広く親しまれるようになったとのことです。

 

本田味噌は西京味噌のルーツなんですね。
素晴らしい‼︎

 

 

京都に行く季節により季節限定のお味噌を買うのも楽しみのひとつ。
今は春の訪れを味わえる「ふきみそ」

 

昨年の秋に購入した「いちじくみそ」は、
パリパリピーマンに添えてレッスンで大好評でした!

 

 

 

味噌の健康効果を紅麹でさらに高めた「紅麹みそ」

 

多くの味噌はパックタイプと袋タイプがあります

 

 

 

6月の薬膳Salon京都旅行で「本田味噌本店」へご案内します。
お買い物はもちろんいつでもできますが、
私たちが伺う時には、本田味噌の営業部の方が特別に味噌についてのお話をしてくださいます。

 

 

お話を伺って、味噌のお味見をすると
料理への活用イメージが膨らむので貴重な経験になるはずです!

 


私も京都旅行中に本田味噌の活用法を紹介していきますね。

 

 

お正月はお雑煮に使いましたが、
今回の京都旅行で買ってきた聖護院大根を
夫のお留守番ご飯用で大量に作っていった「おでん」の残り物でリメイク☝

 

 

 

昨日は下処理して冷凍しておいた牛スジを味噌煮込みにリメイク☝
京都の黒七味と青葱たっぷり
辛子もきかせると牛スジのくどさがマイルドになります。

6月の薬膳Salon 京都旅行 初日は観光ゼロですが(笑)
美味しい旅になりそうです!

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
※2月はすべて満席ですがキャンセル待ち受付中
空席ができ次第、キャンセル待ちの方よりご案内いたします
お気軽にお問い合わせください

 

💡5/2~5『韓国伝統酒を楽しむ4日間』ツアーのご案内
GW このツアーで特別な体験をしてみませんか?
関空、福岡、名古屋、成田など、どこからのご参加でも大歓迎!
5/2(土) 午後2時 釜山金海空港集合です

 

全羅南道・全羅北道・光州の全8ヶ所で伝統酒について学び、味わう日本初のツアーです!
どなたでもご参加いただけます
友人やご家族とご一緒も大歓迎です☆

✈️このツアーにはエアーチケット付いておりません
各自でご手配いただくか、三進トラベルサービスで手配をさせていただきます
ご自身でエアーチケットを準備される方は、値上がりする前にお早めにご手配ください。


【お申し込み先】三進トラベルサービス
電話:月曜〜金曜10時〜18時
0120-988-134

2020年1月12日

漆の蔘鶏湯@ソウル

今日は薬日本堂漢方スクールで漢方養生指導士養成講座 初級クラスの最終日でした。
ご受講生の方から休み時間にあった質問

 


「ソウルの美味しいお店教えてください」←これ結構定番の質問…笑!


取り急ぎ、韓国旅行記でご紹介している
漆の蔘鶏湯

『옻닭』=漆鶏 のお店情報です!

 

 

ソウル寒そうですが、補気して温まってくださいね。
また明日も美味しいお店情報をアップします!

 

💡5/2~5『韓国伝統酒を楽しむ4日間』ツアーのご案内
GW このツアーで特別な体験をしてみませんか?
関空、福岡、名古屋、成田など、どこからのご参加でも大歓迎!
5/2(土) 午後2時 釜山金海空港集合です

 

全羅南道・全羅北道・光州の全8ヶ所で伝統酒について学び、味わう日本初のツアーです!
どなたでもご参加いただけます
友人やご家族とご一緒も大歓迎です☆

✈️このツアーにはエアーチケット付いておりません
各自でご手配いただくか、三進トラベルサービスで手配をさせていただきます
ご自身でエアーチケットを準備される方は、値上がりする前にお早めにご手配ください。


【お申し込み先】三進トラベルサービス
電話:月曜〜金曜10時〜18時
0120-988-134

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
※1月はお休みです
※2月はすべて満席 キャンセル待ちで承ります
お気軽にお問い合わせください

2020年1月10日

「冬の大根」薬膳の教え

大根とがんもを食べたくて
お夕飯に「おでん」を作った。

 

いつも入れる牛すじスープがなかったので、
冷凍しておいた自家製チキンスープを和風出汁にプラス

 

それから味付けに美味しくなる工夫
自家製のおでん出汁なら、安心安全でおつゆまでしっかり味わえる。

 

 

がんもは三之助
絹揚げは辻豆腐
玉こん&大根もたっぷりと。

 

 

別鍋におでん出汁ひたひたで若布を煮る
これが全羅南道 珍島産のわかめでうまい!

 

冬の甘い大根をたっぷり堪能でき、
作り置きしておけて、時間がさらに大根を美味しくしてくれる。

 

辛子で食べたり、柚子胡椒、柚味噌と味を引き立てる脇役のお陰で味の変化の楽しめる。

 

薬膳で「夏の生姜、冬の大根」と言う教えがある。
こってりしたものを食べがちで、
巡りがスローダウンする冬に消化を促し滞りを解消する大根が食養生となる教え。

 

おでんの大根で美味しい冬の食養生を!

 

💡5/2~5『韓国伝統酒を楽しむ4日間』ツアーのご案内
GW このツアーで特別な体験をしてみませんか?
関空、福岡、名古屋、成田など、どこからのご参加でも大歓迎!
5/2(土) 午後2時 釜山金海空港集合です

 

全羅南道・全羅北道・光州の全8ヶ所で伝統酒について学び、味わう日本初のツアーです!
どなたでもご参加いただけます
友人やご家族とご一緒も大歓迎です☆

✈️このツアーにはエアーチケット付いておりません
各自でご手配いただくか、三進トラベルサービスで手配をさせていただきます
ご自身でエアーチケットを準備される方は、値上がりする前にお早めにご手配ください。


【お申し込み先】三進トラベルサービス
電話:月曜〜金曜10時〜18時
0120-988-134

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
※1月はお休みです
※2月はすべて満席 キャンセル待ちで承ります
お気軽にお問い合わせください

2020年1月10日

味噌で食べるお刺身【全羅南道の美味しいもの】

韓国も海に囲まれた半島なので、
海辺の各地では新鮮なお刺身を食べる機会がよくあります。


ワサビ醤油かチョコチュジャン(コチュジャンの酢味噌)で食べることがほとんど。

 

全羅南道へよく行くようになってから、
お刺身を食べるときに味噌で食べることが多々あり、ちょっと驚きでした。

 

これはヒラメを味噌で☝

 

お店により少し甘めなサムジャン(野菜で包んで食べるときに付ける味噌)だったり、
しっかり韓国味噌の風味だったり、
細かく刻んだニンニク、青唐辛子がたっぷり混ざっていたりと様々。

 

これは、ニベとコノシロのお刺身を味噌で☟

 

全羅南道では、よくあるお刺身の食べ方で、
「お刺身をたくさん食べたかったら味噌で食べろ」と言われているそうです。

 

さらに驚いたのは、
順天の南道料理のお店でお刺身を食べた時のこと…

 

 

 

このお味噌美味しい~と思っていたら、
なんとこのお味噌には蟹が入っているとのこと!

 

この味噌の23%が殻ごとすり潰した蟹なので、美味しいはず!

 

칠게(チルケ)という小さな蟹で、日本語ではヤマトオサガニの言う名前のようです。

この칠게쌈장(チルケサムジャン)という味噌は、地元の順天湾に生息してる칠게を使っているとのこと。

 

普通の蟹に比べて殻が柔らかく、
殻ごと食べれることでキトサンがたくさん摂取できるため、
​コレステロールの低下が期待される。


また韓国のTV番組で血圧を下げるはたらきがあり、ミネラルが豊富で血液の酸性化も防ぐと
紹介され、「血管の掃除をする蟹!」と칠게(チルケ)の健康効果が話題になってそうです。

 

 

칠게(チルケ)そのままの姿でパンチャン(おかず)でも登場してました!

 


順天で栽培されている「奇跡の木」と言われるモリンガーを入れて炊いたご飯の上に乗っけて食べました!

 

この南道料理のお店は地元の超人気店で、
食材は地消地産をモットーとされていて、調味料のほとんどが自家製。

 

 

お刺身から始まり、野菜料理、肉料理とテーブルに乗りきらない料理がたくさん出てきた後、このモリンガーご飯とおかず、チゲがまたテーブルいっぱいに並びました。



最後のモリンガーご飯とパンチャンセットだけでもランチなら十分な量です~


地元の食材で丁寧に作られたお料理の数々
ここのお店のお料理はお腹も心も満たされました♡


お酒とともに飲むと美味しいお料理がたくさん出ます。
5月の韓国伝統酒ツアー初日の夕食で、こちらのお店にご案内します。
칠게쌈장(チルケサムジャン)でお刺身を味わいましょう~!!!

 

そしてマッコリで乾杯だ!

 

💡5/2~5『韓国伝統酒を楽しむ4日間』ツアーのご案内
GW このツアーで特別な体験をしてみませんか?
関空、福岡、名古屋、成田など、どこからのご参加でも大歓迎!
5/2(土) 午後2時 釜山金海空港集合です

全羅南道・全羅北道・光州の全8ヶ所で伝統酒について学び、味わう日本初のツアーです!
どなたでもご参加いただけます
友人やご家族とご一緒も大歓迎です☆

✈️このツアーにはエアーチケット付いておりません
各自でご手配いただくか、三進トラベルサービスで手配をさせていただきます
ご自身でエアーチケットを準備される方は、値上がりする前にお早めにご手配ください。


【お申し込み先】三進トラベルサービス
電話:月曜〜金曜10時〜18時
0120-988-134

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
※1月はお休みです
※2月はすべて満席 キャンセル待ちで承ります
お気軽にお問い合わせください

2020年1月6日

宝城の緑茶トッカルビ!【全羅南道の美味しいもの】

「王様のハンバーグ」とも称されるトッカルビ
韓国の各地で食べられるが、全羅南道の潭陽と光州の松汀里が有名です。

 

全羅南道の宝城では、
特産物である緑茶を入れたトッカルビを食べることができます。

 

写真 右は豚肉、左は牛肉のトッカルビ

 

お肉に薬念で味付けをして、
炭火で焼きあげるところは、ハンバーグの喩えでは、とても言いあらわせない美味しさです!

 

 

緑茶は消化を促進する食薬でもある。
一に「食」
ニに「薬」

 

 「薬食同源の国」韓国の食の都とも言われる全羅南道
美味しくて体に良いものが溢れています。

今年のご旅行は、韓国一の食の宝庫「全羅南道」へいかがですか?

 

💡5/2~5『韓国伝統酒を楽しむ4日間』ツアーのご案内
GW このツアーで特別な体験をしてみませんか?
関空、福岡、名古屋、成田など
どこからのご参加でも大歓迎!

 

✈️5/2 午後2時 釜山金海空港集合
エアーチケットが値上がりする前に手配ください。
全羅南道・全羅北道・光州の全8ヶ所で伝統酒について学び、味わう日本初のツアーです!

どなたでもご参加いただけます
友人やご家族とご一緒も大歓迎です☆

 

【お申し込み先】三進トラベルサービス
電話:月曜〜金曜10時〜18時
0120-988-134

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
※1月はお休みです
※2月はすべて満席 キャンセル待ちで承ります
お気軽にお問い合わせください

2020年1月5日

焼き牡蠣!【全羅南道の美味しいもの】

全羅南道の人気の観光地 麗水(여수 ヨス)
2012年に国際海洋博覧会(EXPO)が開催されたところで、海辺が本当に美しい街です。

 

先月、海辺のホテルにSTAYした時の朝焼け

 

刻々と日が昇ると青い空と共鳴するかのような穏やかな海が美しい

 

 

ここ麗水は新鮮な海産物が豊富にとれるところ
花より団子な私は、どうしても美味しいものの広報に偏る(笑)

 

冬の味覚の代表格を堪能しにこちらへ

 

굴구이(クルクイ)は焼き牡蛎のことで、
직화 直火という意味

店名は、1박2일 で 「1泊2日」 

 

 

カジュアルなお店ですが、
す~ぐそこの海(ホントに近い!)にある牡蛎の養殖場でとれる新鮮な牡蛎を11月~2月までの間だけ焼き牡蛎で味わえます。

 

 

日本の牡蠣小屋に似てるのですが、麗水の方が豪快~

 

直火焼きの焼き牡蠣ですが、こうして蓋をして蒸し焼きにします↓

 

 

牡蛎に火が通るのを待っている間

生海苔のスープ
これが、めちゃ美味しかった!

全羅南道は海藻類も豊富なので、パンチャンにもよく登場する。

 

私が愛するメセンイ(カプサアオノリ)と牡蛎のチヂミ
全羅南道の綺麗な海でしかとれないメセンイ
牡蛎も美味しい全羅南道ですから、美味しい名コンビだ!

 

メセンイの旨味と、もっちもちの食感が最高!

 

唐辛子とニンニクのチャンアチがなかなか美味しく、牡蛎の箸休めとしてもお口直しとしても良かった。

 

麗水と言えば、カッキムチ
からし菜のキムチが定番!

麗水で何度も美味しいカッキムチを食べてるので、ソウルのデパートではもう買えなくなってしまった…

 

 

 

焼きたてを自らあけて次から次えと頬張る口福

ぷりっぷりでジューシー
何個食べても牡蠣臭みは全くなく、ミルキーで止まらない美味しさ!

 

 

殻を空けるのも、なかなか楽しく
人生でこんなに牡蛎をたくさん食べたのは初めてでした!

 

 

薬膳では、「血」を補い、滋陰作用に優れ、
心身に栄養と潤いを与えるはたらきがある牡蛎
女性の貧血気味な方、更年期世代にもオススメの食材です。

 

 

んんん~~麗水の牡蠣 最高~~‼️
またすぐにでも食べに行きたい♡

 

 

1泊2日の社長さんがこんなことをおっしゃってました。
「3月の牡蛎が身が大きくて美味しいんだけど、お客さんは2月までしか来ないからお店は2月までで、3月の牡蛎は自分たちが食べるんだよ」と…

そんなん聞いたら、3月に食べに行きたんやん!笑

 

〆は牡蠣ラーメン!

 

インスタントラーメンなんですが、スープに牡蛎が入り過ぎってくらいの量!(笑)

 

 

牡蛎のお粥もありますよ。

 

現在の価格表

4人で大で良いと思うので日本よりリーズナブルです。
(現在約10倍のレート)

 

黄色い横断幕の最後の一行に面白いことが書いてあります↓ (笑)

老若男女すべての方に牡蛎は良いってことです!

 

夏はハモのしゃぶしゃぶ!
  

 

冬は牡蠣を食べに麗水へいらしてくださ~い!
期待を裏切らない美味しさですから!!!

 

ソウルの龍山駅からKTXで麗水EXPO駅まで約3時間

KTXは韓国の新幹線的存在ですが、新幹線より乗車料金がお安いです!



金浦空港からの国内線もあります!
麗水空港まで約1時間です。

麗水の観光&美食を十分楽しめますよ!
麗水の観光情報は、新開ミヤ子の韓国旅行記もご参考に↓

〇麗水でタンタンイ!【全羅南道広報NO.1 】
〇麗水ハモのお刺身!【全羅南道広報NO.2 】
〇麗水のカッキムチ !【全羅南道広報活動NO.3 】
〇麗水のBIG-O SHOW【全羅南道広報 NO.4 】
〇麗水の海上ロープウェイ【今日の全羅南道広報NO.59】
〇麗水10味のカルチジョリム(갈치조림)【今日の全羅南道広報NO.67】
〇麗水の贅沢な朝ごはん【今日の全羅南道広報NO.68】
〇麗水 イシガニのケジャン【今日の全羅南道広報NO.69】
〇韓牛!アワビ!タイラギ!の麗水三合【今日の全羅南道広報NO.73】
〇The MVL YEOSU エンブルホテル麗水【今日の全羅南道広報NO.81】
〇エンブルホテル麗水のシエスタルーム【今日の全羅南道広報NO.82】

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
※1月はお休みです
※2月はすべて満席 キャンセル待ちで承ります
お気軽にお問い合わせください

💡5/2~5『韓国伝統酒を楽しむ4日間』ツアーのご案内
GWの旅行で特別な体験をしてみませんか?
関空、福岡、名古屋、成田など
どこからのご参加でも大歓迎!

 

✈️5/2 午後2時 釜山金海空港集合
エアーチケットが値上がりする前に手配ください。
全羅南道・全羅北道・光州の全8ヶ所で伝統酒について学び、味わう日本初のツアーです!

どなたでもご参加いただけます
友人やご家族とご一緒も大歓迎です☆

 

【お申し込み先】三進トラベルサービス
電話:月曜〜金曜10時〜18時
0120-988-134

 

2020年1月4日

絶品ナクチ!【全羅南道の美味しいもの】

明けましておめでとうございます。

2020年も薬膳Salonで美味しい薬膳の普及と
広報大使をしている韓国 全羅南道の魅力をお伝えしていくことに励んでいきます!

 

1月は薬膳料理教室内に工事が数回入るためお休みをさせていただきます。

2月のレッスンは現在すべて満席のご予約いただいていますが、キャンセル待ちを受付中です。
お気軽にお問い合わせ下さい。
薬膳料理教室 薬膳Salon

3月の薬膳料理教室の募集は1月下旬を予定しております。

 

 

今月は薬膳Salonのメンテナンスのため
レッスン情報ができない代わりに、全羅南道の美味しいものをblogで紹介していきます。

 

まずは、全羅南道の干潟で獲れるナクチの絶品料理!

ナクチ(낙지)とは「手長ダコ」のことで、
全羅南道の干潟に生息するナクチが韓国でいちばん美味しいとされる。

 

ナクチはいろんなところで食べれますが、
特に全羅南道の務安(ムアン)、木浦(モッポ)、霊岩(ヨンアム)が美味しいナクチ料理で有名です。

 

全羅南道の広報大使になってから、ナクチ料理を色々食べてきましたが、昨年末に全羅南道文化観光財団の김チーム長にご案内いただいた木浦のお店で初めて食べた絶品ナクチ料理があります!

 

 

낙지배추초무침 
直訳すれば、ナクチと白菜の酢和えだけど、
『手長ダコと白菜の甘辛酢和え』がわかりやすいかな。

 

出てきたとき、韓国によくある「チョコチュジャン」
コチュジャンの酢味噌和えを連想した。

よく魚介類と生野菜を一緒に和える料理があるので。

 

でも他のものとは全く違った。
このお店自家製のお酢、砂糖の代わりに梨汁を使っているとのことで、味付けが絶妙な甘辛酸っぱさで、ホントに美味しい!

 

そしていちばん驚いたのは、ナクチが歯茎でも噛み切れそうな軟かさだったことだ。

 


 

このお店のナクチは、

新安郡の先島(ソンド)と言う島の干潟でとれたものなのだそう。

 

地図でみると、木浦の対面が新安郡

新安には1004の島があると言われていて、そこかしこに干潟がある

 

このナクチは鮮度の良さはもちろん
ナクチと薬念(調味料)の味の高いポテンシャルが融合してできる美味しさであることは、食材数が少ないシンプルな料理だからこそ明らか。

 

また黄色く柔らかい白菜の甘さが何とも良い役目をしている。
ありがちな芹でないのは、
あくまでもナクチが主役で、脇役の野菜が味、風味で主張をしすぎないためだ。

 

でもしっかり白菜も美味しいので、箸休めとしても最高!
ナクチの美味しさも忘れ難いが、この白菜もまた山盛り食べたいくらいに恋しい。

 

美味しくて、美味しくて、夢中で食べてしまい、
視察だというのにこの後の낙지연포탕(ナクチ鍋)の写真を撮り忘れるという痛恨のミス~

 

でも、ここの『手長ダコの甘辛酢和え』に出逢えた満足感で充分にカバーできそうです(笑)

 

 

この言葉で美味しさを語ろう
둘이 먹다 하나가 죽어도 모를 정도로 맛있어요!
「2人で食べて1人が死んでもわからない」ほど美味しい!

 

あまり写真を撮りませんでしたが、
このお店のパンチャン(おかず)たちも美味しかったです。

 

今、牡蛎も美味しい季節なので、おまけのように出てきていました。

 

店名:신안선도 뻘낙지(シナンソンド ポルナクチ)

住所:전남 목포시 원산로85번길 1

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
※1月はお休みです

☆新開ミヤ子の韓国旅行記

 

💡5/2~5『韓国伝統酒を楽しむ4日間』ツアーのご案内
GWの旅行で特別な体験をしてみませんか?
関空、福岡、名古屋、成田など
どこからのご参加でも大歓迎!

 

✈️5/2 午後2時 釜山金海空港集合
エアーチケットが値上がりする前に手配ください。
全羅南道・全羅北道・光州の全8ヶ所で伝統酒について学び、味わう日本初のツアーです!

どなたでもご参加いただけます
友人やご家族とご一緒も大歓迎です☆

 

【お申し込み先】三進トラベルサービス
電話:月曜〜金曜10時〜18時
0120-988-134

 

2019年12月31日

薬膳Salon 2019年ありがとうございました

今年も残すところ約5時間🕕

恒例の京都での年越し

 

2019年も薬膳Salonで400品を超える薬膳料理を作り上げました。

 

 

生徒さまから「おうちで作りました」
「家族に好評でした」
「子供が新開先生の料理が大好きです」
「家族がカゼを引かなくなりました」
などなど♡
嬉しいお言葉がこの 11年間ずっと励みになっています。

 

今年は皆様のおかげで10周年パーティーを開くこともでき、ただただ良きご縁に感謝でした。

 

2020年も美味しい薬膳の普及に努めて参ります。
どうぞ健康で美味しい新年をお迎えくださいね✨

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
※1月はお休みです

☆新開ミヤ子の韓国旅行記

 

💡5/2~5『韓国伝統酒を楽しむ4日間』ツアーのご案内
GWの旅行で特別な体験をしてみませんか?
関空、福岡、名古屋、成田など
どこからのご参加でも大歓迎!

 

✈️5/2 午後2時 釜山金海空港集合
エアーチケットが値上がりする前に手配ください。
全羅南道・全羅北道・光州の全8ヶ所で伝統酒について学び、味わう日本初のツアーです!

どなたでもご参加いただけます
友人やご家族とご一緒も大歓迎です☆

 

【お申し込み先】三進トラベルサービス
電話:月曜〜金曜10時〜18時
0120-988-134

 

2019年12月30日

薬膳料理 雑誌掲載のお知らせ

今年最後の雑誌掲載のお知らせです。

 

朝日脳活マガジン ハレやか
2020年2月号に新開ミヤ子の「おいしく食べて、家族で食養生!薬膳鍋」が全6ページで掲載されています。

 

 

送られて来た雑誌の表紙に目が釘づけ‼️


老いる中「もの忘れ」を実感する方は少ないはず。

漢方では、健忘は「血虚」のサインとみます。
特に女性の一生は「血」を消耗することが多い。
月経、妊娠、出産、授乳

 

もちろん生活の中ですべての行動、精神活動でも気血を消耗する。

 

若い時に比べて、お食事に気をつけていても
気血に変換する力も衰える

だから老いる中で食養生が大切になってくる。
もちろん食べること以外の養生も!

 

今年の漢方MOOK本の再掲載ですが、美味しい薬膳鍋のレシピです。

巻末にあります!

ぜひご覧になってください。

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
※1月はお休みです

☆新開ミヤ子の韓国旅行記

 

💡5/2~5『韓国伝統酒を楽しむ4日間』ツアーのご案内
GWの旅行で特別な体験をしてみませんか?
関空、福岡、名古屋、成田など
どこからのご参加でも大歓迎!

✈️5/2 午後2時 釜山金海空港集合
エアーチケットが値上がりする前に手配ください。
全羅南道・全羅北道・光州の全8ヶ所で伝統酒について学び、味わう日本初のツアーです!

どなたでもご参加いただけます
友人やご家族とご一緒も大歓迎です☆

 

【お申し込み先】三進トラベルサービス
電話:月曜〜金曜10時〜18時
0120-988-134

 

2019年12月29日

今年最後の全羅南道へ

12月のレッスンを終えて、26日から今年最後の韓国へ行って来ました。

 

名誉広報大使招待FAMツアー詳細日程⤴︎


今回は全羅南道道庁観光課にご招待いただき視察のための全羅南道行き。

 

5時起きで羽田空港でしたが、

日程表を見ながら行くところを自分で決めない旅ってワクワクするなぁ〜と。


でも初日、ものすごーい大移動だった。

 

 

羽田ー金浦 約1200km弱

金浦空港からタクシーで龍山駅

龍山駅ー全羅南道の木浦駅までKTX(韓国の新幹線的な列車)で2時間半

 

トータル307kmを走行

着いたのは16 :05

 

夕食後、木浦ー珍島へ

約40km

初日、ザックリ1550kmの旅

 

疲れたけど、ここから本当に楽しい美味しい全羅南道の旅でした。

 

 

観光を思いっきり楽しんで…

 

 

朝から晩まで全羅南道を満喫!

 

 

昨年7月に名誉広報大使になって15回目の全羅南道

 

 

この楽しさを来年もお伝えしていきます。

全羅南道ファイティン‼️

 

☆薬膳Salon レッスンスケジュール
※1月はお休みです


☆新開ミヤ子の韓国旅行記

 

💡5/2~5『韓国伝統酒を楽しむ4日間』ツアーのご案内
GWの旅行で特別な体験をしてみませんか?
関空、福岡、名古屋、成田など
どこからのご参加でも大歓迎!

✈️5/2 午後2時 釜山金海空港集合
エアーチケットが値上がりする前に手配ください。
全羅南道・全羅北道・光州の全8ヶ所で伝統酒について学び、味わう日本初のツアーです!

どなたでもご参加いただけます
友人やご家族とご一緒も大歓迎です☆

 

【お申し込み先】三進トラベルサービス
電話:月曜〜金曜10時〜18時
0120-988-134

 

2019年12月26日

温活薬膳レシピ

昨日で2019年すべての薬膳料理教室を終えました。

 

年の瀬と言う実感はあまり無いままクリスマスまで開催した『温活薬膳レシピ』

 

最後まで心を込めて、

心身に良い薬膳料理を作り上げました。

 

・海老と帆立と椎茸の蒸し物

 

・味噌を鋳込んだ生麩カツ

 

・葱と湯葉とキムチの薬膳グラタン

 

・明太子入りケランチム(韓国風茶わん蒸し)

 

写真撮れなかった
蒸し鶏の葱油&薬膳胡麻ダレも大好評でした!

 

・小豆とビーツの薬膳ご飯

 

 

・鶏胡麻スープの生湯葉しゃぶしゃぶ

 

 

 

 

・棗団子の薬膳甘酒

 

 

入魂して作った棗団子を白玉の中に射込んでいます。

棗の皮を全部取り(←超大変!)

濃厚な濃厚なリアル棗団子

これは、棗の丸薬と言ってもいいと思う。

「棗を一日三つ食べると老ない」

という言葉がありますが、

この小さな棗団子は三つどころじゃありません!

今年最後の私から生徒様へのプレゼントのつもりで作りました。

トータルで使った棗は約300個

入魂の作、喜んでいただけて作った甲斐がありました♡

 

今年レッスンにご参加くださった皆さま♡

ありがとうございました。

薬膳で美味しい年越しを!

 

薬膳料理教室 
☆薬膳Salon レッスンスケジュール
※1月はお休み
※2/21(金)『陰陽キンパプを作ろう』 1席のみ空席あり

☆新開ミヤ子の韓国旅行記

 

💡5/2~5『韓国伝統酒を楽しむ4日間』ツアーのご案内
GWの旅行で特別な体験をしてみませんか?
関空、福岡、名古屋、成田など
どこからのご参加でも大歓迎!

✈️5/2 午後2時 釜山金海空港集合
エアーチケットが値上がりする前に手配ください。
全羅南道・全羅北道・光州の全8ヶ所で伝統酒について学び、味わう日本初のツアーです!

どなたでもご参加いただけます
友人やご家族とご一緒も大歓迎です☆

 

【お申し込み先】三進トラベルサービス
電話:月曜〜金曜10時〜18時
0120-988-134

2019年12月24日

キムチの薬膳グラタン

世の中、クリスマス本番ですが
薬膳Salonは今日も賑やかな温活薬膳料理の食卓でした!

 

温活薬膳レシピ全9品のデモンストレーションの後は「メリークリスマス」のかけ声で乾杯!

 

 

福順都家のソンマッコリ
そして今年最後の1本となった青山緑水の酸素マッコリ8度も!

 

 

一番人気は「葱と湯葉とキムチの薬膳グラタン」

 

 

ただキムチを入れるのではなく、全体を美味しくする工夫をしています。
キムチは最高の調味料にもなるので!

体を温め、寒邪を払う長葱
食べるSKⅡと言われる生湯葉
そして身近にある食べるお薬も美味しいグラタンの具になっていますよ。

中身の全貌はデモンストレーションでご覧いただきますね。

 

 

明日も『温活薬膳レシピ』開催します

薬膳で健やかに美味しく楽しいXmasを♡
Happy Merry Christmas ✨🎄✨

 

薬膳料理教室 
☆薬膳Salon レッスンスケジュール
※1月はお休み
※2/21(金)『陰陽キンパプを作ろう』 1席のみ空席あり

☆新開ミヤ子の韓国旅行記

 

💡5/2~5『韓国伝統酒を楽しむ4日間』ツアーのご案内
GWの旅行で特別な体験をしてみませんか?
関空、福岡、名古屋、成田など
どこからのご参加でも大歓迎!

 

✈️5/2 午後2時 釜山金海空港集合
エアーチケットが値上がりする前に手配ください。
全羅南道・全羅北道・光州の全8ヶ所で伝統酒について学び、味わう日本初のツアーです!

どなたでもご参加いただけます
友人やご家族とご一緒も大歓迎です☆

【お申し込み先】三進トラベルサービス
電話:月曜〜金曜10時〜18時
0120-988-134

2019年12月22日

薬膳Salon 2月の先行予約

昨日開始した薬膳Salon2月の先行予約
初日からたくさんのお申し込みありがとうございました。

 

餃子特訓レッスンは10時justで瞬殺満席
キャンセル待ち多数となりました。

ご予約をお受けできなかった皆様、申し訳ありません。
またいつか開催しますね。

 

これは↑前回皆さんが包んだ餃子


2月の特訓では、お一人様20個
入魂して包んでいただきますね。
片方はヒダがあり、アーチを美しく出せる餃子の包み方を特訓します!

 

ご予約、キャンセル待ちの連絡をすべて致しました📩
もし新開からの返信が届いていない方がいらっしゃいましたら、お知らせください。

 

今年も残すはあと2レッスン!

 

美味しい薬膳料理満載で温活薬膳のレッスンを開催中

 

 

 

 

ご参加の皆様がポッカポカを実感されており、窓を全開することしばしば(笑)
薬膳料理で温活しながら、
Christmas Partyをしましょう🎉

シャンパンマッコリはキンキンに冷やしてお待ちしてますから~🥂

 

薬膳料理教室 
☆薬膳Salon レッスンスケジュール

☆新開ミヤ子の韓国旅行記

 

💡5/2~5『韓国伝統酒を楽しむ4日間』ツアーのご案内
GWの旅行で特別な体験をしてみませんか?
関空、福岡、名古屋、成田など
どこからのご参加でも大歓迎!

 

✈️5/2 午後2時 釜山金海空港集合
エアーチケットが値上がりする前に手配ください。
全羅南道・全羅北道・光州の全8ヶ所で伝統酒について学び、味わう日本初のツアーです!

どなたでもご参加いただけます
友人やご家族とご一緒も大歓迎です☆

【お申し込み先】三進トラベルサービス
電話:月曜〜金曜10時〜18時
0120-988-134

2019年12月21日

2月の薬膳料理教室 本日先行予約開始です

本日、朝10時より薬膳Salon2月の先行予約がはじまりました。
薬膳Salon2月のレッスンスケジュール
※時間はすべて12時スタート


美容薬膳レシピクラス
〇餃子特訓レッスン
2/7(金)、8(土)
薬膳餃子、薬膳ラー油の作り方
餃子の包み方を特訓するレッスンです。
1名様20個を包んですべてお持ち帰り
特訓後はテーブルいっぱいの薬膳料理と新開が作った餃子をお楽しみいただきます。

 

 

 

〇レッスン1『薬膳とは』
2/12(水)

一年に一度だけの『薬膳とは』 薬膳の基本を学びます。
そして食べるお勉強は毎年大人気の西京焼き
牡蠣の佃煮で作る牡蠣の炊き込みご飯など
自家製オイスターソースも作れますよ!

 


カムジャタンと美味しい韓国のおかずたち
人気のレッスン3年ぶりの開催です!
2/14(金)、15(土)
おうちでも作れるスペアリブとじゃがいもで作るカムジャタンです。
仕上げに、えごまの葉、えごまの粉をたっぷり乗せると旨辛鍋!
カムジャタンとともに、
テープルいっぱいの美味しい韓国のおかずとともお召し上がりいただきます。
マッコリと薬念のお持ち帰り付きレッスンです!



〇 簡単サムゲタン&韓流おもてなし料理
2/19(水)
おうちで簡単にできる骨付き鶏もも肉を を使った簡単サムゲタン
そして下記のおもてなし料理

・七折板
・チャプチェ
・韓国南瓜のジョン
・棗と水蔘のフリット
・参鶏湯の〆で薬膳粥
・胡桃とチーズのあんぽ柿づつみ
ご試食時にはマッコリととも にお食事をお楽しみ頂きます。

 

 

 


〇陰陽巻きを作ろう
2/21(金)
薬膳Salonオリジナルの陰陽巻きキムパプを皆さまと一緒に巻き巻きします!
デモンストレーションの後、皆さまに 3本キムパプを巻いていただきます。
巻いて頂いた3本はすべてお持ち帰り
ご試食用は薬膳Salonでご用意します。
ご試食時には、パンチャン(韓国のお かず)がずらりと並び、マッ コリで乾杯です!

 

 

〇レッスン2『使える生薬』
2/25(火)

身近にある食べるお薬を学びます。
生の高麗人蔘で作るポタージュ
春餅、絶品ぶりの照り焼き、杏仁豆腐など

 



以上、6テーマのレッスンです。
お申し込みは、お送りしたメールにお名前とレッスン希望日を記してご返信ください。
第2希望まで書いていただけると助かります。

 

メール多数のため

明日から順次返信いたします。

お待たせしてすいません(ペコリ)

昨夜メンバー様へメールでご案内をお送りしておりますが、もし届いていない方がいらしたら、恐れ入りますがお知らせください。

どうぞよろしくお願い致します。

 

💡5/2~5『韓国伝統酒を楽しむ4日間』ツアーのご案内
GWの旅行で特別な体験をしてみませんか?
関空、福岡、名古屋、成田など
どこからのご参加でも大歓迎!

 

✈️5/2 午後2時 釜山金海空港集合
エアーチケットが値上がりする前に手配ください。
全羅南道・全羅北道・光州の全8ヶ所で伝統酒について学び、味わう日本初のツアーです!

どなたでもご参加いただけます
友人やご家族とご一緒も大歓迎です☆

【お申し込み先】三進トラベルサービス
電話:月曜〜金曜10時〜18時
0120-988-134

 

薬膳料理教室 
☆薬膳Salon レッスンスケジュール

☆新開ミヤ子の韓国旅行記

« 前のページへ
次のページへ »
カテゴリー
  • レッスンメニュー
  • 花茶講座
  • 日本茶
  • ティーペアリング
  • シンガポール旅行
  • 韓国伝統酒
  • 韓国・光州
  • 韓流美膳の旅2019年
  • 韓流美膳の旅2019
  • 薬膳Salon
  • 全羅南道広報活動
  • Weblog
  • お料理教室
  • 食べ歩き
  • 中医学
  • 韓国料理
  • ワイン&チーズ
  • おうちごはん
  • おうち大改装
  • おうち薬膳
  • 中国茶
  • 京都
  • 企業様とお仕事
  • 医学気功
  • 旅行
  • 日韓酒文化交流会
  • 漢方講座
  • 著書・雑誌掲載・メディアのお知らせ
  • 薬日本堂漢方スクール
  • 薬膳
  • 薬膳セミナー
  • 韓国
  • 韓国・ソウル
  • 韓国・京畿道
  • 韓国・全羅南道
  • 韓国・江原道
  • 韓国・済州島
  • 韓国・釜山
  • 韓国料理教室
  • 韓国薬膳
  • 韓国薬膳の旅
  • 韓国薬膳の旅2013
  • 韓国薬膳の旅2014
  • 韓流美膳の旅 2017年1月
  • 韓流美膳の旅 2017春のソウル編
  • 韓流美膳の旅 2017秋
  • 韓流美膳の旅10月2016
  • 韓流美膳の旅11月2016
  • 韓流美膳の旅2015
  • 韓流美膳の旅2016.6月
  • 韓流美膳の旅2016冬
  • 韓流美膳の旅2017 錦山・潭陽・光州
  • 韓流美膳の旅2018年
  • 最新記事
    • 4/9『おもてなし薬膳料理ティーペアリング』空席のご案内
    • 薬日本堂漢方スクール
    • 日本人対象の花茶オンライン講座
    • 百花茶
    • 3/30『自家製チャーシューと薬膳ダレ』空席のご案内
    • 5〜6月の薬膳料理教室
    • 薬膳Salon先行予約のご案内
    • 5〜6月の薬膳料理教室レッスンスケジュール
    • 『自家製チャーシューと薬膳ダレ』レッスン空席のご案内
    • サーモンの香草パン粉焼き
    アーカイブ
    月別一覧
    • 2025年6月
    • 2025年2月
    • 2024年9月
    • 2024年3月
    • 2023年10月
    • 2023年9月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    年別一覧
    • 2025
    • 2024
    • 2023
    • 2022
    • 2021
    • 2020
    • 2019
    • 2018
    • 2017
    • 2016
    • 2015
    • 2014
    • 2013
    • 2012
    薬膳料理教室 薬膳サロン
    Copyright © yakuzencooking. All Right Reserved.